
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 100人
- 募集終了日
- 2019年9月30日
【残り6日!】プノンペン大学で講義!?
おはようございます。自転車プロジェクトの安田です。いよいよプロジェクト終了まで1週間を切りました。残り6日。毎日せっせと新着情報を書いて参ります。
今日はプノンペン大学での講義のお話です。2018年に自転車プロジェクトでカンボジアを訪問し、その旅程の最終日に実現したプノンペン大学での講義。

なんで講義?
大学での講義の目的はたった1つ。自分の事業を海外に展開する種をまくためです。以前、安田のビジョンを新着情報でもご紹介しました。東南アジアに素敵な会社を1つでも増やしたいというビジョン。でもまだ事業の海外展開なんて形もできていませんので、種だけ。その種は何かというと「次世代を背負う若者たちに、日本の経営スタイル、社員やお客さんを大事にする経営のことを伝えてみよう」ということです。
最初のきっかけはインド
「海外で講演とかしたいんです・・・」なんて色々な人に語っていたら、ある日、「やってみる?」という返事が返ってきました。なんでもインドの大学にツテがあって頼んでみたらできそうとのことでした。

そのときの様子がこれです。2017年12月のときのこと。そういえばこのときお世話になったインドの方々の一人が今日本に来ているとのことで、お礼にオモテナシいたしました。

鳥羽水族館と伊勢神宮。私の住む大阪からの定番観光コース(^^)
チャンディさんの力も借りて
このインド講演の実績を2倍、3倍に膨らましたいと思い、チャンディさんにカンボジアの大学で知り合いがいないか質問したんです。そしたらプノンペン大学に知り合いがいるとのことで話がつながっていきました。
なかなか調整が難しかったんですけど、なんとかカンボジア訪問の最終日に講義ができることになったんです。
カンボジアの訪問中、自転車プロジェクトの実施中も含めて朝や晩には講義の準備に勤しんでいました。
おちゃめなジョン

そして当日。ホテルから出発。ジョンに「ろいやる・ゆにばーしてぃ・おぶ・ぷのんぺん!」って言ったら「OK!OK!」との返事。安心してトゥクトゥクで向かいます。

プノンペン大学は空港への途中の道。結構距離があります。朝の渋滞もトゥクトゥクならスーイスイ!ジョンが「あの白い建物だろ!!もうすぐ着くよ!!」と指さします。
あれっ・・・たぶん違う・・・
あれはきっと「ろいやるほすぴたるぷのんぺん」そう、王立プノンペン病院・・・あぁ待ち合わせ時刻まであと15分。痛恨の道間違い・・・・
安田:「ノットホスピタル!ストップ!ストップ!」
で、トゥクトゥクを止めて道を説明。「なんだ、ホスピタルじゃなくてスクールか・・・」
あぁユニバーシティ・・・通じなかったか・・・
でもなんとか到着して

