
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 144人
- 募集終了日
- 2018年7月31日

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
#観光
- 現在
- 585,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 8日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
#災害
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 20日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 530人

広島の農業と広大生をつなぐ|規格外農産物で地域と学生が元気な広島へ
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 寄付者
- 30人
- 残り
- 64日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
#観光
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日
プロジェクト本文
終了報告を読む
キハ2号よ、昔の姿を見せてくれ…!
雨風に負けない、窓枠を。
80年前、国鉄高砂線へと接続をしていた旧別府鉄道 キハ2号。子どもの頃、そのレトロな雰囲気に私は心を奪われました。
それから30年後。思わぬ形でキハ2号に再会しました。
兵庫県加古川市の電車公園で、昔とは似ても似つかない、朽ちた姿でおかれていたのです。嬉しい気持ちと、悲しい気持ち…両方がこみあげてきました。それから、現在までコツコツと、車両の修復を行ってきました。
しかし劣化は止められず、素人だけでは手に負えない状態に。80年以上前から現存する貴重な機械式気動車キハ2号を守りたい。そんな想いを胸に、多くの仲間と共に復旧作業を進めています。
■たくさんのご支援により、キハ2号の修復は大きく前進。今回は、未着手の窓枠・木造部分を皆様とともに再生を。
旧別府鉄道、キハ2号を守る会代表の誉田 勝(こんだまさる)と申します。昨年6月には弊会として、初のキハ2号永久保存にむけてのクラウドファンディングを行い、多くの皆様のご支援をいただき無事に成立をさせていただきました。ご支援・応援いただきましたみなさま本当にありがとうございました。
9月~10月にはこの資金を使わせていただきキハ2号の防水・車体防錆目的の、第1期工事を実施させていただきました。
その結果、活動を始めて約5年、キハ2号の修復は大きく前進することができました。お陰様で、皆様もご存じのようにキハ2号は引退時の真紅のカラーと姿に美しく生まれ変りました。
活動報告動画
■雨風をしのげる窓枠と木造部分の修復を。このままでは雨風にさらされてまた劣化が進んでしまいます。
今回は、皆様にご支援をいただき窓枠の整備をしたいと考えています。屋根や車体の防水・防錆が出来ても、窓が朽ち果てて内部からの漏水でまたキハ2号は劣化が進んでまいります。
内部への完全漏水防止には朽ち果てた木造の窓枠を全て新しいものに作り直して、これらを防蝕性の高い素材でパーツを全て作り直さなくてなりません。
木材加工の専門業者様に、当時の窓枠パーツを作成いただき、組立は本プロジェクトにご支援を頂いた方や、賛同いただく市民の皆様に実際に組立作業(イベント形式)にも参加いただき再生をさせてください。
窓枠修復 キハ2号体験工房
「みんなで本物の電車(キハ2号)を作ろう」
今回はご支援者の皆様に実際に参加いただき窓枠の組み立て作業を行うイベント「旧別府鉄道キハ2号体験工房」の実施も行います。
但しこちらの行事の実行のためにはクラウドファンディングの達成が前提となります。皆様ご支援のほど宜しくお願いいたします!
みんなで本物の電車(キハ2号)を作ろうと題して、老朽化したキハ2号の木造の窓枠を、すべて市民の手により作りかえる修復作業参加型の行事を行います。
弊会としては、実際のキハ2号の修復作業への参画・体験イベントの初企画です。
◆著名なゲスト 鉄道文化人豊岡真澄さんや神鉄親善大使や北神弓子でおなじみの古賀千尋さんをお招きし、一緒に組立体験を行います。トークショーも行います。
ー 開催日時決定! ー
【旧別府鉄道キハ2号体験工房の開催日の決定と開催場所の変更について】
鉄道文化人の豊岡真澄さんと一緒に窓枠組み立て作業を一緒に体験していただくイベント「旧別府鉄道キハ2号体験工房」は開催予定日が9月の連休のなかび9月23日 日曜日に決定いたしました。
なお、参加いただく皆様のアクセスを配慮させていただき、当初予定していた開催場所「加古川市立少年自然の家ふれあいの森「工作館」から、公共交通機関でのアクセスが便利な(JR神戸線 東加古川駅から徒歩約10分)の加古川総合文化センター(美術創作室)へ変更をさせていただきました。ご了承願います。
この体験工房参加権利は今回のプロジェクトのリターンコース数量限定30個の【限定体験コース】17000円コースにのみに設定しております。
こちらのリターンは先着順ですのでよろしくお願いいたします。
加古川総合文化センター(美術創作室) http://www.kakogawa-bunka.jp/
〒675-0101 兵庫県加古川市平岡町新在家1224-7
JR神戸線 東加古川駅北口 北へ徒歩約10分

