人と動物が幸せに暮らすため大切な事を伝える市民講座を開きたい

支援総額
目標金額 100,000円
- 支援者
- 2人
- 募集終了日
- 2019年1月6日

CAPINサポーター募集中!保護動物たちに幸せな未来を
#子ども・教育
- 総計
- 66人

OneforMee@丹波 ☆安定した保護活動&医療費の継続支援募集
#まちづくり
- 総計
- 47人

非営利一般社団法人日本動物虐待防止協会【 毎月サポーター】
#動物
- 総計
- 48人

【継続支援のお願い】高齢、障がいの保護犬が穏やかに過ごせますように
#動物
- 総計
- 193人

結んだ絆、ほどけないように。リーフノットサポーター募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 107人

猫の変サポーター 野良猫ゼロプロジェクト
#まちづくり
- 総計
- 39人

陽だまりサポーター募集 野良猫問題を解決し殺処分の子猫をなくしたい
#子ども・教育
- 総計
- 36人
プロジェクト本文
継続したどうぶつの市民講座を開催することで
・災害時など、周りにいる人も安心できる動物を増やしたい!
・動物を飼っていない人も幸せにしてくれる動物を増やしたい!
1月6日(日)に市民公開講座を実施します!
人と動物が幸せに暮らすため大切な事って?
私たちは人と動物のふれあい活動(CAPP活動)を中心に活動しています。
「人と良い関係を築いている動物は,周りの人も幸せにしてくれる」
犬、猫を中心とした動物ともっと仲良くできるとこをたくさんの人に知ってもらい、 そして、誰でもどこにでも動物を連れていける社会を目指して市民公開講座を実施します!

今回の市民講座は人と動物が幸せに暮らす方法だけでなく
次、いつ起こるかわからない災害、初心を忘れないように・・・
日本各地で様々な災害が起こっています。高槻市(大阪府)でも大阪北部地震、台風21号と災害がありました。動物病院としての経験を忘れないうちに少しでも多く飼い主に伝え、もし災害に出会ってしまった時、少しでも役に立つことができればと思い本プロジェクトを企画しました。
同行避難...動物は入れてもらえなかった
また、同行(同伴)避難時も「人と良い関係を築いている動物」は周りにいる人を幸せにしてくれます。そのような動物が増えればきっと同行避難時も、動物が人と同じ場所まで入れるようになると思います。同行避難をした時に一緒にいると周りの人も安心できる、、、そんな素敵な人と動物の暮らしを結ぶお手伝いを進めています。

市民講座の内容
人と動物が良い関係を築いていると、いつもの生活も、もっと充実した楽しいものになります。
その関係を築くために...
①2018年の地震と台風から経験したことを動物病院からお伝えします。(新山亮:獣医師)
②動物は体で感情を表現します。子犬のボディランゲージを理解してしっかりと対応してあげましょう。何を言っているのか分かってあげればイタズラも減ります。(岸涼香:こいぬこねこ教育アドバイザー、動物看護師)
③環境を整えてあげると悪いことはする必要がありません。猫の問題行動はほとんどが環境整備で落ち着きます。時間の許す限り快適環境をお伝えいたします。(安田穂奈美:動物看護師)
段ボールハウスの作り方(今井悠:動物看護師)
④良い関係が築けると、人と動物のふれあい活動で参加者全員が幸せになります
幸せホルモンのオキシトシンと一緒にお伝えします!(新山則子:CAPPチームリーダー・認定パートナーズ、獣医学博士)
チーム YUIWA(結和)
⑤重篤な動物が多くなってしまう大学付属動物病院での診療を通し、人と楽しく暮らし続けるご家族(飼い主)のお話を中市統三先生に伺い、長く楽しく暮らすためのヒントを学びたいと思います。(山口大学教授)

今後の活動への応援お願いします!
人と動物が楽しく暮らせる街、どこにでも動物を連れていける街を目指して、人と動物のよい関係を築くための講演会を今後も継続して開催していきます。
活動を通して動物を飼っている人も、また飼っていない人も幸せにする動物が増えるといいですね。
是非プロジェクトへの応援をお願いします!
そして今後に期待してください!

