このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

「ひきこもりゼロぐんま」プロジェクト!

「ひきこもりゼロぐんま」プロジェクト!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

0

目標金額 50,000,000円

支援者
0人
募集終了日
2019年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/bumonkai?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

 私は一般社団法人社会教育学研究所「全国武道教育振興協会」の副理事をしている武道名「残月 幽幻斎 香」と申します。

 

 当協会は、特定非営利活動法人総合格闘技道場武門會の代表理事が、協会理事を兼務しており代表は武道歴50年、武道指導歴30年の実績ある武道家です。

 

 そんな代表理事の指導のもと、私たちは武道教育を通じて、長きに渡り不登校やひきこもりの人たちの支援に携わってきました。

 

 私たちが大切にしているのは「心」であり「仁」です。人は心が動かなければ何もできません。私たちの強みを生かしたこのプロジェクトが、日本を変えていくと信じています。

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 川崎で起きた、ひきこもり男性による凄惨な事件があったのをきっかけに「もしかしたら武道なら、ひきこもりの社会問題を解決できるのではないか」と考えたことからスタートしました。

 

 「武道にしかできないことを、武道だからできることを」そんな思いをコンセプトに今手探りで動き始めたところです。

 

 武道教育は心の教育であり、体を鍛えることで心を磨いています。私が提唱している「武道心理学」の中にある「武道だから得られるもの」の理念を、この深刻な社会問題の解決の糸口になればと思っています。

 

 

▼プロジェクトの内容

 ひきこもりと言われる、20歳以上55歳未満の男性を対象に、寮生活で私たちと共同生活を行う場を作ります。

 

 寮として考えている場所は、群馬県内の売物件ペンションを購入し、道場を増改築します。

 

 寮生活では毎日、空手を始めとした総合格闘技の稽古を行い、規律を守り、礼儀を学び、規則正しい生活、バランスの良い食事、掃除洗濯も自分たちで行い、集団の中で暮らすことで社会性と協調性を学びます。

 

 夜はみんなで歓談したりオセロや将棋といった遊び、自然環境の中での散策やボランティアなどの社会参画も行っていきます。

 

 入所期間は基本的には最長1年とし、本人の意思や家族と相談の上、期間を決定します。空手の稽古は1年間毎日行うと10級から始まって2級まで昇級できます。

 

 空手で昇級しその後段(黒帯)などが取れれば、本人にとって大きな励みや自信につながることと思います。体を強くすることは心を強くすることと直結しています。

 

 通所によるひきこもり対象者の支援はあっても、対象者をお預かりして共同生活をするという施設は、余程の「覚悟」と「想い」と「熱意」がなければ実現できません。

 

 何が起こっても対処できる、武士道を貫く武道教育者たちが、ひきこもり者1人1人に真剣に向き合い、誠心誠意ぶつかっていく準備が整いました。

 

 国や市町村任せにしないで、自ら勇気を出して踏み出したこのプロジェクトに、どうぞご賛同ご協力をよろしくお願い致します。

 

 みんなで「ひきこもりゼロぐんま」を目指していきましょう!

 

【経験豊富な武道教育者たちの主な資格や経験】

空手範士および師範

キックボクシング範士および師範

ひきこもり支援相談士

不登校訪問専門員

心理カウンセラー

メンタル痩身学修士

メンタルケア心理士

ライフトレーナー1級

ライフセーバー

NLPレジリエンスコーチ

レクリェーションコーディネーター

キャンプインストラクター

など

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 ひきこもり対策を実施している国や県の関係機関と連携し、助成金や補助金などを確保することで、必要なスタッフの雇用が安定的に図れる仕組みを構築していきたいと思っています。

 

 群馬県からこの事業を展開させ、このような総合格闘技道場による「ひきこもりゼロプロジェクト」が全国に広がっていくことをビジョンとして掲げています。

 

 

 

 

 

プロジェクト終了要項

以下の3つを実行したことをもってプロジェクトを終了とする。

①2020/7/20までに、ひきこもり者共同生活施設「武士道サムライゲート」をオープンする。

②2020/7/20~2020/10/20まで「武士道サムライゲート」を運営する

③2020/3/31までに社用車2台を購入する。

・増改築着手予定日:2020/04/30 道場への増改築工事

委託先名称:株式会社大雄建設 
委託先URL:http://www.daiyukensetsu.co.jp/ 
委託先住所:〒373-0851群馬県太田市飯田町964-8 
委託先電話:0276-30-3755

・不特定多数の一般人や旅行者を宿泊させるわけではなく、あくまでも寮のため旅館業営業許可は不要。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/bumonkai?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

一般社団法人社会教育学研究所 全国武道教育振興協会副理事を務めております、山本文江と申します。精神性を鍛える武道教育を活かした社会貢献ができないかを考え、今回このプロジェクトを考えました。どうぞよろしくお願い致します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/bumonkai?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


alt

お礼状を郵送致します

お礼状を郵送させていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年8月

5,000


alt

お礼状を郵送致します

お礼状を郵送させていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年8月

3,000


alt

お礼状を郵送致します

お礼状を郵送させていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年8月

5,000


alt

お礼状を郵送致します

お礼状を郵送させていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年8月
1 ~ 1/ 5

プロフィール

一般社団法人社会教育学研究所 全国武道教育振興協会副理事を務めております、山本文江と申します。精神性を鍛える武道教育を活かした社会貢献ができないかを考え、今回このプロジェクトを考えました。どうぞよろしくお願い致します。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る