セリで他に買い手がない1歳馬を購入し、学生たちと競走馬デビューへ

支援総額
目標金額 4,800,000円
- 支援者
- 163人
- 募集終了日
- 2018年9月28日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,860,000円
- 支援者
- 6,376人
- 残り
- 33日

非営利一般社団法人日本動物虐待防止協会【 毎月サポーター】
#動物
- 総計
- 48人

1匹でも多くの猫を救い新しい飼い主に繋げる為に|ツキネコサポーター
#動物
- 総計
- 268人

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
#動物
- 総計
- 124人

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,279,000円
- 支援者
- 1,857人
- 残り
- 39日

インドネシア路上猫の楽園|継続ご支援募集始めました
#国際協力
- 総計
- 17人

小さな命〜行き場のないインコや小動物等の命をつなぐサポーター
#環境保護
- 総計
- 196人
プロジェクト本文
終了報告を読む
新型コロナウイルスの感染拡大により、
暗いニュースが飛び交うこのタイミングで
第三回クラウドファンディングに挑戦することを選びました。
その理由は、
殺処分を強いられる可能性のある馬が、
例年に比べ、大きく増えると予想されているからです。
そんな馬たちを1頭でも多く救います。
今回も皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。
https://readyfor.jp/projects/bajigaku03
10月に行われるセリで他に買い手がない
1歳馬を購入し、学生たちと競走馬デビューの道に繋げたい
みなさま、はじめまして。東関東馬事高等学院・東関東馬事専門学院(通称:バジガク)の運営に携わる株式会社 馬事学院の代表取締役の野口佳槻と申します。
近年、さらに人気を誇る「競馬」。
その裏側で、馬産業を支える人材の不足・売れ残り馬の処遇問題・引退馬の殺処分問題も山積しています。
売れ残り馬の処遇問題について、競走馬の生産を行なっている牧場さんは、セリで馬が売れ残ってしまうと多くの場合「さらに、お金をかけて騎乗調教までを行ないトレーニングセールに上場する」か「直接、買い手である馬主さんを見つける」または「自分が馬主となり競走馬として走らせる」という選択に迫られます。
しかし、その方法がとれない場合、特に低価格なサラブレットはそのまま「処分」を強いられてしまう現実も存在するのです。売れ残り馬であれ、競走馬であれ、引退馬であれ、乗用馬であれ、私たち人間の娯楽のために生まれ育てられ、人間の都合で処分される。そんな馬を1頭でも多く私たちの手で、救えたらと考えています。

そこで、私たちはセリで、他に買い手が見つからない1歳馬を購入し、東関東馬事専門学院・東関東馬事高等学院の学生たちの授業カリキュラムの中で、そのサラブレッドの管理・調教等を行ない、競馬デビューを目指すプロジェクトを立ち上げることにしました。
また、当プロジェクトで購入したサラブレッドは、競走馬としてデビューできなかったとしても、また、引退したとしても、命がつながっていく限り、学生たちを通じて第二の馬生である乗用馬としての再出発に向けてリトレーニングに励み、たくさんの人に愛され、いつまでも必要とされる馬として、しっかりサポートしていくことをお約束いたします。
そのためには、皆さまのご支援が必要です。一緒に馬の命をつないで頂き、競走馬になるデビューまでの道のりを応援していただけないでしょうか。

近年、若者を中心に人気を誇る「競馬」。2008年から10年連続でサラブレッドの取引数と売買総額は増加しており、2017年の1歳馬取引総額は過去最高の183億1380万円を記録するほどなのです。しかし、その裏側で、今、3つの大きな問題が浮上しています。
①少子化等の影響による馬産業を支える人材の不足問題
②セリでの売れ残り馬の処遇問題
③競走馬を引退した後の殺処分問題
本当に深刻な状況になってきているのです。
上記の問題を解決するために、個人や団体が様々なことに取り組んでいますが、継続的な対策の目途はたっていません。

