
支援総額
目標金額 147,000円
- 支援者
- 17人
- 募集終了日
- 2015年10月18日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 21日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
#子ども・教育
- 現在
- 2,834,000円
- 支援者
- 209人
- 残り
- 1日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 21日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 28日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
#地域文化
- 現在
- 3,120,000円
- 寄付者
- 101人
- 残り
- 32日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人
プロジェクト本文
茨城県笠間市で地元民と観光客が交流できるコミュニティカフェを作りたい!
初めまして!島田奈実と申します。私は大学で観光と文化人類学を専攻しておりました。卒業後は学んだことを活かし、また実際に現場で学びながら人の役に立ちたい!と思い、2年半前に埼玉県から茨城県笠間市に移住してきました。現在、地域活性化の第一歩として町の人々や観光客が気軽に集まれるようなコミュニティカフェの起ち上げ計画を進めています。
しかしカフェをオープンするための資金が足りておりません。笠間市のかつての賑わいを取り戻し、地元の人や観光客が集まるきっかけ作りをしたいです。
どうか皆様、お力を貸していただけないでしょうか。

笠間市の魅力。こんな素敵な町です!!
笠間市は茨城県中部に位置しており、日本3大稲荷の1つである笠間稲荷が有名です。町から少し歩くと広がる田園風景は息をのむような美しさです。江戸時代から続く笠間焼も笠間市を語る上では外せません。多くの陶芸家が活躍しており、年に2度開催される陶器市は大変な賑わいをみせます。

(笠間稲荷神社の参道)

(町から少し歩くと広がる美しい田園風景)

(笠間市には様々な陶芸家さんたちが自由な作風で活動しています)
(やきもの通りの陶芸家さんたち)
失われつつある町の活気
かつて、駅から稲荷神社までは大賑わいでしたが、今では人通りが減り、シャッター街になってきています。追い打ちをかけるように2011年には東日本大震災発生、大きな被害を受けました。「空き家は3万件あっても、貸したいのは3件」と言われるくらい、空いていてもそれを利用しようという人が少ないのが現状です。笠間市には、人が集まる場所が不足しています。町の活気を取り戻すには、地元民同士、そして観光客と地元民が交流できるような場所が必要です。

(駅からカフェナナイロまでの道。この通りを賑やかにしたいです。)
こんなカフェを作りたい!!こんな町にしていきたい!!
笠間市には、気軽に立ち寄れて情報を交換したり世間話が出来るような場所が足りないな、と移住してきた当初から感じていました。
カフェナナイロはこんな機能を果たします。まず、市内に住む人々が交流できる場所の提供。第2に、気軽に集まれる場所を作ることにより周りの通りや商店街を活気づける。最後に観光客に優しい町になるきっかけ作りをする。
2015年10月から私たち有志に加え、地元の女性や農家さんたち、商店街の方々、東京の仲間、他にも市内外の様々な方と共に、コミュニティカフェ「カフェ ナナイロ」を作ります。ゆくゆくは笠間で採れた豊かな食材が楽しめる場所にしたいです。

(カフェナナイロの建物。1月から着実に改修作業を行ってきました。)

(カフェナナイロのロゴ)

(笠間で採れた野菜)
(笠間焼で食べる、綺麗な水で育った美味しいごはんと野菜たっぷりけんちん汁)
地域の人々の思い
笠間の陶芸ギャラリーで働いていた女性と、笠間のブランドブックを作りました。彼女は笠間で働くうちに笠間がどんどん好きになっていったと言います。「この土地の沢山溢れる魅力を一冊で、初めて笠間の名を聞く人にも伝わるような冊子がつくりたい」と共通の思いを語り合い、1年をかけて作成しました。他にも地域の皆様と協力し様々なイベントを行ってきました。笠間市民の思いは皆一緒です。「町を再び、いや以前にも増す勢いで賑わせたい!」

(女性陶芸家さんが商店街のお蕎麦屋さんで、笠間の民話を語るイベント)
このプロジェクトを行うことで、笠間市内の人と外の人がそれぞれ自分自身とお互いの良さを見直すことができるようになります。
旅行者は初めて訪れた土地の入り口として入れます。ここでは「余所行きの観光地」としての姿だけではなく、そこに住む人たちの息遣いや生活が身近に感じられます。多くの方からのご支援お待ちしております。
(引換券について)
3,000円
Aサンクスレター
B福来みかん(笠間市の一部の地域で取れる超小粒蜜柑の陳皮入り)の七色唐辛子
10,000円
A、B
C笠間のブランドブック(先着10名様)
D笠間のお米
20,000円
A、B、D
E代表者が1日笠間案内
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
茨城県笠間市に2年半前に埼玉県から移住してきました。 地域の人と悩んで笑って面白いことができるのが楽しい!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

・サンクスレター
・福来みかんの七味唐辛子
笠間市の岩間地域で採れる小さい蜜柑「福来(ふくれ)みかん」の陳皮を使った七見唐辛子
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

・サンクスレター
・福来みかんの七味唐辛子
・笠間のブランドブック(先着10名)
笠間市の魅力を詰め込んだ手作りの地域のブランドブックです。
・笠間のお米(レターパックで送れるサイズ)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 6
3,000円

・サンクスレター
・福来みかんの七味唐辛子
笠間市の岩間地域で採れる小さい蜜柑「福来(ふくれ)みかん」の陳皮を使った七見唐辛子
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

・サンクスレター
・福来みかんの七味唐辛子
・笠間のブランドブック(先着10名)
笠間市の魅力を詰め込んだ手作りの地域のブランドブックです。
・笠間のお米(レターパックで送れるサイズ)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 6
プロフィール
茨城県笠間市に2年半前に埼玉県から移住してきました。 地域の人と悩んで笑って面白いことができるのが楽しい!













