WEBサイトを作って『ありがとうを広げる会』を日本中に広めたい

支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 5人
- 募集終了日
- 2016年2月19日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,325,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 18日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,524,000円
- 支援者
- 236人
- 残り
- 21日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,765,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 28日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 99人

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 996,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 2時間

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 950,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 30日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
#地域文化
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 70日
プロジェクト本文
大切なあの人へ、日々の感謝を伝えてみませんか?
初めまして、「ありがとうを広げる会」の矢部綾子です。2015年5月に当会を発足し、感謝を伝えたい大切な人がいる方を対象に、感謝を言葉や文字で形にするワークショップを京都・大阪で7回開催してきました。この度、ありがとうを広げる会を国内各地の一人でも多くの皆さんに知っていただきたく、Webサイトを作りたいと思い、クラウドファンディングに挑戦しました。
当会の思いや、これまでにワークショップを通して参加者の皆さまが感じられた様々な感動をたくさんの方に伝えるためのWebサイト制作費20万円と、今後のワークショップで使用するノートの購入費5万円が足りません。
時間をかけて「ありがとう」を伝えたい相手を思い、その思いを形にしていく
ありがとうを伝えたい人に宛てて、今までしてきてもらったことなどを具体的に思い出しながら、その人をイメージした色のカードに、シールや絵・文字などで想いを込めて手紙を作り、「ありがとう」を言葉や文字にするワークショップを行っています。手紙が完成したら、みんなでシェアをして声にします。声にすることで、より感謝が深まるのを感じます。また、他の人の人生の一部を垣間見ることで、いかに自分たちが多くの人に支えられて生きているかを再確認する時間にもなります。
あえて手間暇をかけることで、伝わる想いがあった
感謝を感じてはいるけれど、伝えたいけれど、忙しい毎日の中ではなかなか伝えらないその思い。それを紙に書いて、文字にして、言葉にしてみる。すぐに連絡がとりあえる今の時代にあえて、手間暇をかけてみる。わざわざ、書いてくれた手紙。それは相手に対する思いがギュッとつまった大切なものになる。そこに価値があると思うのです。
「ありがとうを広げる会」を初めたきっかけ
『彼氏と仲直りしたいんだけど、どうしたらいいと思う?』
ある日、友人にそう聞かれました。友人は、彼氏と数年付き合ってきたが、その存在が当たり前になっていて、いつしか相手との心の距離が離れていっていた。友人は彼に感謝してるつもりでも、相手はそう感じていなかったというのです。そんな時の大喧嘩の後、友人は「もう無理かもしれない」と思ったそうです。そうなって初めて気づいた大切な存在に「ありがとう」と、一言だけでも伝えたいという友人に、私は「メールやLINEもいいけど、『手紙を書いてみてはどうだろう。』」と思い、友人に勧めてみました。それが、この会を初めたキッカケでした。
ありがとうを広げる会は、現在は大阪、京都で開催しています。会の発足当初は、カフェで手紙を書いたり、打ち合わせをしたりしていたのですが、それから場所を借りて活動するようになりました。 今ではひと月に1回、時間をとってありがとうの思いを形にしています。現在は狭い範囲での活動ですが、今後日本全国に広げていきたいと思っています。
イベントに参加された方の声
ありがとうを広げる会には、感謝を伝えたい大切な人がいる方に参加していただいています。新婚の旦那さまが参加してくれたことがありました。自分についてきてくれて、支えてくれる奥様へのポストカード作り。奥様が好きだという色のカードを作って、初めて書いたお手紙でした。
『時間をとって妻に手紙を書いたのは初めてでした。文字にしようと色々考えてるうちに、今までのことを思い出し改めて、妻の存在がありがたいと思いました。この機会がなかったら、わざわざ手紙を書こうと思わなかったので、いい機会になりました。また、妻を思い浮かべながら、カードを作ったのは楽しかったです。子供のときにした工作を思い出しました。』と感想をいただきました。
まだイベントの開催は7回程度ではありますが、参加された皆さんや私自身に、時には涙を流すような深い感動がありました。ありがとうを広げる会の趣旨ももちろんですが、それらの深い感動のエピソードや参加者の声を、たくさんの方にWebサイトを通して伝えたいと思っています。
私達は誰かの支えや協力があって生きていられる。普段は当たり前になってしまっているけど、かけがいのない大切な存在がそばにいる。そんな大切なあの人への感謝の思いを、メールや言葉もいいけど、わざわざ文字で伝えてみる。形にしてみる。感謝を形にして伝えた手紙。それは一生の宝物になるかもしれません。
そんな素敵なありがとうを、今後も広げていくために
どうか、ご支援をお願いいたします!
◆◇◆◇◆◇◆◇ リターンについて ◆◇◆◇◆◇◆◇
ご支援いただいた皆さまには、お礼に以下のリターンをお送りします。
◎サンクスレター
ありがとうを広げる会からの、心を込めたお礼のお手紙をお送りします。
◎ ありがとうストラップ
◎Webサイトに、支援者様のお名前を掲載!
◎オリジナルフォトブック
ありがとうを広げる会のオリジナルフォトブックです。
◎ ありがとうを広げる会のワークショップ参加券と、ありがとうノート
京都市内の会場にて開催する、ありがとうを広げる会主催のワークショップに無料でご参加いただけます。大切な人へありがとうを綴る、6時間のワークショップになります。ありがとうノート付きです。
※5月〜11月までの第3土曜日の、いずれかにご参加いただけます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
手書きの文字で『ありがとう』と感謝の思いを伝えることで得られる幸福感、人と人とのつながりの良さに気づき、日本全国に広げようと活動しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

サンクスレター
ありがとうを広げる会からの、心を込めたお礼のお手紙をお送りします。
*写真はイメージです。変更になる場合があります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年3月
3,000円

ありがとうストラップ
ありがとうストラップ
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年3月
1,000円

サンクスレター
ありがとうを広げる会からの、心を込めたお礼のお手紙をお送りします。
*写真はイメージです。変更になる場合があります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年3月
3,000円

ありがとうストラップ
ありがとうストラップ
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年3月
プロフィール
手書きの文字で『ありがとう』と感謝の思いを伝えることで得られる幸福感、人と人とのつながりの良さに気づき、日本全国に広げようと活動しています。










