
支援総額
目標金額 920,000円
- 支援者
- 78人
- 募集終了日
- 2014年8月26日
本がつなぐ人の輪
みなさま、こんばんは。60日間のこのプロジェクトも後半戦に突入しております。
今回は、このプロジェクトと直接の関係はないのですが、「本と人」という共通点がありますので、書く事にしました。
「読書メーター」というインターネットのサイトをご存知でしょうか。ウェブ上で読書履歴を管理できるサービスで、現在40万人以上の登録数があるとのことです。
http://book.akahoshitakuya.com/
(*ちなみに「ブクログ」というサイトが双璧をなしているそうですが、ここでは触れません)
基本的には、自分が読み終わった本や、読書中の本、買ったけど未だ読んでいない本を登録して、感想を書き込み、一日平均何ページ読んでいるのか、月に何冊読んでいるのか、をデータ管理したり、二重買いを防ぐのに使ったりします。
ただ、それにとどまらず、いろいろとSNS的な機能を備えているのが「読書メーター」の特色です。
例えば、自分が読み終わった本について、同じ本を読んだ人の感想が読めます。そして、良いと思った感想には「ナイス」という星印を付けることができます。この人とは話が合いそうだなぁ、という利用者を発見した場合は「お気に入り登録」といって、知り合いになることもできます。
さらに、ツイッター的な「みんなのつぶやき」コーナーがあったり、「お気に入り」さんたちが実際に集まるオフ会を行っていたり、幅広いアクションが可能です。
私は「大阪オフ会」に数度参加してきました。ただ、50人規模の大きな集まりに成長しているので、とても全員とお話することはかないません。
そこで、大阪オフから派生する形で、神戸元町オフ会を共同で立ち上げ、昨日7月27日(日)に第二回を開催しました。12名の参加です。

(当日のオススメ本、集合写真)
カフェの2回席を貸切で予約しておいて、まずは自己紹介。次いで、各自持ち寄ったオススメ本の紹介。歓談の後、ランチをはさんで、後半は古本屋を中心に元町を街歩き。街歩きは2班に分かれて行い、再集合した後、別のカフェで再び歓談し、解散、という流れです。
参加者は、第一回に引き続きの方と、初参加組みが半々。地域も神戸人と大阪・京都人と半々くらいで、とても良いバランスに、結果的になりました。
オフ会の一番良いところは、普段読む本の傾向が全く違っていても、あるいは、とある本への賛否が真逆でも、「本が好き」の一点で話題を共有できるところです。持ち寄ったオススメ本の貸し借りも茶飯事なので、新しいジャンルに挑戦するハードルも低くなります。
長々述べてきましたが、要するに、「本にできること」はまだまだいくらでもある!ということです。
私のプロジェクトが成功した暁には、「本にできること」をどんどん追求していきたいです。
というわけで、みなさま今後も引き続きよろしくお願いいたします!
リターン
3,000円
・サンクスレター
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加えて
・雑誌『SAVVY』(京阪神エルマガジン社)の2014年4月号「関西の本屋&ブックカフェ75」。保存版です!
・大阪発祥の注染による「にじゆら」オリジナルてぬぐい(ロゴマーク入り)。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・サンクスレター
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加えて
・雑誌『SAVVY』(京阪神エルマガジン社)の2014年4月号「関西の本屋&ブックカフェ75」。保存版です!
・大阪発祥の注染による「にじゆら」オリジナルてぬぐい(ロゴマーク入り)。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,636,000円
- 支援者
- 289人
- 残り
- 70日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,861,000円
- 支援者
- 368人
- 残り
- 35日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 61人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
- 現在
- 231,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 10日











