世界から厳選した13種の美味しいアボガドを日本にも届けたい!

支援総額
目標金額 650,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2015年11月6日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
#地域文化
- 総計
- 14人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,497,000円
- 寄付者
- 825人
- 残り
- 25日

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
#まちづくり
- 総計
- 10人

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 1,006,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 1時間

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
#まちづくり
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日

藤岡発!やよいひめの魅力を全国へ!第4回いちごフェスプロジェクト
#地域文化
- 現在
- 90,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 40日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人
プロジェクト本文
世界から厳選した13種のアドガド。まだ皆様は本当のアボガドを知らない!
はじめまして!こんにちは、熱帯果実好きの佐々木 進と申します。どうぞ宜しくお願い致します。私は、東京都のスカイツリーが近くにある墨田に住んでいます。約6年前に自宅でアボカド等の熱帯果樹栽培の研究を始め、世界中の美味しいアボガドを研究しました。現在は日本全国の消費者の方々に美味しい国産アボカド等をいかに提供できるかを日々考えています。
わたしは日本でアボガドを購入した時、中身が腐って食べれたものではないようなものに出くわしました。切ってみるまで中身の状況がわからない。そんな食べ物だからこそ、しっかりと手をかけて、上質なアボガドを日本の皆様に提供したい。そう思いました。そして調べると日本でアボガドを生産しているのは本当にわずかで国内のアボガドのほとんどが国外さんのものなんです!
今回、日本でのアボガド栽培に向け、暖房機とビニールハウスが必要です。
しかし、どうしてもその資金を捻出できていません。日本に美味しいアボガドを届ける為、ご協力いただけないでしょうか?

(アボガド生産の第一歩です。良質な土で育てていました。)
国内産のアボガドはごくわずか。日本での生産が難しい熱帯食物アボガドとは
「森のバター」そんな名称で日本での消費量が年々上がっているアボガド。今や年間2トンほどの消費があります。ですがそのうち国産のアボガドは本当にわずかなんです。そもそもアドガドとは熱帯植物で、大きな身をつけ、非常にデリケートです。そのため日本の気候ではなかなか生産が難しい。台風等で身が落ちてしまう。など生産には高度な技術を要します。何と言っても身をつけるのに5~6年を要するとも言われているんです。

(アボガドはこんな形で身をつけるんです。)
新鮮で美味しいアボガドを生産するためには、日本でアボガドを作りたかった
今から6年程前にスーパーで購入したアボカドを自宅でナイフを入れたところ中身は茶色く変色していて食べられる状態ではありませんでした。その後も複数のスーパーでアボカドを購入したのですが、当たりはずれがあり美味しいものは稀でした。また世界には美味しいアボカドは複数品種あるのに輸入のアボカドは1品種だけです。しかも日本国内で消費されるアボカドは100%輸入といっても過言ではありません。このことは短時間で新鮮さが失われてしまうライチも同様です。そこで自分が国産のアボカド等を生産してアボカド等の本当の美味しさを消費者に届けようと考えました。皆様が知らない本当のアボガドがたくさん存在するんです!

(日本人が普段口にしているアボガド以外にも品種は数多くあるんです)
アドガドの生産に特化した温暖なビニールハウスで美味しいアドガドを生産します!
つくば市の上横場にある農地を借りて建てたビニールハウス。ここには私たち兄弟が、日本国内ではまず食べることが出来ない美味しい13品種のアボカドを集め生産します。再来年の夏頃から生産して、年々生産量を増やしていく計画を立てています。アドガド専用ビニールハウスで、日本で食べることができなかった美味しいアドガドを、手間暇かけて作っていきます。
つくば市の冬は氷点下になることが比較的多いので、寒さに比較的に強いアボカドやライチも枯れてしまいます。そこでハウス内に暖房機を設置する必要があるのですが、その費用60万円が足りません。どうか暖かいご支援いただけないでしょうか?

