
支援総額
目標金額 248,000円
- 支援者
- 73人
- 募集終了日
- 2013年5月20日
畠山地平楽曲提供決定!
どうもえんぞうです。
連休はいかがお過ごしでしたか?
僕は寝過ごしましたが、主宰しているInstagramersJapan(IGersJP)の北海道のユーザーの方が夫婦で東京に遊びに来られた折に阿佐ヶ谷住宅に立ち寄ってくださったと今日報告を貰いました。いや~!ホントに嬉しかったです。
さて、プロジェクト期間も残す処あと13日です。
みなさまのあたたかいご支援のお陰で達成率も160%と、本当に嬉しく思っています。
そしてtwitterではちらほら騒いでいましたけれども、超強力な支援者が加勢して下さいました。
お三方居られますので、今日から順番にご紹介させて頂きます。

阿佐ヶ谷住宅にテーマソングが欲しいと思っていました。
ソングって便宜的に言っていますが唄の有り無しにこだわりはありません。
阿佐ヶ谷住宅の鳥のさえずりやさざなみの様に時折優しくささやく木々が風に揺れる音。そして静寂。これってまさに阿佐ヶ谷住宅の音楽なのですが、作品として昇華されている訳ではありません。
阿佐ヶ谷住宅写真集も現地に行ってそれらを見さえすれば良いのですが、作品として昇華するプロセスがあっての写真や写真集な訳です。
既に誰にお願いしたいかは決まっていました。だいぶ前から笑。
しかしいきなり曲作って下さいって言ったら失礼だよな~困ったな~どうしようかな~と、自分で作ろうかと素材を集め始めていた矢先の吉報でした。

僕は昔っから割りと創作活動が好きだったんですけれども、
今出しても恥ずかしくない創作物となると中3の頃に導入したシンセサイザーで始めた音楽作りなんですね。
シンセサイザー、正確にはワークステーションなんて呼ばれていたもので、見た目はキーボードなんですが内部にシーケンサーという記録装置を持っていて、演奏データを記録したり編集することが出来る中々いかついもので(知ってる方の為に機種はKORGのX3です。)、当時で言うと小室哲哉や浅倉大介の真似事から始めましたが、当時周囲にワークステーションで打ち込み音楽をやっていた友達が学年250人中1人だったので多分それなりに難しい機械だったんじゃないかと思います。
高校に入るとクラブ音楽もだいぶ入手しやすくなってきて、直ぐにテクノやハウス、ヒップホップ等を聴き漁るようになりました。だから体裁はヴォーカル入りなんですが音が段々そっちよりに・・・大学に入ると作曲よりDJの方が端的に好きな音が手に入り易いですし、コミュニティも大きかったので曲作りからは今日現在まで離れています。

DJというとスクラッチしてるイメージが強いと思いますが、それは一つの手法なだけで、DJというのは主役ではなく演出家の事です。一般的に主役はフロア、つまり踊ってる方ですが、フロアに限らなくても、あるシチュエーションに最適な音響を最適な音量音質とDJ固有の技術で出力するのがDJの役割だと言っていいと思います。選曲家とDJとの違いは、DJの場合時間軸に連綿と音を連ねていく為、1曲1曲を切って再生するだけではなく、4曲を同時に再生してミキサーという音域制御装置等を駆使してリアルタイムにそれらを混ぜて、全く新しい音楽として再生させる事もあります。だから選曲のセンスがいいDJもいれば、選「音」センスのいいDJも居ます。DJは他人(自分のものの場合もありますが)の曲を切り取って作品を仕上げていきますから、写真とDJは似ています。
遠回りしましたが、ぼくはDJ円蔵とも名乗ります。
DJ円蔵が阿佐ヶ谷住宅をえんぞうとして撮影しまくっていた時に選曲していたアーティストこそが、chihei hatakeyama でした。
今や世界で活躍するchihei hatakeyamaさんの音と出会ったのは高円寺の今はなきレンタルCD屋さんでのこと。
6年くらい前になるでしょうか。
丁度その頃訳あって大量に音楽を聴きまくって居たのですが、偶然手にした銀盤から出てきた音に一発でヤラれてしまいました。
ここで詳細な音楽分類は避けますが、アンビエントとかドローンとか音響とかグリッチとかその周囲に分布すると思いますが、かと言ってどれかにカッチリ当てはまるでもない、独特な立ち位置だなと強く思ったものです。
音楽というよりは光や空間や時間に近いもの。そして、何か時代を感じさせないもの。それは10年前の音だと言うならそうなんだ、と思えるし、10年後の音だと言われてもそうなんだ、と思える普遍的なもの。暖かく人間的でいながら徹底的にクールでかっこいいもの。日本人のメンタリティが通底しながらグローバルなもの。それがchihei hatakeyamaさんの音なのです。

