仕事と生きがい、どちらも捨てない生き方を考える活動を広めたい

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2014年7月27日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
#観光
- 総計
- 43人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
#まちづくり
- 総計
- 10人

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
#地域文化
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 68日

保護猫達の幸せを願い・・・Smile Catサポーター募集!
#まちづくり
- 総計
- 13人

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
#地域文化
- 総計
- 14人

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
#地域文化
- 現在
- 352,800円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 7日

【応援サポーター募集中!】笹塚十号のいえプロジェクト
#まちづくり
- 総計
- 10人
プロジェクト本文
新しい働き方、生活観を考えるきっかけをつくる、
アシュラワークプロジェクトを盛り上げたい!
こんにちは!任意団体「アシュラワークプロジェクト」で代表を務めている野澤恵美です。アシュラワークプロジェクトはベストチーム・オブ・ザ・イヤー実行委員会と株式会社フューチャーセッションズ主催の「社会を変えるチームを創造する」セッションで想いを共にしたメンバーで結成されました。
この数回のセッションを通じて私たちのチームは稼ぎだけではない豊かさを大切にできる社会の実現に向けて人を多面的に認知できる仕組みづくりに取り組むことにしました。
活動の持続にあたり、ワークショップ開催費用や運営費が不足しております。皆様どうかご支援頂けないでしょうか。

(「社会を変えるチームを創造する」セッションのみんなで。)
何度かの転職で自然と2足のわらじをはくように・・
現在プロジェクトに関わるメンバーは仕事を複数、または何かしらの活動と仕事を両立させて日々生活しています。そのライフスタイルを通して学んだことや現在の社会問題などを材料にどんな働き方をすれば幸せに生きることができるのかという対話を繰り返してきました。
私は現在、非営利型株式会社ポラリスという会社に参画しつつ、個人事業主として働いています。ポラリスに関わる前までは若い時に出産を経験し、正社員経験が浅かったため一人目の出産後に友人が立ち上げる会社でお手伝いをすることから仕事を再開しました。その後、いくつかの転職を経験し、パートや契約社員で働きながら知人のサイト制作や、DMなどのデザインのお手伝いをしていました。
【アシュラワークプロジェクトSYNQAプレゼン紹介資料】
このプロジェクトを通して多くの人がワクワクする未来へ
向けて自分らしい一歩を進みだすことを強く願っています。
働き方について深く考えるようになったのは仕事をする中でうつになる人や、身体を壊して地元に帰る若い人を間近に見てきたことが大きなきっかけでした。夢や理想を持って仕事に就いたのに研修もなく自分にないスキルを求められ、上司から過度に説教をされる毎日・・・。仕事の質も落ちるし、モチベーションもどんどん落ちていき、目に見えて疲弊して身体を壊していきました。どうしたらこの人たちを救えるのか、自分の子どもが働くようになった時にこんな不幸なことがあったら親としてどうケアしてあげたらいいのだろうかと日々重い気持ちになっていました。
そんな時にポラリスが立ち上がるので関わってもらえたらうれしいと代表の市川さんに声をかけてもらいました(市川さんの子どもと私の子どもが同じ保育園というご縁)。地域の育児中の女性たちがあたりまえにはたらくことができる「未来におけるあたりまえのはたらきかたを創る」というミッションに深く共感し、現在はコアのメンバーとして共に事業を進めています。

(ポラリスの仲間と共に)
私はポラリスでいい仲間に出会い、目指すべきビジョンを共有し、日々研鑽し合いながら多様な人たちと意見を交換し刺激し合いながら働くことに恵まれました。でも私だけがそんな働き方をするのではなく、多くの人にもっと楽しくはたらき生きてほしい。そしてその姿を子どもたちに見てもらうことで子どもたちに希望を持ってほしいと思っています。私は「お母さんみたいに楽しそうに働きたい」と以前話してくれた次女の言葉が今でも大きな励みになっています。
ポラリスでは主に育児中の女性に新しい働き方、価値の提案をしています。それに加え、私は男性や独身の人も新しい働き方に接し、健やかに働くことで社会の中に新しい価値が浸透していく速度が速くなると感じていたため、今回このアシュラワークプロジェクトを立ち上げました。
アシュラワークプロジェクトが取り組むこと
「人を多面的に評価できる仕組みづくり」
現在大多数の大人が仕事という軸でしか評価を受けられない状況です。でも例えば地域でのPTA活動やボランティア活動、朝活などで仕事以外の多くの役割を果たしたり、参加することで気づきを得、また多くの経験を得ていると思います。そういった多面的な360度の自分が誰からも見えるように仕組みを作って新しい評価軸を作ることをしていきたいと考えています。

(2月のTWDW setagayaでのワークショップの様子)
計画を実行することで自分らしく生きられる人を増やしたい!
今回プロジェクトを進めるために計画しているワークショップは連続で3回程度を予定しています。具体的には、今自分がどんな状態でこれまで何をして来たかという自己の振り返りから始まり、人生の目的や価値観の見直し、本当に大切にしたいことはなんなのかといったことを理解します。それらが整理された上で、未来へ向かってどう進むのか自分の未来を創るワークを行います。
グループで行うので参加者同士の交流も深まりここで仲間と出会うことも視野に入れつつ、アシュラワーカーへの第一歩をお手伝いできたらと考えています。
また、この連続ワークショップの参加については詳細決まり次第発信していきますが、まずは興味を持っていただいた方を対象に8月30日(土)に交流イベントを予定しています。「アシュラワークって何?」「どんなことをするのか知りたい」と思った方はぜひこちらにご参加ください。詳細が決まりましたらfacebookページの方で告知します。