いよいよ講義開始。テーマは「日本の文化と日本的経営」。
前半は日本の四季の移りかわりに従って様々な風景(桜、花火、紅葉、雪)、祭り(ひな祭り、七夕、祇園祭)、その他の風習(端午の節句、お盆の精霊馬、しめ縄飾り)など紹介。
後半は日本で出版している自著をベースに経営における10個のポイントを紹介。私は日本の人を大切にする経営が大好きで、そんな企業が特に東南アジアなどにどんどん増えていくことを夢見ています。その小さな小さな一歩をまた踏み出すことができました。というようなことを伝えました。
自転車プロジェクトのことも紹介したのですが、みなさん興味津々でした。配った名刺に書いてあるURLでプロジェクトのホームページも見てくれています。日本語だけでごめんね(^_^;)
講義のなかで「日本に来たことがある人?」って聞いたら一人いました。神戸外大との交換留学で2週間ほど滞在したことがあるそうです。しかも2カ月ほど前。大阪や京都にも行ったとのことで、金閣寺を見学したり、大阪でたこ焼きを食べたりしたそうです。「安田は大阪に住んでます!」っていうとめっちゃ喜んでいました(^^)
60分ほどの講義を終えたら先生が質問を募集。
学生さん:「こいのぼりはどうして男の子のお祭りなの?こいのぼりはファミリーでしょ?」
安田:「あぁ・・・これは説明できません。勉強してきます(^_^;)」
※安田の勘違い。端午の節句と子どもの日がごちゃごちゃになっています。
学生さん:「顧客満足(CS)よりも従業員満足(ES)を重視しているっていうけどどうして?」
安田:「それは、お客さんに喜んでもらう主役は社員やスタッフであって、彼等の企業や職場環境に対する満足度が高くなければ、お客さんを心からもてなして喜んでもらうなんで無理だからです」
といった内容をしどろもどろ英語で答えました。
思えば叶う?
講義はとっても楽しかったです。少しずつ、少しずつ、思っていることが実現していきます。皆さんは「夢の実現」についてどう思いますか?実現のために何をすればいいのでしょうか?安田は数年前から受けているコーチングを通して、安田流の実現方法をなんとなく編み出しました。すごく単純なことです。
安田流、夢の実現方法。ポイントは2つだけ。
チャンスをつかむ準備をすること。そしてたくさんの人に夢を語ること。これだけです。
今回の講義の「準備」といえばまずは英語です。英会話の勉強をせずに全く喋れない状態だったらチャンスが巡っても「まだ英語話せないから、また今度。」と逃してしまいます。だから準備は大切。
「夢を語る」は自分のことを知っている人をたくさん増やすということ。知ってくれる人。認めてくれる人。応援してくれる人。がどんどん増えていきます。そして、やり方を知っている人。そんな人とつながっている人。手伝ってくれる人。一緒にいる人。とかも増えていきます。
これからも妄想して、「こんなことやりたいねん!」と色々な人に語り続けていきたいと思っています(^^)
今朝も最後までお読みいただきましてありがとうございました。
プロジェクトは残り6日。皆さまからのご支援・ご協力引き続きおまちしております!
リターン
5,000円

現地の様子をお写真でお伝えします!
・お礼のお手紙
・支援した子どもと自転車の写真
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真を用意いたします。)
・現地の様子を写した写真
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
6,000円

カンボジアのおいしいコーヒーのドリップバッグをお届けします!
・お礼のお手紙
・支援した子どもと自転車の写真
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真を用意いたします。)
・現地の様子を写した写真
・カンボジア産コーヒードリップバッグ5個
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
5,000円

現地の様子をお写真でお伝えします!
・お礼のお手紙
・支援した子どもと自転車の写真
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真を用意いたします。)
・現地の様子を写した写真
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
6,000円

カンボジアのおいしいコーヒーのドリップバッグをお届けします!
・お礼のお手紙
・支援した子どもと自転車の写真
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真を用意いたします。)
・現地の様子を写した写真
・カンボジア産コーヒードリップバッグ5個
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,916,000円
- 支援者
- 12,301人
- 残り
- 29日

フィリピンの危機的状況下の子どもを応援する!マンスリーパートナー
- 総計
- 7人

【このままじゃ絶対に抜け出せない】貧困脱出支援サポーター募集
- 総計
- 2人

スリランカの子ども300人にお弁当を届けたい!
- 現在
- 58,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 11日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

【月800円から】アジアの母と子の命を守る|PHJサポーター募集!
- 総計
- 7人

あなたの力が世代を超えたカンボジアの「未来」を救う|希望館に力を!
- 現在
- 15,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 40日
誰からも愛されるSONG CARD商品化を目指します!
- 支援総額
- 1,148,000円
- 支援者
- 162人
- 終了日
- 11/15
ONGAESHI to HOKKAIDO
- 支援総額
- 698,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 11/30

「藻」が世界を救う?ザンビア産スピルリナで、栄養革命を!
- 寄付総額
- 1,538,000円
- 寄付者
- 120人
- 終了日
- 12/19

ART OSAKA Expanded|大型作品の発表の場を広げたい
- 支援総額
- 4,670,000円
- 支援者
- 140人
- 終了日
- 4/29

途上国発ブランド「SUSU」で、カンボジアで頑張る農村女性を応援
- 支援総額
- 4,745,000円
- 支援者
- 253人
- 終了日
- 7/11

【100匹の居場所】災害時に小さな命を守るため、防災の発電機購入を
- 支援総額
- 3,237,000円
- 支援者
- 206人
- 終了日
- 6/30
故郷であるブラジルへ帰国チャレンジ
- 支援総額
- 2,291,000円
- 支援者
- 420人
- 終了日
- 12/12











