支援総額
目標金額 30,000,000円
- 支援者
- 713人
- 募集終了日
- 2024年5月30日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,746,000円
- 支援者
- 535人
- 残り
- 26日

時代と津波を超えた船匠の誇りを守れ!気仙丸保全プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 303,927円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 35日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
#伝統文化
- 現在
- 2,510,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 23日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
#まちづくり
- 現在
- 922,000円
- 支援者
- 49人
- 残り
- 11日

秋田の生活困窮世帯の子どもたちを応援!継続的なご支援を~
#子ども・教育
- 総計
- 4人

一橋大学ア式蹴球部と共に
#地域文化
- 総計
- 5人

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
#地域文化
- 現在
- 272,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 15日
プロジェクト本文
〈5月31日時点での寄付者数 915名 〉
※ システム上での寄付者数は、スタジアム窓口にて直接お預かりしたご寄付を人数どおり反映ができず、実際の人数と異なります。そのため、実際の支援者様の総数をこちらに表示しております。多くの皆さまからのご寄付に、心から御礼を申し上げます。
達成まであとわずか!ラストスパートチャレンジ
3月から挑戦しておりました秋田一体クラブハウスプロジェクトも残り3日となりました。皆さまからの熱いご支援のおかげで2,500万円を突破いたしました!
3,000万円到達に向けてあと少し。次なるステージに向けたチャレンジを皆様とともにゴールテープを切り、新たな歴史を刻みたい。
そんな想いで、ラストスパートチャレンジを実施します!

内容:クラブハウス見学会
時期:クラブハウス竣工後(10月以降の土日祝日いずれかで実施予定)
対象:支援者の中から抽選で50名
条件:目標金額3,000万円達成に限り
※当選された方へのみ実施時期含めご案内をいたします。
|
限定グッズ支援数ランキング(5/29更新) |
||
| 1位 | 【限定グッズコース】選手移動着ジャージジャケット | ¥30,000 |
| 2位 | 【限定グッズコース】ステンレスタンブラー | ¥10,000 |
| 3位 | 【限定グッズコース】YouTube対談記念セット | ¥20,000 |
| 4位 | ¥10,000 | |
| 5位 | 【限定グッズコース】クラブハウス建設記念アクリルスタンド | ¥5,000 |
|
県産品支援数ランキング(5/29更新) |
||
| 1位 | 【秋田県産品コース】オリジナル曲げわっぱ弁当箱 | ¥25,000 |
| 2位 | 【秋田県産品コース】秋田由利牛 A5ランク サーロイン150g | ¥10,000 |
| 3位 | 【秋田県産品コース】秋田のお米 食べ比べセット | ¥10,000 |
| 4位 | 【秋田県産品コース】【公式】秋田比内地鶏生産責任者の店 本家あべや 究極の親子丼(2人前) | ¥10,000 |
| 5位 | 【秋田県産品コース】酒蔵「小玉醸造」【純米大吟醸 天巧】720ml | ¥10,000 |
| すべての返礼品はこちらをチェック! |


