
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 66人
- 募集終了日
- 2025年2月8日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
#地域文化
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 71日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 7,000,000円
- 支援者
- 562人
- 残り
- 25日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
#医療・福祉
- 現在
- 13,254,000円
- 寄付者
- 153人
- 残り
- 8日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 55,283,659円
- 寄付者
- 1,368人
- 残り
- 8日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 462人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
#子ども・教育
- 現在
- 13,262,000円
- 寄付者
- 672人
- 残り
- 22日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 530人
プロジェクト本文
皆さまの温かいご支援のおかげで、クラウドファンディングの目標金額50万円を無事に達成することができました。
心より感謝申し上げます。
多くの応援メッセージやご支援に支えられ、このプロジェクトを通じて、皆さまとともに子どもたちの未来を支える大きな力を感じています。
このたび、新しいリターンとして「お米5kg」をご用意いたしました。
しかしながら、ご承知の通り今年は天候不順の影響でお米が不足し、準備に苦労しましたが、ようやく皆さまにお届けできる準備が整いました。
このリターンを通じて、農業の恵みとともに感謝の気持ちをお伝えできれば幸いです。
さらに多くの子どもたちを支援するため、ネクストゴールとして新たに80万円を目指すことにいたしました。
この追加の資金は、子どもたちにより多くの農産物を届け、支援の内容を充実させるために活用させていただきます。
ネクストゴールを達成することで、さらに広がる支援の輪を一緒に作り上げていきたいと考えています。
なお、万が一ネクストゴールに達成できなかった場合でも、いただいたご支援は可能な限り最大限活用し、計画を実施する予定です。
皆さまからお寄せいただいた思いを無駄にすることは決してありません。
引き続き、ご支援やプロジェクトの拡散にご協力いただけますと幸いです。
これからも、子どもたちの未来をともに支えていきましょう!
社会的養護とは
保護者のない児童や、保護者に監護させることが適当でない児童を、公的責任で社会的に養育し、保護するとともに、養育に大きな困難を抱える家庭への支援を行うことです。社会的養護は、「こどもの最善の利益のために」と「社会全体でこどもを育む」を理念として行われています。
▼自己紹介
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私たちがこのプロジェクトを立ち上げたきっかけは以下の3つです
1. 子どもたちが安心して成長できる環境を届けたい
社会的養護を必要とする子どもたちは、日常の支えや安心できる環境が十分でない場合が多くあります。心身ともに健やかに成長していくためには、周囲からの温かい支援が必要不可欠です。クラウドファンディングを通じて、子どもたちが日々安心して過ごせる環境を少しでも多く整えていきたいと考えています。
2. 個人での支援に限界を感じたため
これまでは個人での支援や少人数での活動を続けてきましたが、子どもたち一人ひとりのニーズに応えるには限界があると痛感しました。多くの方々と共に支援の輪を広げることで、より多くの子どもたちに必要な支援を届けられると信じ、このプロジェクトを立ち上げました。
3. 子どもたちの現状を多くの方に知ってほしい
社会的養護を必要とする子どもたちの存在や、彼らが直面する困難について、まだ十分に知られていない現実があります。このプロジェクトを通じて、子どもたちの現状に関心を持っていただき、支援の輪がさらに広がるきっかけになればと願っています。
※掲載している画像は静岡ホームより掲載許諾を得ています
▼名前の由来
Bright Seeds(ブライト・シーズ)という名前には、社会的養護を必要とする子どもたちが「明るい未来の種」として健やかに育ってほしいという願いが込められています。
「Bright」は希望と未来の輝きを、「Seeds」は子どもたち一人ひとりの可能性と成長の種を象徴しています。
私たちは、地域の多職種の専門家やボランティアと協力し、子どもたちに安心できる環境と職業体験の機会を提供しています。
しかし、私たちの活動が継続し、多くの子どもたちの支援が可能になるためには、皆様のご協力が必要です。
「Bright Seeds」の活動にご賛同いただき、子どもたちが夢を持って成長できる社会を一緒に育てていただけませんか?