* クラウドファンディングのリターン以外の一般参加者枠は別途参加費要で8月以降に20名枠別途募集予定です。
* 窓枠組み立て作業を一緒に体験していただくイベントとなります。作成いただいた窓枠がどの部分に組み込まれるか、ご自身が作られた窓枠かどうかなど判別することは困難になりますので予めご了承くださいませ。
* こちらのリターンは交通費などは自己負担になります。また、当日お越しできない場合にご返金などは致しかねますのであらかじめご了承ください。
<体験工房用窓枠パーツ製作協力会社>
銘木本場のきのくに和歌山のかつて有田鉄道が走っていた町の製材所蔵野製材株式会社様が加古川のキハ2号の窓枠の修復プロジェクトに手を差し伸べてくれました。
会社名称 所在地 〒645-0004 和歌山県有田郡湯浅2735-1
創業 大正10年10月
代表取締役社長 蔵野圭一 様
窓枠と同じ素材の桧でリターン品のミニまな板もキハ2号守る会オリジナル記念品(キハ2号のイラスト焼印付)として製造いただきます。地元きのくに和歌山産の豊富な原木からキハ2号体験工房用の窓枠パーツを製作いただきます。それをプロジェクト支援の皆様で組み立てていただきます。
【岸本材木店 様&井澤建具店様】
キハ2号の窓組立品は弊会の活動にご賛同いただいた地元播磨(加古川市、稲美町)の業者様が窓枠素材の製造を岸本材木店様が、組立を井澤建具店様が連携いただくことになりました。
なお、こちらは窓枠の製造・組み立てをしていただき、キハ2号に取り付けます。
<素材製造>
会社名称 岸本材木店 所在地
〒675-1236 兵庫県加古川市平荘町一本松544-1
創業 昭和48年4月
代表取締役社長 岸本豊史 様
岸本材木店HP:http://www.k-lumber.com/index.htm
<窓枠組立>
会社名称 井澤建具店 所在地
〒675-1101 兵庫県加古郡稲美町下草谷840
井澤建具店様は加古川の隣町稲美町にある建具屋様です。
キハ2号を、蘇らせ...動態保存される円長寺鉄道メモリアルパークへと。
あくまでも夢ではありますが、将来的にこのキハ2号の保存場所であるポケットパーク(通称電車公園)が加古川市の手によりキハ2号が動態保存される円長寺鉄道メモリアルパークとへ整備され、市民が集う場所となれば良いなと思っております。
単にキハ2号の修復維持の活動に留まらず、修復活動も素人であることを強みにして、できること・わかることがあると信じ、劣化と修復との戦いで課題は山積ですが、修復資金の寄附金集めの広報活動や受け皿作りなど、キハ2号の管理者である加古川市さんや全国各地のキハ2号を愛する皆様と連携した活動行って行きます。
これは私たちのロマンとプライドをかけたプロジェクトです。どんなことがあろうと必ずキハ2号の完全修復を行ない、時空を越えて輝く姿を全国の皆様にお届けしたいと思っております。
そのために皆様のご支援がどうしても必要不可欠です。
どうかどうか皆様の温かいご支援をお願い致します。
\ おすすめリターン /
NEW !!! 新生キハ2号 法被(赤)バージョン
先着限定30個:新しいキハの色!法被とともに応援! | 17000円
前回のプロジェクトではハッピーキハ2号ハッピ(ピンク)バージョンをリターンに設定いたしておりましたが、前回プロジェクトで車体が綺麗に引退時のカラーに蘇った記念に、今回赤バージョン限定30着をお得なリターンとしてご用意いたしました。
いつもキハ2号を応援していただいてる皆様、これからキハ2号を一緒に支えてくださる皆様に是非この法被を着ていただきたいと思っております。
先着限定30個:新しいキハの色!法被とともに応援! | 17000円
●法被(赤)(8000円相当)
●桧ミニまな板
●キーホルダー
●キハ2号クリアファイル
●円長寺駅入場券


リターン クリアフォルダ
リターン キーホルダー

リターン 切符


リターン 桧ミニまな板
リターン ワールド工芸製HOゲージキハ2号組立キット

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
旧別府鉄道キハ2号を守る会の元代表でyoutube配信番組「あの人・あの町活動クローズアップ」インターネットテレビジョン「テレビ猪名川」を運営している誉田 勝(こんだまさる)と申します。 旧別府鉄道キハ2号を守る会に在籍中は皆様に多大なご支援を頂きありがとうございました。引き続きキハ2号を守る会をご支援頂ければ幸いです。現在、私は、個人的にNPO法人加悦鐵道保存会に在籍し、ささやかな支援活動をさせて頂いております。また、応援鉄プロジェクト仕掛け人として、全国各地の鉄道や公共交通の支援活動や地方の活性化に外からの様々な活動を行っております。どうぞ宜しくお願いします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円

【応援コース】キハ2号を修復をグッと前に進める!
●桧ミニまな板
●キーホルダー
●キハ2号クリアファイル
●円長寺駅入場券
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
3,500円

【応援コース】キハ2号を修復をひと押し!
●キハ2号クリアファイル
●円長寺駅入場券
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
10,000円

【応援コース】キハ2号を修復をグッと前に進める!
●桧ミニまな板
●キーホルダー
●キハ2号クリアファイル
●円長寺駅入場券
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
3,500円

【応援コース】キハ2号を修復をひと押し!
●キハ2号クリアファイル
●円長寺駅入場券
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
プロフィール
旧別府鉄道キハ2号を守る会の元代表でyoutube配信番組「あの人・あの町活動クローズアップ」インターネットテレビジョン「テレビ猪名川」を運営している誉田 勝(こんだまさる)と申します。 旧別府鉄道キハ2号を守る会に在籍中は皆様に多大なご支援を頂きありがとうございました。引き続きキハ2号を守る会をご支援頂ければ幸いです。現在、私は、個人的にNPO法人加悦鐵道保存会に在籍し、ささやかな支援活動をさせて頂いております。また、応援鉄プロジェクト仕掛け人として、全国各地の鉄道や公共交通の支援活動や地方の活性化に外からの様々な活動を行っております。どうぞ宜しくお願いします。