| 目次 |
| 01:秋田一体で歩んできた道のり |
| 02:挑戦の理由 |
| 03:クラブハウスプロジェクト概要 |
| 04:特別なリターン |
| 05:皆様へメッセージ |
| 06:ご留意事項 |
2024年、ブラウブリッツ秋田は設立15周年を迎えます。前身であるTDKサッカー部の1965年の創部から数えると、59年という長い歴史がこのクラブにはあります。
数えきれない多くの方のサッカーへの情熱、クラブへの愛、秋田に対する思いが今日のブラウブリッツ秋田を創り上げています。どんな時もクラブを支え続け応援いただいている皆様に改めて感謝を申し上げます。
Jリーグを目指すクラブが秋田に誕生し、2014年のJ3リーグ発足と同時に参入することができました。2017年には初めてのリーグ優勝を遂げるものの、県内にJ2基準を満たすスタジアムがなかったことで昇格は叶いませんでした。スタジアム整備を求める18万人あまりの署名を当クラブ後援会が中心に集め、県と市に提出、暫定的ではあるもののJ2クラブライセンスを満たすスタジアム改修が行われました。そして、2020シーズン、J3リーグで前代未聞の無敗優勝を成し遂げ、J2リーグへ昇格しました。今こうして次なるステージに向けたチャレンジを皆様と共に挑戦できていることは奇跡と言っても過言ではありません。
|
HISTORY |
|
| 1965 | TDKサッカー部創設 |
|---|---|
| 1982 | 東北社会人リーグに加盟 |
| 1986 | 日本サッカーリーグ(JSL)2部に所属 |
| 2006 | 東北社会人1部リーグで5年連続優勝 |
| 2007 | 全国地域リーグ決勝大会で優勝し、念願の日本フットボールリーグ(JFL)昇格 |
| 2010 | ブラウブリッツ秋田としてスタート 松田正俊がJFLベストイレブンに選出 |
| 2011 | サッカースクール設立 ブラウブリッツ秋田U-15(ジュニアユース)設立 |
| 2013 | Jリーグ準加盟クラブとして承認される 社名を「株式会社ブラウブリッツ秋田」に変更 Jリーグへの入会が承認される |
| 2014 | J3リーグ初年度より参戦 チームの拠点をにかほ市から秋田市に移設 ブラウブリッツ秋田U-18(ユース)設立 |
| 2017 |
スタジアム整備を求める179,412筆の署名を佐竹秋田県知事と穂積秋田市長に提出 クラブ設立10周年 |
| 2018 | ブラウブリッツ秋田U-12(ジュニア)設立 最多入場者数更新(11,802名 3月25日 vs福島ユナイテッドFC) クラブ史上初めてJ2ライセンスを取得 |
| 2019 | 秋田市八橋運動公園陸上競技場(ソユースタジアム)改修により、J2ライセンスを取得 |
| 2020 | J3優勝、J2昇格決定 |
| 2023 | 6月潟上市秋田グリーンサム内の杜内に天然芝練習場の整備が完了 |
| 2024 |
クラブ創設15周年 クラブハウス建設 |
Jリーグでは、J1リーグに昇格するにあたって「クラブハウスと天然芝グラウンドを揃えること」という基準が設けられています。
ブラウブリッツ秋田は、プロサッカークラブでありながら専用の練習場やロッカールームがなく、人工芝や野芝(スポーツ競技専用の天然芝ではなく公園などで散見されるデコボコの芝生)で日々のトレーニングを強いられていたことから、膝・腰への大きな負担や、足首のケガが多発しておりました。また、トレーニング以外のミーティングや、屋外での体のケアや準備を強いてきました。

