
支援総額
目標金額 360,000円
- 支援者
- 78人
- 募集終了日
- 2014年5月9日
花札の絵柄解説【2月】
こんにちは!
前回から引き続き、2月の解説です。

2月のタネ札は、うぐいすの代わりにオパビニアが春を告げに梅の木にとまっています。
オパビニアはご存じの方も多いのではないでしょうか?
5つの眼に掃除機のホースのような頭部の器官。学会でこの姿が初めて映し出された時は何かのジョークと取られてしまったのか、見た人の笑いが中々収まらなかった、なんて逸話もあるぐらい、奇妙な姿をしています。
でもその「奇妙奇天烈さ」が魅力なのでしょう、オパビニアはアノマロカリスに負けない程の人気者です。
ヒレのつき方や口の位置関係等、アノマロカリスとよく似た点が多いので近縁ではないかという説もあります。ちょっと遠めの親戚、といった感じでしょうか?
ちなみに両側のヒレ、シルエットはよく似ていますが、アノマロカリスの仲間とは重なり方が逆なんです。イラストにする際の描き分けポイントの一つですね。
また、タン札・カス札には梅の枝に紛れるようにオットイアが頭(?)を出しています。梅の蕾に興味が有るのでしょうか?甘い蜜を花ごと食べようとしてるのかも…。

そして、1月でも触れましたがタン札にはもともと「あかよろし(“か”は旧字)」と書かれています。「あきらかによろしい」という意味だそうです。
カンブリア花札は、この文字を少しもじって「あのまろし」と書きました。「あのまろし」→「アノマロ(カリス)のようによろしい」的な意味にこじつけてます。ちょっと苦しいですが、文字のシルエットはいい感じに擬態できているのではと、手前味噌でありますが、自分のお気に入りポイントのひとつです。
リターン
2,500円
花札完成品…1個
記念デザイン缶バッジ…1個
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
花札完成品…2個
記念デザイン缶バッジ…1個
アノマロカリスぬいぐるみ(小)…1個
箱、もしくは説明書にお名前掲載
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 11
2,500円
花札完成品…1個
記念デザイン缶バッジ…1個
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
花札完成品…2個
記念デザイン缶バッジ…1個
アノマロカリスぬいぐるみ(小)…1個
箱、もしくは説明書にお名前掲載
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 11

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 680人

NPO法人札幌カラス研究会の活動費を維持したい
- 総計
- 23人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

あの頃から資金は1/100!それでも心を癒す小さなアジトを守りたい
- 現在
- 116,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 38日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 62,181,000円
- 寄付者
- 2,880人
- 残り
- 27日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 12,325,000円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 16日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人