売れ残り馬の処遇問題について、どういう現状があるのか簡単にご説明させていただきます。
1歳馬は、7月と8月にサラブレッドセールがあり、その後、10月には1歳馬「最後のセリ」となる『オータムセール』があります。サラブレッドの生産を専門に行なう牧場さんは、サラブレッドが万が一売れ残ってしまうと、「さらに、お金をかけて騎乗調教までを行ないトレーニングセールに上場する」か「直接、買い手である馬主さんを見つける」または「自分が馬主となり競走馬として走らせる」という選択に迫られます。
しかし、その方法がとれない場合、特に低価格なサラブレットはそのまま「処分」を強いられてしまう現実も存在し、売れ残ってしまうと私たちの、想像以上に精神的・経済的ダメージが非常に大きいと思います。
実際に2017年のオータムセールでは、675頭が上場し507頭が売却、つまり上場馬の約25%が売れ残り(主取り)という数字が発表されていました。※結果一覧
そこで、私たちは上記①少子化等の影響による馬産業を支える人材の不足問題②セリでの売れ残り馬の処遇問題を少しでも解消するために、馬産業を担う若手人材の発掘と育成、輩出。そして売れ残り馬の救済プロジェクトを立ち上げることにしました。

「市場で評価されなかった馬」から
「生徒たちに必要とされる馬」「支援者様から注目される馬」へ
今回のプロジェクトでは、皆さまからいただいたご支援で、2018年10月1日(月)~3日(水)に行われるオータムセールにて、売れ残った計4頭の1歳馬を購入します。
その後、購入した馬たちは、南関東競馬場(大井競馬・船橋競馬・川崎競馬)にて、5月・6月の競馬デビューを目指すため、東関東馬事専門学院・東関東馬事高等学院の学生たちの授業カリキュラムの中で管理・調教等を行ないます。
将来、馬の世界を目指す生徒たちに対して「生きた教材」の価値を学んでもらう機会になり、何より馬たちの命を競走馬に繋げることができます。

「市場で評価されなかった馬」が、このプロジェクトを通じて「生徒たちに必要とされる馬」となり、そして「支援者様から注目される馬」となります。
今回ご支援してくださった皆さまには一緒に命を繋いで競馬場で応援するという体験を届けられたらと思い、新着情報にて随時、馬の近況も報告させていただくことにしました。
そしてこの人気の裏には、様々な馬たちの悲しい現実が存在していることも知ってもらえたらと思っています。私たち人間の娯楽のために生き死ぬのではなく、馬たち自身も人と共生していける社会づくり一助になればと考えています。
※なお、調教過程の事情により、必ずしも4頭全馬がデビューできるわけではないので、予めご了承ください。また、今回購入する4頭は、いずれも他から入札意思が示されない馬に限定して購入いたします。
■ 東関東馬事高等学院・東関東馬事専門学院(通称:バジガク)の歴史・実績について
馬社会で働くために必要な即戦力(技術や知識)を教えるだけでなく、馬を通じて『人をつくる』をテーマに、平成21年10月に設立した東関東馬事高等学院・東関東馬事専門学院。
本校では、親元を離れ、緑いっぱいの学習環境で毎日、責任と愛情をもって馬の世話と管理をし「馬」という共通項で出会った学友であり、ライバルたちと切磋琢磨しながら同じ釜の飯を食べる。そんな集団生活の中で、「人としての魅力」を養い、自信をもって社会に羽ばたける若者たちを育成しています。
以降、毎年30名程度の新規入学生を迎え入れ、平成26年、競走馬育成協会、日本馬術連盟、東京と馬術連盟に加盟。また、平成26年7月には「地方競馬の馬主免許」を取得し、生徒たちと一緒に育成した競走馬をレースに出走。現在では約30頭の現役競走馬を保有し、平成27年15勝、平成28年25勝、平成29年20勝をあげています。
本校では、JRA騎手や地方競馬の騎手の育成、並びに厩務員、牧場、乗馬クラブで活躍する人材を数多く輩出しています。
現在、東京都馬主会・神奈川県馬主会・千葉県馬主会・石川県馬主会・兵庫県馬主会に加盟。引退競走馬や乗馬クラブ等で活用できなくなった馬たちの処遇にも積極的に向き合い、馬と人、人と馬が共生できる環境づくりに全力をあげています。
平成31年という設立から10周年を迎える今、多くの馬ファンの皆様とともに、人と馬とが共に生きる社会の構築に向け、さらに発展していきたいと考えています。

