支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 25人
- 募集終了日
- 2017年2月20日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
#まちづくり
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 16日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
#地域文化
- 現在
- 2,420,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 34日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
#国際協力
- 現在
- 22,000円
- 寄付者
- 3人
- 残り
- 34日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
#子ども・教育
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 27日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
#まちづくり
- 現在
- 22,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 43日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 42日

【頑張る姉を応援したい!】オーストラリアで日本食レストランの開業
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 38日
プロジェクト本文
終了報告を読む
第一目標である30万円を達成することが出来ました!
皆さまの温かいご支援のおかげで、タンザニアの幼稚園に教育物資を届けることが決定しました!ご支援、ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございます。皆様のご支援が子供たちの、そしてタンザニアの未来に繋がると確信しております。しかし、タンザニアの支援はまだまだ追いついていません。
終了までの残りの日数で50万円のネクストゴールに挑戦させていただきます!
支援する幼稚園のうち1つは雨、風が入り込むつくりになっていて、特に雨季は毎日授業できないのが現状です。 またセキュリティ面が貧弱で、教材を置いておくと盗まれるので、教室には何も置かないそうです。 安心して毎日勉強が出来る。そんな当たり前を実現したい。 そのためにネクストゴールである50万円を目指していきたいと思います。
あと少し、どうかお力をお貸し下さい。
引き続きご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
この春、タンザニアの貧困地域にある イスや机がない幼稚園に
全校生徒250人分の筆記用具を届けます!
ページを御覧いただき、ありがとうございます。学生団体ASANTE PROJECT代表の稲川雅也です。現在早稲田大学社会科学部に所属する3年生です。1年前、初めてタンザニアにボランティアとして訪問した際に現地の教育環境を目の当たりにしました。貧困のため必要最低限の筆記用具も揃えられず、なかには机や椅子すらない学校もありました。そのような状況をどうにかして変えたい!と思い学生団体ASANTE PROJECTを設立し、クラウドファンディングに挑戦し、無事にタンザニアの幼稚園に外壁と筆記用具を届けることができました。ご支援をいただきました皆様、応援ありがとうございました!
しかし、タンザニアの貧困地域には、まだまだ勉強するための筆記用具や机や椅子、を必要としている学校が数多くあります。しかし学生の私達だけでは資金が足りず、思うように継続的な支援ができないのが現状です。
タンザニアの貧困地域に位置する学校3校の250名の児童に机や椅子、筆記用具などの必要最低限の教育物資を届けるため、30万円必要です。タンザニアの子供たちを継続的に支援するため、皆様のご協力をお願いいたします!
今は机を購入する余裕がないため、書き練習ができません。
タンザニアの貧困地域の学校にはイスや机がないことが多く
子どもたちは床で寝そべって勉強しなければならないのです
タンザニアには、経済的理由で机や椅子すらも揃えられない学校が数多く存在します。そのような学校では子供たちは床で勉強をせざるを得ません。当然集中力も続きませんし、教員も指導が困難になります。
支援する幼稚園には2歳~7歳の子供たち約100名が通っており、年々生徒がふえています。しかしこの幼稚園には椅子や机がなく、筆記用具も不足しており小さな黒板とかつてのボランティアが残した壁に描かれたイラストが唯一の教材となっています。そのため子供たちは床に寝そべったり、過度に腰を曲げるなどの適さない姿勢で勉強をするほかなく、集中力は続かず先生も教えるのが困難な状況です。
もしこの教室に最低限の机と椅子があれば、熱い思いを持つ先生たちが、勉強が大好きな子供たちに思う存分勉強を教えることが出来ます。今回、支援することで子供たちと先生たち、お互いの夢を実現させたいと思います。
この教室に生徒全員分の机と椅子を届けたいです。
初めて手にする自分だけの文房具に子どもたちは大喜び!
筆記用具は、子どもたちにとって『宝物』なのです
前回のプロジェクトで支援したのは幼稚園でした。勉強するための文房具が足りておらず、1本のチョークを砕いて配り、小さな小さなチョークを大切に使って学んでおり、自分だけの文房具を手にしたことがありませんでした。毎日教室のポスターや黒板を眺め必死に勉強に取り組んでいました。
私たちが筆記用具とオリジナルテキストを届けた時の子どもたちのキラキラした目が忘れられません。初めて手にする自分だけの文房具に子供たちは大喜び。どんどん自分で勉強を進めるようになって、先生が子どもに追いつくのが大変そうでした(笑)