皆様の温かいご支援が、子どもたちの未来に希望の光を灯します。
どうか、力をお貸しください。
▼応援メッセージ
社会的養護を必要とする子供たちは、多くの困難に直面しながらも、将来に向けて進んでいます。どんな小さな支援でも、大きな変化をもたらす力があります。未来を担う子供たちのために、どうか力を貸してください。みなさまの温かいご支援を心よりお願い申し上げます。 一緒に、子供たちに明るい未来を届けましょう!
▼社会的養護を必要とするこども達の実態
社会的養護を必要とする子ども達は、不適切な養育、虐待行為(身体的・心理的・性的・ネグレクト)、生活困窮など、様々な事情により、家庭での生活を続けることが困難であり、児童福祉施設や里親宅で生活をしています。
彼らは日々の生活を支えられていますが、通常家庭の子どもたちが経験する温かな家庭生活や親からの愛情、日常的なサポートが不足していることが多いのが現状です。
例えば、友人の家に遊びに行ったり、家族と共に行事や旅行に参加する機会が少なく、他の子どもたちと比べて、大人と触れ合い、心を通わせる機会が限られています。
そのため、「自分は必要とされていないのでは」と感じ、自己肯定感が低くなりがちです。
学校生活や友人関係においても、家庭環境や家庭での生活を理由に孤独を感じたり、自分の境遇を隠して過ごすことを選択する場面も少なくありません。
物資や日用品についても、子どもの好みや必要性を満たしたものが十分に行き渡らないことも少なくなく、食べ物や衣類、学用品、余暇活動の道具が、必要十分には満たされていない環境に置かれています。
多くの方に支援の重要性を知っていただくことで、彼ら彼女らが安心して健康的に成長できる環境を共に作り上げたいと願っています。
▼SDGsにつて
このプロジェクトはSGDsの「目標4・質の高い教育をみんなに」に該当します。
子ども達の教育やキャリア形成の機会を提供する取り組みは、「目標4・質の高い教育をみんなに」の理念と強く結びついています。
また、教育とサポートを通じて子ども達が未来に向けた希望や自立心を持てるようにすることは、長期的に社会全体の成長と持続可能な世界にも貢献することになります。
▼プロジェクトの内容
このプロジェクトは、社会的養護を必要とする子どもたちが安心して成長できる環境を支援するため、クラウドファンディングを通じて資金を募る取り組みです。
皆様からのご支援は、日々の生活に欠かせない物資や日用品、専門家のサポートに活用させていただきます。
・「生活必需品の提供」:食材、衣類、日用品など、日々の生活を支えるために必要な物資を安定的に供給します。
・「教育および自己肯定感向上支援」:美容師による訪問ケアや、学用品の提供を通じて、自己肯定感や社会性の向上を図ります。定期的に美容師を派遣して子どもたちの身だしなみを整え、自己肯定感を高めるサポートを行います。
また、野菜、お米、魚、肉など、健康を支える新鮮な食材を提供し、子どもたちが安心して過ごせる環境づくりを進めています。加えて、現在は一人一台使うことが難しいドライヤーなどの生活必需品も提供し、快適な生活を送れるよう支援します。
私たち「ブライト・シーズ」は、地域の専門家や支援者の皆様と協力し、社会的養護が必要な子どもたちが健やかに成長できる未来を築いていきます。どうか、この活動にご賛同いただき、温かいご支援をお願いいたします。
※掲載している画像は静岡ホームより掲載許諾を得ています。
▼メンバー紹介(一部のみ)
アドバイザー
森岡 真樹
常葉大学短期大学部 保育科 講師
ブライト・シーズ副代表
仲田清貴
農家「ピュアフィールド株式会社」
ブライト・シーズ事務局
河村 亮
農家「三和農園」
多田野 繁
ミュージシャン
石川天馬
美容師
菅沼拓実
福代博幸
トラック運転手
▼プロジェクトの展望・ビジョン
1・継続的かつ安定的な支援体制の確立
個人では限界がある支援を、団体として確立し、必要な物資やサービスを安定的に届けることで、信頼性を高めたいと話されていました。団体としての活動を広げることで、支援が一時的なものに留まらず、継続的なサポートが可能になります。
2・子どもたちの自己肯定感を高める環境づくり
子どもたちが愛情や感謝を感じられる環境を整え、大人と接点を持つ機会を増やすことで、「自分は支えられている存在」と感じられるようにしたいとのビジョンが示されていました。これにより、自己肯定感の向上を図り、健全な成長を促すことが目標です。