(アボガド専用ビニールハウスです。温暖な機構を再現しています。)
日本人の知らない美味しいアドガド達。その一部を今回お見せします!
日本では、ほとんどが国外産のアボガドです。日本に輸入しやすいように保存のしやすいアドガド一種類しか輸入できていない状況です。皆さんの知らない美味しいアボガドが世界には存在するんです!ここでは皆さんの見たことがない絶品アボガドを紹介いたします。
1 ヤマガタ
ハワイの日系人の方が開発育成した品種です。ハワイ島とオアフ島で開催された食味の品評会では最高賞を受賞した大変に評価が高く、しかも消費者に人気のある品種です。緑色の果実皮で種子が小さいので果肉部分は多いです。しかも果肉にはナッツの風味があります。私たちが知っている黒く、ゴツゴツした皮はないんです。


2、ピンカートン
アメリカのカリフォルニアで育成された品種で収穫期は12月~1月です。しかし開花期間が長いので収穫期間は6か月間にのぼる場合があります。果実の形は洋ナシを細長くした形です。果実の重量は300gから500gです。皮はゴルゴツして粗いです。味は濃厚で大変に良いです。


3 カハルー
ハワイで育成された優良な品種です。食味はハワイの料理人がナンバーワンと評価する程の美味です。果実の重量は400gから500gです。果肉は香りが良く濃厚な味わいです。果肉は香りがよく、油分は20~30%と高く濃厚な味わいです。果皮は薄いので剥きやすく、日持ちも良いです。収穫時期は秋から冬です。


皆さんの手でアボガドを育てませんか?日本で食べることの出来ばいアボカドを皆さんで育てましょう!
国産のアボカドを生産して国内消費者の方々に提供することにより、今まで輸入が中心だったアボカド。しかも1品種しか味あうことしかできなかった。消費者の方々が、複数品種の本当のアボガドの美味しさを知ることができ喜んでいただけると思います。また今回引換券にアボガドの苗木を入れていただきました。今回なんと世界中のアボガドから厳選した13種のアボガドから選んでいただけます。皆さんの家庭でだけ、美味しいアボガドを育てて食してみてください!応援よろしくお願いいたします。
(手間暇をかけて育てます。日本に美味しいアボガドが普及するよう頑張ります)
◆◇◆◇◆◇◆引換券について◇◆◇◆◇◆◇◆
ご支援いただいた皆様にはお礼に下記引換券をお送りします。
3,000円を支援していただいた方対象
・心を込めたサンクスレター
10,000円を支援していただいた方対象
・心を込めたサンクスレター
・国内では食べられない13種の厳選したアボガド苗木1つをプレゼント
・アボガド栽培に最適な土
・アボガド栽培用植木鉢

30,000円を支援していただいた方対象
・心を込めたサンクスレター
・国内では食べられない13種の厳選したアボガド苗木3つをプレゼント
・アボガド栽培に最適な土
・アボガド栽培用植木鉢
・筑波産ハム詰合せ(中)

50,000円を支援していただいた方対象
・心を込めたサンクスレター
・国内では食べられない13種の厳選したアボガド苗木3つをプレゼント
・アボガド栽培に最適な土
・アボガド栽培用植木鉢
・筑波産ハム詰合せ(大)
・ビニールハウスに名前を刻む権利

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
子供の頃は熱帯植物図鑑を良く読んでいましたが、この数年間はアボカド等の栽培に没頭していました。現在も少しでも品質の良いものをと研究中です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
・サンクスレター
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

・心を込めたサンクスレター
・国内では食べられない13種の厳選したアボガド苗木1つをプレゼント
・アボガド栽培に最適な土
・アボガド栽培用植木鉢
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・サンクスレター
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

・心を込めたサンクスレター
・国内では食べられない13種の厳選したアボガド苗木1つをプレゼント
・アボガド栽培に最適な土
・アボガド栽培用植木鉢
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
子供の頃は熱帯植物図鑑を良く読んでいましたが、この数年間はアボカド等の栽培に没頭していました。現在も少しでも品質の良いものをと研究中です。