寄付に関係なく市民講座参加者へオリジナル缶バッヂプレゼント!
鞄につけているだけで和む、傑作を作りましょう!
注意 写真が必要になります.当日持参してください。
・参加者お一人様につき一つ、オリジナル缶バッジを作成します。
・持参写真を切り抜き缶バッジを作成!
・写真は円形に57㎜切り抜きます。
・被写体がギリギリですと端が切れることがあります(ご了承願います).
・当日は受付時に写真をお預かりし、講演終了後、お渡しになります(写真は返却できません)。
こちらも参考に缶バッヂ作成

・プロジェクトの終了要項
2019年1月6日にクロスパル高槻にて
「人と動物の楽しい暮らしを広めるための市民講座 IN 高槻市」を開催したことを持ってプロジェクトを終了とする。
・関連事項
天災等や無負えない事情により予定していた日に市民講座が開催できなかった場合は延期する。延期日未定、2019年2月28日までに決定する。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
人と動物の楽しい暮らしを進める会は動物を通して社会貢献をしている会です. 成り立ち ・もっと動物との暮らしが楽しくなる ・一生動物と暮らしていくためのヒント ・人と動物のふれあい活動 そういった活動,お伝えをするための会を発足しました. 当会では「楽しく」をモットーに 結(ゆい)と和(わ)を大切に活動しています. ・結:日本に昔からある「労働力の相互扶助」システム 一方的なボランティア活動ではなく,お互いの感謝の気持ち,誰かに何かしてあげたい自然にわいてくる日本人的な考えを大切にしています. ・和:集団としての思いやりを,大きな輪(和)として大切にしています. 活動内容 ・CAPP活動(人と動物のふれあい活動) 日本動物病院協会(JAHA)として,活動に参加する動物の健康と,触れ合う人の安全性を勉強しながら活動しています. チーム:YUIWA(結和)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

サンクスメールをお送りします.
市民講座終了後,サンクスメールをお送りいたします.
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
2,000円

オリジナル缶バッヂもう一つ作成!
市民講座参加者の皆様にオリジナル缶バッヂを1つ作成していますが,もう1つ作成いたします!
・写真がもう1枚必要になります.詳しくはHPにて
(缶バッヂの作成には市民講座への参加が必要になります)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 49
- 発送完了予定月
- 2019年1月
1,000円

サンクスメールをお送りします.
市民講座終了後,サンクスメールをお送りいたします.
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
2,000円

オリジナル缶バッヂもう一つ作成!
市民講座参加者の皆様にオリジナル缶バッヂを1つ作成していますが,もう1つ作成いたします!
・写真がもう1枚必要になります.詳しくはHPにて
(缶バッヂの作成には市民講座への参加が必要になります)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 49
- 発送完了予定月
- 2019年1月
プロフィール
人と動物の楽しい暮らしを進める会は動物を通して社会貢献をしている会です. 成り立ち ・もっと動物との暮らしが楽しくなる ・一生動物と暮らしていくためのヒント ・人と動物のふれあい活動 そういった活動,お伝えをするための会を発足しました. 当会では「楽しく」をモットーに 結(ゆい)と和(わ)を大切に活動しています. ・結:日本に昔からある「労働力の相互扶助」システム 一方的なボランティア活動ではなく,お互いの感謝の気持ち,誰かに何かしてあげたい自然にわいてくる日本人的な考えを大切にしています. ・和:集団としての思いやりを,大きな輪(和)として大切にしています. 活動内容 ・CAPP活動(人と動物のふれあい活動) 日本動物病院協会(JAHA)として,活動に参加する動物の健康と,触れ合う人の安全性を勉強しながら活動しています. チーム:YUIWA(結和)