3・地域社会と連携した支援の拡充
地域の専門家やボランティアと協力し、子どもたちが日常的に必要な支援を適切に提供できる環境を目指しています。また、地域社会全体で子どもたちを支える仕組みを作り、広がりのある支援の輪を作っていきます。
4・ニーズに合わせた柔軟な支援の提供
子どもたちや支援現場の具体的なニーズに寄り添い、ハンドクリームやドライヤーなどの日用品や備品も含め、きめ細やかなサポートを行うことが理想とされています。団体の支援を通じ、子どもたちが日常生活を安心して送れるようにすることが目標です。
5・支援者の拡充と共感の輪の広がり
多くの支援者にブライト・シーズの活動を知ってもらい、支援の輪をさらに広げることで、子どもたちの未来を共に支える体制を作りを行います。
▼最後に
このページをご覧いただき、誠にありがとうございます。私たち「ブライト・シーズ」の活動は、社会的養護を必要とする子どもたちが、愛情と安心に包まれて成長できる環境を作り出すためにあります。
しかし、この活動が続くためには、皆さま一人ひとりのご支援が不可欠です。
子どもたち自身には、何の責任もないのに親や家庭のサポートを失い、それでも前に進もうとしています。
彼らが健やかに成長し、希望を抱いて未来に向かうためには、社会全体での温かい支えが必要です。私たちは、皆さまのご支援によって、彼らに寄り添い、一人ひとりが夢を持ち、自分らしく生きる力を育てるお手伝いをしたいと強く願っています。
どうか、この活動の一員として、子どもたちの未来を共に支えていただけないでしょうか?
あなたの支援が、彼らの明るい未来を支える確かな一歩になります。
温かいご支援と応援を、心よりお待ちしております。
▼寄贈先について
・寄贈先名称:社会福祉法人・静岡ホーム
・寄贈先URL:sizuoka-home.or.jp
・寄贈先との関係:10年以上前から散髪(ボランティア)を担当たり、農家の野菜を届けている。
・寄贈至った背景、経緯:同じ活動を以前からしていた美容師の紹介で、現在の活動に至る。
・寄贈先からの許諾:寄贈を受け取ることについての了承と、名称記載に関する許諾を取得しています。
・寄贈先の画像の掲載医許諾について:ストーリーに画像を使用することの許諾を得ています。
▼プロジェクトを応援したいけれどインターネットでの支援方法が分からないという方
クラウドファンディングのご支援をいただく場合、本来はREADYFORでの会員登録が必要となります。一方、操作方法が分からないという方からは、「代理支援」という形での支援も承っています。ブライト・シーズに直接支援金をお振込みいただき、ブライトシーズ事務局が支援手続きを代行してクラウドファンディングに反映させるという方法です。
「代理支援の申し込み方法 」
STEP①下記の必要事項をお電話またはメールにてお知らせください
【必要情報】
・お名前(本名を伏せたい場合はその旨をお知らせください)
・お電話番号・メールアドレス・ご支援金額(リターンにある金額でお願いいたします)
・ご住所・返金先の口座等(代理支援で頂いた支援金は目標金額に到達しければ返金いたします)
・支援したいリターンの内容(名称)
【お申し込み先】
・メールアドレス:kawamura@yaizu-miwanouen.com
・メールの件名は「代理支援」でお願いします。
・電話番号:090-7994-0140(事務局・河村)
STEP②ご支援金額を下記いずれかの口座にお振り込みください
【お振り込み先】
・金融機関:静岡銀行(0149) 支店名:焼津南(163)
・口座種別:普通・口座番号:0772582
・口座名義:Bright Seeds 事務局長 河村亮:ブライトシーズジムキョクチョウカワムラリョウ
※ご入金が確認でき次第、代理でクラウドファンディングの決済手続きをさせていただきます。ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
- プロジェクト実行責任者:
- 齋藤五寿(Bright Seeds)
- プロジェクト実施完了日:
- 2027年7月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
