
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 203人
- 募集終了日
- 2018年10月31日
改めて寿ゞ家について
なぜ、足助の町並みの保存の先の活用を示す場所が寿ゞ家だったのか?
その理由は、偶然と言えば偶然でしたが、
結果として、今後の足助の町並みのためには、
寿ゞ家の再生が最適だったと、今なら言えます。
私が町並みの保存の先の活用や、
暮らしづくりの形をどこかで示したいと考えていた当初、
本当は、もう少し小さくて手ごろな建物の再生を希望していました。
ちょうど適当な建物があったのですが、
そこは壊される直前に、自分が家主さんに交渉して残してもらった建物。
その建物を自分が再生活用するには、
後ろ指さす人も出ないとも限らないです。
残念ですがあきらめざるを得ませんでした。
そこで始めたのが、寿ゞ家が面している地蔵小路の清掃活動です。
この活動を始めた経緯は省略しますが、
ここで目に付いたのが、地蔵小路の1/4を占める寿ゞ家の建物でした。
当時の寿ゞ家はまさに廃墟。
地元の方にご紹介いただいて、当時の所有者と中に入ってみても、
概要に掲載した画像のとおり、今になって思えば相当ひどい状態でした。
しかし、その時私が思ったのは、「面白い!」ということでした。
私は、重要伝統的建造物群保存地区の選定を進める活動の中で、
足助の町並みに様々な建物を内側まで拝見するうちに、
この町の建物のことには詳しくなりましたが、
その目を通してみても、典型的な足助の町屋ではないこと、
そして、料亭であったという造りや、
妙な迷路感や、ごちゃ混ぜになった様式など、
異なる要素が絡み合いながらも何かしらの統一感を出している、
まさに足助の町並みの様子、多様性を体現している建物と感じました。
活用に関してもかなりの自由度があると直感し、
まずは借りて整備することを所有者に打診すると、
ありがたいことに「好きにしていい。」と快諾してくださいました。
そして、町並みを住み継いでいくために、課題となること、
その課題の解決の方法や、保存の先の暮らしづくりの形を示すため、
寿ゞ家再生プロジェクトを始動しました。
その後、建物を譲渡していただき、
建物の所有者としての責任も負いながら、
新たな価値をここから生み出すため、
町並み保存に協力していただいている人たちへの
義理と人情のためにも、
寿ゞ家再生プロジェクトを進めています。
クラウドファンディング期日まで、あと9日です。
目標金額まであと50万5千円。
プロジェクト成立のため、どうぞご支援、応援をよろしくお願いします。
リターン
5,000円
感謝を込めてお礼のメール
●感謝を込めてお礼のメール
応援、ありがとうございます。
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
10,000円

【貴重なデットストック】寿ゞ家で使われていたビンテージの食器類
●江戸時代の印入り・お礼のお手紙
●寿ゞ家で使われていたビンテージの食器類
※直接、現地でのお受け取りの場合:5点/郵送でのお受け取りの場合:3点
かつて寿ゞ家のお座敷で用いられていた、デットストックの食器類をお礼にお送りいたします。
お受け取り方法は以下よりお選びください。
①直接、現地でのお受け取り:5点
②郵送でのお受け取り:3点
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2019年1月
5,000円
感謝を込めてお礼のメール
●感謝を込めてお礼のメール
応援、ありがとうございます。
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
10,000円

【貴重なデットストック】寿ゞ家で使われていたビンテージの食器類
●江戸時代の印入り・お礼のお手紙
●寿ゞ家で使われていたビンテージの食器類
※直接、現地でのお受け取りの場合:5点/郵送でのお受け取りの場合:3点
かつて寿ゞ家のお座敷で用いられていた、デットストックの食器類をお礼にお送りいたします。
お受け取り方法は以下よりお選びください。
①直接、現地でのお受け取り:5点
②郵送でのお受け取り:3点
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2019年1月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,641,000円
- 支援者
- 12,373人
- 残り
- 29日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,017,000円
- 支援者
- 175人
- 残り
- 1日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 36日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,880,000円
- 支援者
- 154人
- 残り
- 67日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,050,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

妖怪探しアプリ制作とリアルまち歩きイベントを実現したい!
- 支援総額
- 52,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 11/9
介護の現場で困っている人たちを幸せに。契約関連をオンライン化へ!
- 支援総額
- 853,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 5/14
ありがとう一周年〜2枚目のアルバム作りたい!プロジェクト!!
- 支援総額
- 636,000円
- 支援者
- 124人
- 終了日
- 2/13

病気・高齢の犬猫が今を生き、新しい家族と出会う場所を守りたい
- 支援総額
- 3,006,000円
- 支援者
- 175人
- 終了日
- 12/11

ライブハウス存続
- 支援総額
- 468,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 12/23
「三依杯雪合戦」 今年もやります、冬の三依であつ~い雪合戦!
- 支援総額
- 46,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 1/25

台風や天災の危険地域にある鹿児島県の小学校へ防災セットを届けたい
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 9/22