チーム成績の向上に比例し、選手個人の評価が高まる中で起こる事はプロサッカー選手として更に成長できる“より良い環境”を求めての移籍です。
J2リーグ昇格後、主力選手が2年連続でシーズン中に移籍し、毎年シーズン終了後には主力選手達の多くが流出してしまうという現状があります。選手が自身のためにキャリアップを目指すのは当然のことであり、契約条件のみならず環境面でも劣っていたブラウブリッツ秋田に選手を引き止めるのが難しいのが現状です。
この負の連鎖ともいえるスパイラルに歯止めをかけるため、チーム強化に直結するチームを取りまく環境(練習場・クラブハウス)整備について早急に進める必要があり、2020年から秋田県潟上市天王にあるグリーンサムの杜内に、潟上市のご協力のもと、一般社団法人秋田県サッカー協会と連携し、トレーニング施設を整備して参りました。
先行して第一工期で建設に着手した天然芝の練習場は、養生期間を経て昨年6月から使用を開始しました。天然芝のスポーツターフは、選手たちの疲労を軽減することから、毎年怪我人が多く発生していたチームの状況を改善。それも激減。練習から激しくぶつかり合うことで選手たちの成長を促すことができました。
そして今年の2月からは第二着工としてクラブハウス建設に着工しております。
クラブハウスは今夏に供用開始予定で、ロッカールームやミーティング室に加え、一般の方々にもご利用いただけるトレーニングルームやランドリー、食堂などを供えています。食堂は子ども食堂としての活用を行う予定です。
さらには、災害時にクラブハウスが避難所としての機能を担えるように潟上市と災害協定を結ばせていただくことも計画しており、地域に親しまれ、地域に溶け込んだクラブハウスがコンセプトとなっています。
今回のプロジェクト実施については、建設・整備費はおおよそ4億円となります。人件費や資材費の高騰、主要道路から離れていることで、上下水道管の整備や下水のポンプアップなどが必要となり、当初予定していた建設費が2倍近くまで膨れ上がってしまったことが背景としてあります。
また、当初費用は全て企業版ふるさと納税を活用して実施の予定でしたが、企業版ふるさと納税の対象外である個人の方々から、「個人でも何かできることはないか?」というお声も多くいただき、今回の実施に至りました。
今回のプロジェクトでご支援いただいた資金は、 クラブハウスのトレーニングルームの機材や選手の控室のロッカー、食堂などの施設内の環境整備に充当させていただきます。
企業版ふるさと納税も令和5年度、令和6年度実施の潟上市の事業として継続的に行って参りますが、ぜひ皆様におかれましてもクラブハウス内の環境整備にお力添えをお願いします。
昨年6月、企業版ふるさと納税を活用し、悲願であった天然芝の練習場の使用を開始しました。その上で、この度、第二工期としてクラブハウス建設を進めておりますが、昨今の建設資材費の高騰により、当初の計画であった建設費2億円から4億円に膨れ上がることになりました。
クラブとしても、できるだけ費用を圧縮すべく建設計画を何度も見直しましたが、今後ブラウブリッツ秋田がJ1に昇格できるようなクラブになるためにも妥協のない環境整備が必要不可欠であると考え、今回皆さまのお力をお借りすべくプロジェクト実施に至りました。
節目のシーズンに決意の挑戦。ブラウブリッツ秋田をもう一段階進化させるために、新たな拠点を創ります。秋田一体で進化と挑戦を続けるために、ともに強い未来をつくりましょう。
熱いご支援、よろしくお願いいたします。
最後になりますが、今回こうして多額のクラウドファンディングプロジェクトを実施することになった背景には、日頃からユニフォームスポンサー・オーラルケアパートナーとしてサポートいただいているエーツーケア株式会社様と関連団体であるNPO法人ハミングバード様のご協力があります。クラブが抱える上記の事情を察知いただき、企画の立案と運営のサポートを頂く運びとなりました。そこで株式会社ブラウブリッツ秋田とともにブラウブリッツ秋田新クラブハウスプロジェクト実行委員会を立ち上げさせていただきました。
目標金額:3000万円
資金使途:クラブハウス建設費用
施工スケジュール:
着工:2024年2月着工
竣工:2024年夏頃予定
今回のクラウドファンディングは、ブラウブリッツ秋田に加え、NPO法人ハミングバード様と一緒に進めさせていただいております。
プロジェクト運営元:ブラウブリッツ秋田新クラブハウスプロジェクト実行委員会
グッズ制作・建設担当・会計担当:ブラウブリッツ秋田
プロジェクトサポート:NPO法人ハミングバード
※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、必要金額分をブラウブリッツ秋田新クラブハウスプロジェクト実行委員会として自己負担するなどして、必ず上記の実施内容の通り実行致します。
今回ご支援いただいた皆様には、15周年という節目での大きな挑戦にご参加いただいたサポーターとして、ささやかながら返礼品をご用意しております。
※募集期間途中で新たなリターンコースを追加する可能性もございます。
株式会社ブラウブリッツ
代表取締役社長 岩瀬 浩介
皆様こんにちは。
この度ブラウブリッツ秋田では、ブラウブリッツ秋田のトップチームのクラブハウスの整備に関するクラウドファンディングをスタートすることとなりました。
天然芝のグラウンドに関しまして、昨年6月から供用を開始いたしました。でき上がってからというもの、選手たちは本当にこの素晴らしい天然芝の上で非常にクオリティが高く強度も高い練習を毎日することができました。
我々これまでは人工芝でのグラウンド、そして点々とした毎日毎日こう環境が変わっていく中での練習をしていたわけですが、そうなりますとやはり体に対するストレスというのも選手たちも本当大変な中でこれまでやってくれてたんだなということを感じております。こちらに移動してからは、怪我人の部分で言いますと長期離脱の怪我が一気に減りました。
長期離脱の怪我人が減ったことでやはりチームの強化が安定的な強化ができたということも1つ成果に上がるかなというふうに思っています。
第二期工事として今回クラブハウスの整備というものを今行っております。この天然芝も含めてクラブハウスも含めてなんですけども、このプロチームの経営には非常に私は大事な要素かなというふうに捉えております。
選手がクラブを選ぶ際に大切なものの1つがこの環境といった部分です。
環境については、選手たちは自分が秋田でいかに成長できるかといったものを具体的にいかにイメージできるかといったものを非常に大事な要素となってます。
お陰様でなんとかこうして天然芝のグラウンドができましたが、まだまだ不十分な環境といったものは否めないのかなという中で、今回第二期工事クラブハウスの整備が現在始まっております。
このクラブハウスのコンセプトを申し上げますと、「行くぞJ1!秋田はもっと強くなる!」このコンセプトを元に様々な機能をこのクラブハウスには導入しております。
まずは選手たちのロッカールーム。こちらは木をふんだんに使ったロッカールームという形になってます。
そしてシャワー、お風呂、水風呂。選手たちが日頃強靭な肉体を作り上げるトレーニングジム。
また、選手たちが栄養をすぐに補給できるような食堂。そして選手たちが日頃疲れた体をケアし、また怪我等した時に治療をするメディカルルーム。
さらには監督そしてコーチたちが仕事をできる仕事のエリア。そしてアカデミーのスタッフたちもこちらのクラブハウスで仕事ができるようなエリアを設けております。
もう1つのコンセプトがございます。
それはこの地域の方々に親しまれるようなクラブハウスになればなというふうに思っています。
先ほど申し上げました選手たちの食堂。ここについてはこの地域の子供たちの子供食堂として週1回から2回の営業を考えております。また、トレーニングジムについても利用時間は限られますけれども、地域の方々にもトレーニングジムとして利用いただけるような運営を考えております。
そして最後は災害時にこの地域の方々がこのクラブハウスを避難所としてご利用いただけるように潟上市と災害協定を今準備をしております。このクラブハウスが完成することでブラウブリッツ秋田は必ず強くなれると信じております。
クラブハウスそしてこのグラウンドというものは、今いる選手たちが成長できるのはもちろんですけども、これから移籍してくる選手たちを獲得しやすくなるという形になりますので、間違いなくクラブはJ1に向けた強化に励んでいけるというふうに思っております。
なので是非とも皆様にはこのクラウドファンディングを通じて、皆様のクラウドファンディングのこの3,000万については、先ほど申し上げました選手たちに直接関わる備品、いわゆるトレーニングジム備品であったり、医療機器、そして食堂の厨房等に充当させていただければというふうに思っておりますので、是非ご協力をいただければなというふうに思います。
最後になりますけれども、本クラウドファンディングの企画運営をしていただいておりますハミングバード様にはこの場をお借りして御礼を申し上げます。
皆様と一緒にJ1のクラブを目指して頑張ってまいりたいというふうに思いますので、どうかご協力のほどよろしくお願いいたします。
ブラウブリッツ秋田
キャプテン 諸岡 裕人
ブラウブリッツ秋田背番号6番諸岡 裕人です。この度ブラウブリッツ秋田では、秋田一体クラブハウスプロジェクトを実施することになりました。
クラブ設立15周年という節目の年にもう一段階クラブが進化するためにクラブハウスという拠点をつくります。選手にとっても重要な施設になることは間違いございません。皆さまのご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

