このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
カンボジア人が自国の貧困を考えるディスカッションを行いたい!
カンボジア人が自国の貧困を考えるディスカッションを行いたい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

49,000

目標金額 300,000円

支援者
7人
募集終了日
2014年8月29日

    https://readyfor.jp/projects/ayasai-cambodia-hinkon-sien?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年08月23日 11:53

教育プロジェクト

ディスカッションプロジェクト以外にも、カンボジアの農村で活動を行っています。

〜教育プロジェクト〜

「国づくりは人づくり」
教育プロジェクトは、カンボジアの教育の発展に少しでも関わることが出来たらいいな!と思い発案されました。
カンボジアの三人に二人は子どもということで、これからのカンボジアを担う子どもの教育は非常に重要視されるべきです。
今回は3方面からアプローチをしていきます。

1.教師
教師が変われば授業が変わる。
授業が変われば生徒が変わる。
生徒が変わればカンボジアの未来が変わる。
この様にしてカンボジアの教育の発展に間接的に関わることを目指します。
今回は小学校での授業観察、学校運営及び授業内容の調査を行い、教師へのヒアリング調査を行います。

2.生徒
勉強は楽しみながら学ぶのが1番です。
そこで、授業を通して子ども達と一緒に楽しみながら学びたいと思ってます。
今回は高学年を対象としてサイコロ作りの授業を行います。
サイコロの展開図を村に持って行き現地で組み立ててもらい、二次元から三次元への空間の変換を体験的に学んでもらいます。さらに時間があればサイコロを使った簡単なゲームを行います。
ゲーム通して数字と触れ合い、より数字を身近に感じてもらうことを目指します。

3.親
生徒が学校に行くか行かないかは、親の教育に関しての考え方が大きく影響しているという調査結果があります。
今回は調査班と協力して村の子ども達の親へのヒアリングを実施し「教育に対してどの様な考えを抱いているか?」などのヒアリングを行います。

リターン

3,000


alt

・お礼状
・活動報告書

申込数
3
在庫数
制限なし

10,000


alt

・お礼状
・活動報告書
・HP・facebookへのお名前記載
・カンボジアの雑貨1点(ブレスレット)

【新しく追加しました!】
・カンボジアでの活動中に撮ったメッセージ入り写真の写真集。

申込数
4
在庫数
16

3,000


alt

・お礼状
・活動報告書

申込数
3
在庫数
制限なし

10,000


alt

・お礼状
・活動報告書
・HP・facebookへのお名前記載
・カンボジアの雑貨1点(ブレスレット)

【新しく追加しました!】
・カンボジアでの活動中に撮ったメッセージ入り写真の写真集。

申込数
4
在庫数
16
1 ~ 1/ 3


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る