そう、それって阿佐ヶ谷住宅でもあるのです。
確かに昭和レトロという切り口は有り得ますが、昭和レトロというより寧ろ不思議な場所だと形容されることの方が多いのもそのせいだと僕は思っています。
ある時chihei hatakeyamaさんが僕の阿佐ヶ谷住宅の写真にFacebookでいいね、をして下さいました。これはチャンスだと思いました。思い切ってメッセージを送りました。
結果、chihei hatakeyamaさんは快諾して下さいました。
ああ、これは阿佐ヶ谷住宅が手繰り寄せてくれたご縁なんだな、と心底感謝したことをよく覚えています。
chihei hatakeyamaさんの楽曲はここで試聴することができます。
chihei hatakeyamaさんのプロフィールはこちらでご覧いただけます。
まずは是非chihei hatakeyamaさんの紡ぐ時間を体験していただけたらと思います。
※最新作品はitmsでも試聴できます。
描き下ろして頂く楽曲は、
写真集のご支援者とご購入者全員に配信させていただくつもりです。
最高の楽曲に包まれながら、阿佐ヶ谷住宅写真集を読み進めて貰いたい。
僕のそんな夢が叶いました。
今日このエントリーに掲載している写真は、chihei hatakeyamaさんを僕なりに阿佐ヶ谷住宅でセレクトしてみた作品群です。
では今日はこの辺で!
リターン
2,480円+システム利用料
阿佐ヶ谷住宅写真集
40ページ・フルカラー・無線製本
内容は全て撮り下ろし未発表作品とします。
※本プロジェクトに関わるサイト等への発表を除きます。
写真集に直筆サインを入れさせて頂きます。
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
4,980円+システム利用料
阿佐ヶ谷住宅写真集
40ページ・フルカラー・無線製本
+
阿佐ヶ谷住宅写真集エディション版
16~36ページ・フルカラー・無線製本
iPhoneography・iPhonicartエディションです。
エディション版は出版されません。
内容は全て撮り下ろし未発表作品とします。
※本プロジェクトに関わるサイト等への発表を除きます。
写真集に直筆サインを入れさせて頂きます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 68
2,480円+システム利用料
阿佐ヶ谷住宅写真集
40ページ・フルカラー・無線製本
内容は全て撮り下ろし未発表作品とします。
※本プロジェクトに関わるサイト等への発表を除きます。
写真集に直筆サインを入れさせて頂きます。
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
4,980円+システム利用料
阿佐ヶ谷住宅写真集
40ページ・フルカラー・無線製本
+
阿佐ヶ谷住宅写真集エディション版
16~36ページ・フルカラー・無線製本
iPhoneography・iPhonicartエディションです。
エディション版は出版されません。
内容は全て撮り下ろし未発表作品とします。
※本プロジェクトに関わるサイト等への発表を除きます。
写真集に直筆サインを入れさせて頂きます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 68

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,961,000円
- 寄付者
- 2,873人
- 残り
- 28日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,245,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 39日

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
- 現在
- 665,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 9日

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
- 現在
- 352,800円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 9日