プロジェクト実行委員長
NPO法人ハミングバード理事 荻原弘子
NPO法人ハミングバードは、素晴らしい活動をされている団体と、その活動を応援したいという想いを持っている方々を繋ぐお手伝いをしています。今回、私達が目指すスポーツを通して地方創生を具現化しているブラウブリッツ秋田、地域の皆様とその想いに共感し、「ブラウブリッツ秋田新クラブハウスプロジェクト実行委員会」を立ち上げました。
スポーツは人々の心や身体を育むだけではなく、人々の縁を繋ぎ大きな力を生み出すと考えています。今回のプロジェクトを機会に地方創生の新たな可能性を実現できたらと考えております。よろしくお願い致します。
▽このプロジェクトは目標金額の達成有無にかかわらず、支援をした時点で申し込みが確定し、その後のキャンセルはできませんのでご注意ください。
▽サイン関連商品については、1回の決済で同コースを複数個支援される場合、希望選手を1人選択できる仕様となります。もし複数個支援、かつ別選手ご希望の場合、複数回にわけて決済をお願いいたします。
▽クラウドファンディングでのご支援は、税制控除にはなりませんのでご注意ください。
▽リターンの発送予定月につきましては、製造状況などの影響により、当初の予定より遅れる可能性がございますので、予めご了承ください。
▽リターンにつきましては制限個数の追加、新たなコースの追加の可能性がございます。また、既にご支援いただいたコースから別のコースに変更することはできませんので、ご了承ください。
▽支援時にご回答いただく質問項目への回答は支援確定後、変更できません。
▽リターンの性質などに鑑み当社の判断でご支援をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承下さい。なお、この場合、理由に関するお問い合わせには応じかねます。
▽リターンの転売は禁止させていただきます。
▽ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
▽ページ内で掲載している画像は、著作権・肖像権の所有者より掲載許諾を取得しております。
- プロジェクト実行責任者:
- 岩瀬浩介(ブラウブリッツ秋田)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年10月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
クラブハウス建設
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
20,000円+システム利用料