■ リターンについて
命を繋いだ馬を身近に感じていただくために、この度バッジを作成することにしました。1万円以上のご支援で【Readyfor限定、馬主風バッジ】をお送りいたします。
クラウドファンディングに関するお問い合わせ
Readyfor事務局
TEL : 03-6801-5767
MAIL:info@readyfor.jp
ご支援方法に関するご質問はこちらをご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
小学時代から乗馬を始め中学時代・高校時代は、大阪にある杉谷乗馬クラブに所属し馬術スポーツに励み、全日本ジュニア選手権大会・国民体育大会にも出場し、日本大学法学部(政治経済学科)日本大学馬術部に所属。96年/全日本学生馬術選手権大会・全日本学生(総合馬術)の両方で優勝など、96年全日本学生ランキング2位の成績をあげました。大学卒業後は、競馬と乗馬の両分野での馬産業を支える『若手の人材発掘⇒育成⇒輩出』を手掛け、未経験からのJRA日本中央競馬会の騎手・厩務員の輩出、日本全国の牧場(生産牧場・育成牧場)や、乗馬クラブ・観光牧場などに数多くの人材を送り出し、少子高齢化や現場での未経験者育成の困難状態に対応すべく様々な取り組みを行うため「東関東馬事高等学院・東関東馬事専門学院(通称:バジガク)」を運営。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円

【Readyfor限定】命が繋がった馬の馬主風バッジ(黒)
■【Readyfor限定】命が繋がった馬の馬主風バッジ(黒):1個
■【オリジナル】購入馬たちの記念オリジナルクリアーファイル:1枚
□感謝の気持ちを込めたサンクスメール
購入が決定した馬の情報(4頭分の画像)も添付させていただきます。
※サンクスレター・現像した写真に変更することも可能です
□購入馬たちの紹介サイトに、『この馬に支援して頂いた皆さま』欄に掲載
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
5,000円

一緒に4頭の命を繋げ、競走馬にするまでを応援!
このコースは、リターンに費用をかけないことでReadyforへの手数料を差し引いたほぼ全額をこの支援金に充当させていただくことを目的としたコースです。
■感謝の気持ちを込めたサンクスメール
購入が決定した馬の情報(4頭分の画像)も添付させていただきます。
※サンクスレター・現像した写真に変更することも可能です
■購入馬たちの紹介サイトに、『この馬に支援して頂いた皆さま』欄に掲載(匿名可)
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

【Readyfor限定】命が繋がった馬の馬主風バッジ(黒)
■【Readyfor限定】命が繋がった馬の馬主風バッジ(黒):1個
■【オリジナル】購入馬たちの記念オリジナルクリアーファイル:1枚
□感謝の気持ちを込めたサンクスメール
購入が決定した馬の情報(4頭分の画像)も添付させていただきます。
※サンクスレター・現像した写真に変更することも可能です
□購入馬たちの紹介サイトに、『この馬に支援して頂いた皆さま』欄に掲載
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
5,000円

一緒に4頭の命を繋げ、競走馬にするまでを応援!
このコースは、リターンに費用をかけないことでReadyforへの手数料を差し引いたほぼ全額をこの支援金に充当させていただくことを目的としたコースです。
■感謝の気持ちを込めたサンクスメール
購入が決定した馬の情報(4頭分の画像)も添付させていただきます。
※サンクスレター・現像した写真に変更することも可能です
■購入馬たちの紹介サイトに、『この馬に支援して頂いた皆さま』欄に掲載(匿名可)
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
プロフィール
小学時代から乗馬を始め中学時代・高校時代は、大阪にある杉谷乗馬クラブに所属し馬術スポーツに励み、全日本ジュニア選手権大会・国民体育大会にも出場し、日本大学法学部(政治経済学科)日本大学馬術部に所属。96年/全日本学生馬術選手権大会・全日本学生(総合馬術)の両方で優勝など、96年全日本学生ランキング2位の成績をあげました。大学卒業後は、競馬と乗馬の両分野での馬産業を支える『若手の人材発掘⇒育成⇒輩出』を手掛け、未経験からのJRA日本中央競馬会の騎手・厩務員の輩出、日本全国の牧場(生産牧場・育成牧場)や、乗馬クラブ・観光牧場などに数多くの人材を送り出し、少子高齢化や現場での未経験者育成の困難状態に対応すべく様々な取り組みを行うため「東関東馬事高等学院・東関東馬事専門学院(通称:バジガク)」を運営。