子どもたちへの直接的な支援 ご支援いただいた資金は、リターン発送にかかる費用を除き、全額子どもたちの支援に使われます。具体的には、以下のような内容が含まれます。 「生活必需品の提供」:食材、衣類、日用品など、日々の生活を支えるために必要な物資を安定的に供給します。 「教育および自己肯定感向上支援」:美容師による訪問ケアや、学用品の提供を通じて、自己肯定感や社会性の向上を図ります
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
私は美容師として30年以上のキャリアを持つ傍ら、社会的養護の子どもたちへのボランティア活動としてヘアカットを続けてきました。施設を訪問する中で、子どもたちの笑顔に触れ、より多くの支援の必要性を感じるようになりました。 地域の農家の人々と連携し、季節の農作物を施設に届ける活動も展開。支援の輪が少しずつ進んで手を携えて感じられ、もっと組織的な支援ができないかと考えられました。 そこで2024年、支援団体「ブライト・シーズ」を設立。 「子どもたちの未来に、より多くの可能性の種を蒔きたい」という思いのもと、さまざまな分野の人々と協力しながら、子どもたちの未来を支える活動を始めました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円+システム利用料

応援セットA
・お礼のメール
・支援時の活動報告
こちらは、子どもたちを支援するための応援専用セットです。リターンとしてお送りするものはありませんが、ご支援はすべて社会的養護が必要な子どもたちの生活支援や安心できる環境づくりに活用させていただきます。このセットを通じて、皆さまの温かい応援が子どもたちの明るい未来への一歩となります。どうかご協力をよろしくお願いいたします。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
3,000円+システム利用料

お米2kg
・お米2kg
・お礼のメール
・支援時の活動報告
こちらは、私たちのプロジェクトのパートナーである仲田さんが育てた、吉田町産の美味しいお米2kgセットです。 静岡県吉田町の豊
かな土壌ときれいな水で育てられたお米は、香り高く、ふっくらとした愛情が特徴です。このご支援により、皆様にもお米をお楽しみいただきながら、子どもたちの支援活動に直接参加していただけます。
※発送完了予定月までに、日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2025年4月
2,000円+システム利用料

応援セットA
・お礼のメール
・支援時の活動報告
こちらは、子どもたちを支援するための応援専用セットです。リターンとしてお送りするものはありませんが、ご支援はすべて社会的養護が必要な子どもたちの生活支援や安心できる環境づくりに活用させていただきます。このセットを通じて、皆さまの温かい応援が子どもたちの明るい未来への一歩となります。どうかご協力をよろしくお願いいたします。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
3,000円+システム利用料

お米2kg
・お米2kg
・お礼のメール
・支援時の活動報告
こちらは、私たちのプロジェクトのパートナーである仲田さんが育てた、吉田町産の美味しいお米2kgセットです。 静岡県吉田町の豊
かな土壌ときれいな水で育てられたお米は、香り高く、ふっくらとした愛情が特徴です。このご支援により、皆様にもお米をお楽しみいただきながら、子どもたちの支援活動に直接参加していただけます。
※発送完了予定月までに、日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2025年4月
プロフィール
私は美容師として30年以上のキャリアを持つ傍ら、社会的養護の子どもたちへのボランティア活動としてヘアカットを続けてきました。施設を訪問する中で、子どもたちの笑顔に触れ、より多くの支援の必要性を感じるようになりました。 地域の農家の人々と連携し、季節の農作物を施設に届ける活動も展開。支援の輪が少しずつ進んで手を携えて感じられ、もっと組織的な支援ができないかと考えられました。 そこで2024年、支援団体「ブライト・シーズ」を設立。 「子どもたちの未来に、より多くの可能性の種を蒔きたい」という思いのもと、さまざまな分野の人々と協力しながら、子どもたちの未来を支える活動を始めました。