そしてなにより喜んでくれたのが先生たち。日本製のチョークや黒板消しなどをプレゼントすると、「これで教えるのも楽しくなる!」と、とても喜んでくれました。今回も、学ぶ楽しさを多くの子どもたちに届けたいと思っています!
学ぶ環境さえあれば、子ども達の未来は切り開かれます!
貧困から抜け出す最も効果的な手段が「教育」
教育が人を変え、教育を変えます。
しかし、まだまだタンザニアの教育支援は足りていません。
タンザニアで生活をしていると日本ではありえない光景を度々目にします。
平日に同世代の子供たちが道を歩いていても、一方はリュックを背負って学校へ、もう一方は逆方向へ働きに、もう一方は家族の手伝いを…。と言った具合にたとえ同世代の子供たちでも経済面によって生活のスタイルが全く異なります。日本のように、子供は全員学校へというようにはいかないようです。
途上国において、貧困から抜け出す最も効果的な手段の一つが「教育」です。教育が人を育て、人が国を変えます。しかし貧困層の人々は学校に行くなら出稼ぎに、家の手伝いにと、良い教育に触れることは難しいのが現状です。
小さな学び舎には希望がたくさん詰まっています
この子どもたちがタンザニアの将来を変えていくのです!
しかし最近のタンザニアでは少しづつ教育への関心は高まっており、学校に子供を通わせる親が増えてきています。そのため、学びたい多くの子供たちと、貧困のために通うことが出来ない子供たちの教育環境に大きな差ができています。
今回のプロジェクトで、貧困で学校に通うことができなかった子や、授業料を十分に払えない家庭の子供たちなどを多く受け入れている3つの学校を支援することによって、そこに通う250人の子供たちの未来が変わると信じています。
教育支援により短期的な成果を上げることは難しいのですが、将来タンザニアの環境を変えていくのは我々ではなく、今の子供たちです。子供たちへの継続的な教育支援は、持続的なタンザニアの支援に繋がると信じて活動しています。
子供たちが大人になったときに、彼ら自身が自国の環境をより良く変えていくことができれば、本当の意味での国際協力ができると信じています。みなさんの暖かいご支援、お願いします。
《支援金の使途内訳について》
◆生徒250人分の机と椅子の購入費用:20万円
◆生徒250人分の文房具:5万円
◆手数料等:5万円
ASANTEPROJECT活動内容の紹介!
ASANTEPROJECTは、あくまでも「現地のニーズを大切に 日本の教育基準を押し付けない 持続性のある支援」を目指し、現地の人々に心からASANTE(ありがとう)と言われる本当の国際協力活動を実施しています。
*ASANTEPROJECT 公式HP
http://asanteproject.wixsite.com/asante-project
*FACEBOOK:
*TWITTER :@ProjectAsante
*前回のプロジェクトの詳細はこちら
readyfor.jp/projects/asante-tanzania
*Worllyさんに前回の活動を紹介していただきました
http://worlli.com/asante-project/
《リターンについて》
●3000円のリターン
・サンクスメール
・ASANTE通信(定期的に団体の活動を報告させていただきます)
●10000円のリターン
・サンクスメール
・ASANTE通信(定期的に団体の活動を報告させていただきます)
・タンザニアの特産品カンガを使ったメンバーお手製コースター
・子供たちの写真付き先生直筆サンクスレター
・学校に設置する支援者ボードにお名前記載
●30000円のリターン
・サンクスメール
・ASANTE通信(定期的に団体の活動を報告させていただきます)
・タンザニアの特産品カンガを使ったメンバーお手製コースター
・子供たちの写真付き先生直筆サンクスレター
・学校に設置する支援者ボードにお名前記載
・メンバーが撮影した子供たちの写真カレンダー
・タンザニアお土産「キリマンジャロコーヒー」
●50000円のリターン
・サンクスメール
・ASANTE通信(定期的に団体の活動を報告させていただきます)
・タンザニアの特産品カンガを使ったメンバーお手製コースター
・子供たちの写真付き先生直筆サンクスレター
・学校に設置する支援者ボードにお名前記載
・メンバーが撮影した子供たちの写真カレンダー
・タンザニアお土産「キリマンジャロコーヒー」
・メンバーお手製アルバム
このページで紹介しきれなかった子ども達の素顔が満載です!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
早稲田大学社会科学部3年。タンザニアの子供たちの教育支援を行う学生団体ASANTE PROJECTを創設。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

【学生限定のリターン】
■サンクスメール
■ASANTE通信(定期的に団体の活動を報告させていただきます)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
3,000円

3000円で3人の子供に机と椅子が届きます。
■サンクスメール
■ASANTE通信(定期的に団体の活動を報告させていただきます)
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月
1,000円

【学生限定のリターン】
■サンクスメール
■ASANTE通信(定期的に団体の活動を報告させていただきます)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
3,000円

3000円で3人の子供に机と椅子が届きます。
■サンクスメール
■ASANTE通信(定期的に団体の活動を報告させていただきます)
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月
プロフィール
早稲田大学社会科学部3年。タンザニアの子供たちの教育支援を行う学生団体ASANTE PROJECTを創設。