(今回サンプルで作っているアシュラカードも自分で作ってます)

(ワークショップの様子)
メンバーで複数の仕事や活動をすることで得られる価値に
ついて対話を重ねていったら3つの要素が出てきました。
強みと弱みを知って多面的に自分を受け入れる(自分を受容)
自分の強みと弱みがわかると1人の力ではできなかったことが達成できるようになります。スキルの部分だけではなく、自分の性質がわかっていると無理にやれないところに合わせる必要がなくなります。
例えば私を例えにすると、好奇心が強く、興味のあることはとことん深堀できるけど興味のないことは知ることすらストレスといった極端なところがあります。一方で、一緒に働く仲間の中で特別好奇心も強いわけでもないけどとにかく満遍なく色んなことに丁寧に関わることができる人がいます。そうすると、私は色んな情報を取ってきたり、人に会いに行ったりという外部的な仕事をして、仲間は内部の事業を整えるといったことができるので自分の足りないところを誰かがストレスなく補ってくれるということが可能になります。
多様であること、価値の違いを受け入れる(他者を受け入れる)
色々なチームや仕事に関わると柔軟性がつきます。海外に行って他の文化に触れることで日本の文化を見直すことができるというのに近いのかもしれません。現地に行って「日本はいいけどあそこの国はだめだよね」って言う人もいるかもしれませんが、多くの人が他国の文化も認め、他国に行くことで改めて自分の国についても深く知ることができると思います。
違うことを価値とすると不思議と何でも受け入れる土壌が自分の中に整い、かけ算することの楽しさに頭が行くようになります。そうすると新しい発想や前向きなチームづくりが可能になります。
否定せず活かし合う
「あなたの意見はそうなんだ、私の意見はこうだよ」
フラットに意見を言い合える関係というのはコラボレーションしやすい状況を生み出します。「同じ内容を言っても、否定的な言葉でいうと相手からも感じ悪い答えが返ってくるよ」と子育てをしているとそういう話しを子どもにしますが、大人でも一緒かと思います。マイナスな感情を相手に向ければマイナスが返ってきます。相手を承認することで意見が出やすい状況を作り出し、また変な感情が入らない意見交換が可能になります。
無数の小さな活動が世界を変える
私たちの始めたこの小さな活動はこれからの未来を形作るための一つの素材に過ぎません。未来をよりよくするためにたくさんの人が自分なりに動き出すことが次の世代の大人たちに多くの選択肢を与えることになります。ここで資金をご支援していただけたらもちろんすごくうれしいし、活動の促進に繋がります。でももし資金的援助ができなくても誰かの背中を押す手助けをしてください。仕事で悩んでいる、これからの自分に悩んでいる、そんな友人を見つけたらぜひアシュラワークプロジェクトを紹介してください。あなたの一歩が多くの共感を作り、いずれは生きやすい世の中に変えていくのだろうと思っています。
------------------
デレク・シヴァーズ 「社会運動はどうやって起こすか」
http://www.ted.com/talks/derek_sivers_how_to_start_a_movement?language=ja
ご支援よろしくお願いいたします!
引換券について
3,000円
サンクスメールとオリジナルステッカー、FACEBOOKグループへの招待
(共にプロジェクトを育てていくためのコミュニティです。)
10,000円
3,000円の引換券に加え、8月30日(土)開催予定の交流会イベントの参加券
★人数多数の場合は追加日程を設定します。場所は都内。
★現地に来れない方にはアシュラワークシートプレゼントと当日のレポートをお送りします。
30,000円
10,000円の引換券に加え、コーチング体験セッション1回分(60分)
※ 対面スカイプ可能/詳細については別途相談
【コーチ紹介】
土屋志帆(つちやしほ)
アシュラのワークショップデザイナーでありプロのコーチです。現在仕事旅行社でコーチになる旅を担当しています。
プロフィール:http://www.worklife-coaching.com/#!profile/cjg9
50,000円
30,000円の引換券に加え、アシュラ名刺グループワークショップ参加券
★支援いただいたみなさんと日程の調整を行います。場所は都内を予定。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
フリーランスでウェブ制作をする一方で、非営利型株式会社ポラリスに参画して内部の事業をコアスタッフとして推進しています。3児の母。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
・サンクスメール
・アシュラステッカー
・FACEBOOKグループへ招待
(共にプロジェクトを育てていくためのコミュニティです。)
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加え、
・活動報告をメールで随時お送りします
・交流会イベント参加券:8月30日(土)
※参加者多数の場合は追加で日程を設定します。場所は都内。
※「現地に来れない方にはアシュラワークシートプレゼントと当日のレポートをお送りします。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・サンクスメール
・アシュラステッカー
・FACEBOOKグループへ招待
(共にプロジェクトを育てていくためのコミュニティです。)
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加え、
・活動報告をメールで随時お送りします
・交流会イベント参加券:8月30日(土)
※参加者多数の場合は追加で日程を設定します。場所は都内。
※「現地に来れない方にはアシュラワークシートプレゼントと当日のレポートをお送りします。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
フリーランスでウェブ制作をする一方で、非営利型株式会社ポラリスに参画して内部の事業をコアスタッフとして推進しています。3児の母。