【クラブの新たな象徴をみんなでつくろう】新クラブハウスに名前を刻む
15周年で建設される新たなクラブの象徴をみんなでつくり、クラブの新たな歴史に名前を残します。
⚫︎新クラブハウスに名前を刻む(希望者のみ 個人名/法人名可)
※10文字以内
※名前以外の言葉や、メッセージなどはご遠慮ください。
⚫︎電光掲示板にお名前掲載(希望者のみ 個人名/法人名可)
- 申込数
- 257
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
5,000円+システム利用料

【U-18限定・子ども達の名前をクラブハウスへ】新クラブハウスに名前を刻む 申込期限:5月30日18時まで
15周年で建設される新たなクラブハウスへ子ども達のお名前を残します。本リターンは18歳以下の子ども達のお名前を掲載するリターンです。申し込みはどなたでもできますが、掲載するお名前は18歳以下の子ども達に限らせていただきます。
⚫︎新クラブハウスに名前を刻む(希望者のみ 個人名)
※10文字以内
※名前以外の言葉や、メッセージなどはご遠慮ください。
⚫︎電光掲示板にお名前掲載(希望者のみ 個人名)
・クラブハウスへのお名前掲載は、本来2万円ではありますが、実行委員会のNPO法人ハミングバード様から、子ども達の名前を多く載せたいという温かいご意見をいただき、支援者様が5000円、NPO法人ハミングバード様が差額の15,000円を支援するマッチングギフトになります。
・掲載場所は、子ども達限定の場所を用意する予定です。
・申し込み自体は、どなたでも可能です。
<注意事項>
本リターンの申し込みは、子どものお名前のみ掲載します。子どもでなく、大人のお名前で申込があったことが発覚した場合、お名前の掲載は致しません。その場合、返金もできかねますのでご了承ください。
- 申込数
- 102
- 在庫数
- -
- 発送完了予定月
- 2024年10月
20,000円+システム利用料

【クラブの新たな象徴をみんなでつくろう】新クラブハウスに名前を刻む
15周年で建設される新たなクラブの象徴をみんなでつくり、クラブの新たな歴史に名前を残します。
⚫︎新クラブハウスに名前を刻む(希望者のみ 個人名/法人名可)
※10文字以内
※名前以外の言葉や、メッセージなどはご遠慮ください。
⚫︎電光掲示板にお名前掲載(希望者のみ 個人名/法人名可)
- 申込数
- 257
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
5,000円+システム利用料

【U-18限定・子ども達の名前をクラブハウスへ】新クラブハウスに名前を刻む 申込期限:5月30日18時まで
15周年で建設される新たなクラブハウスへ子ども達のお名前を残します。本リターンは18歳以下の子ども達のお名前を掲載するリターンです。申し込みはどなたでもできますが、掲載するお名前は18歳以下の子ども達に限らせていただきます。
⚫︎新クラブハウスに名前を刻む(希望者のみ 個人名)
※10文字以内
※名前以外の言葉や、メッセージなどはご遠慮ください。
⚫︎電光掲示板にお名前掲載(希望者のみ 個人名)
・クラブハウスへのお名前掲載は、本来2万円ではありますが、実行委員会のNPO法人ハミングバード様から、子ども達の名前を多く載せたいという温かいご意見をいただき、支援者様が5000円、NPO法人ハミングバード様が差額の15,000円を支援するマッチングギフトになります。
・掲載場所は、子ども達限定の場所を用意する予定です。
・申し込み自体は、どなたでも可能です。
<注意事項>
本リターンの申し込みは、子どものお名前のみ掲載します。子どもでなく、大人のお名前で申込があったことが発覚した場合、お名前の掲載は致しません。その場合、返金もできかねますのでご了承ください。
- 申込数
- 102
- 在庫数
- -
- 発送完了予定月
- 2024年10月






















