ドイツのバッド・ホンブルグで国際バレエコンクールを開催したい

支援総額
目標金額 441,000円
- 支援者
- 12人
- 募集終了日
- 2015年7月9日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 62,121,000円
- 寄付者
- 2,878人
- 残り
- 27日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
#伝統文化
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 20日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
#地域文化
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 39日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
#地域文化
- 総計
- 2人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 8,070,000円
- 寄付者
- 199人
- 残り
- 34日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 9日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 6,015,000円
- 支援者
- 160人
- 残り
- 65日
プロジェクト本文
2015年10月25日に、ドイツ フランクフルト郊外バッド ホンブルグのクーアシアターで、国内外から75名の参加者を募り、バレエコンクールを開催したい!
はじめまして。ドイツ フランクフルトにて、バレエ教室を主宰しております湯浅美華と申します。私はこれまでのバレエダンサーとしての経験を生かし、2003年にフランクフルトにてバレエ教室を設立しました。主に日本人と日独ハーフのお子様を対象に、バレエを指導しております。今年2月には、初めてニュルンベルグで開催されたバレエコンクールに参加をし、グループ部門で1位、個人でも3位に入賞する事ができました。スタジオとしてはじめての挑戦でしたが、よい結果が残せたことで、子供達の日々の練習にも益々力が入っています。
そこで、今回新たに私どもの教室主催でのスタジオ発表会に加え、
バレエコンクールを開催すべく、みなさまのお力をお借りしたいのです!
(口頭による指導に限らず、生徒の体に直接触れる事で、よりきめ細かな指導を心がけています。)
ラテン語で希望を指す“スぺラ”をコンクール名に持つ今回の大会では、
新たな採点方法も取り入れます!
今回のコンクールでは、これまでの教室参加者(日本人もしくは日独ハーフのお子様)の枠を超え、ドイツ内外からの参加者を募り、バレエを通じた国際交流を図ることを目指しています。また、同日にスタジオ発表会も行いますが、これまで開催してきた4倍の800席規模の会場に変更したことで、より多くの方にバレエに触れて頂くことができるようになっています。
また、コンクールの目的及びコンセプトは、“従来型の採点方法を見直す事で、ダンサーとその指導者双方の技術力並びにその指導力向上”を目指すというものです。これは、私自身現役を退いたダンサーであり、今後も指導力並びに表現力を発揮する場を持ちたいと考えたからです。従来は、ダンサーの実力を、1音楽性 2表現力 3技術力 4オリジナル性 5振付の5つの項目で審査していましたが、この5つをダンサーの審査項目とその指導者の項目に分けました。1 2 3はダンサーの審査項目とし、4 5は指導者の審査項目として分けた上で、各上位3人にはそれぞれトロフィーが贈られます。
(昨年度の発表会会場の様子。本年はこちらの会場の4倍の規模となります。)
(コンクール"スペラ"を開催するバッド・ホンブルグ市立クーアシアター)
国際色豊かな参加者と審査員が集うことで、日々練習に励むダンサーとその指導者の活躍の場を広げられるコンクールにしたいと思います!
今回のコンクールには、審査員として国際色豊かで公明正大な大会となる為に、ドイツ国内外から3人の審査員の招聘を予定しています。初年度となる本年は、ドイツ内外から75名程度の参加者を見込んでいます。コンクール参加を通して、普段はなかなか交流することのない生徒同士が、互いの技術に刺激を受けながら、さらなる技術の発展へと繋がっていければと考えています。また、当日に向け、日本語とドイツ語のコンクール案内を用意しておりますが、広く世界にアピールする為に英語版も用意したいと考えています。
(本年2月にニュルンベルグで行われたコンクールにて入賞を果たし喜ぶ子供たち。)
今回の開催を機に、今後は日本やアジア各国からも参加をして頂けるような大会を目指しています!
これまで、私どものスタジオ主催のイベント等を通じて、海外で暮らす日本人ご家族の相互交流や、日独ハーフのお子様と日本社会の橋渡し役としての一助を担ってまいりました。こうした経験を踏まえ、今回はドイツを中心としたコンクールを企画しましたが、これを一回限りのものとするのではなく、今後は更に広く日本はもとよりアジア各国からも参加していただけるような大会を目指していきたいと思います。近年、日本人のめざましい活躍で知られるローザンヌ国際バレエコンクールは今年で43回目を迎えました。私が企画するスペラは、まだ最初の1歩も踏み出しておりません。
私どもの大会が長く愛される大会となるよう、まずははじめの1歩を踏み出したいと思います。みなさま、ご支援どうぞよろしくお願い致します!
SPERAドイツ語サイト: http://ballettwettbewerb-spera.jimdo.com/
スタジオ日本語サイト: http://ballettmikayuasa.jimdo.com/
オンラインショップmik@:http://www.ballett-mika.de/
★ 引換券のご紹介★
1)主催者からのお礼のお便り
2)コンクールプログラム内へのお名前の掲載
3)コンクールの様子をおさめたDVD(1部)
4)コンクールの様子をおさめたDVDのエンドロールへお名前の掲載(1部)
5)ドイツのおいしいお菓子詰め合わせ(3〜5品)
*HARIBOグミ
*チョコレート
*Ronnefeldt 紅茶
*バウムクーヘン
*クリスマスのお菓子 シュトレン
・30,000円の場合→1)2)3)
・50,000円の場合→1)2)3)4)5)
6)コンクールオリジナルTシャツ
7)mik@ブランドのレオタード
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ドイツ マンハイム音楽芸術大学バレエ科にて舞台芸術を学ぶ。ワガノワメソッドの教授資格を取得。2003年よりフランクフルトにてバレエ教室を主宰
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
1)主催者からのお礼のお便り
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)主催者からのお礼のお便り
2)コンクールプログラム内へのお名前の掲載
3)コンクールの様子をおさめたDVD(1部)
4)コンクールの様子をおさめたDVDのエンドロールへお名前の掲載(1部)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1)主催者からのお礼のお便り
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)主催者からのお礼のお便り
2)コンクールプログラム内へのお名前の掲載
3)コンクールの様子をおさめたDVD(1部)
4)コンクールの様子をおさめたDVDのエンドロールへお名前の掲載(1部)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
ドイツ マンハイム音楽芸術大学バレエ科にて舞台芸術を学ぶ。ワガノワメソッドの教授資格を取得。2003年よりフランクフルトにてバレエ教室を主宰










