
支援総額
目標金額 360,000円
- 支援者
- 78人
- 募集終了日
- 2014年5月9日
花札の絵柄解説【12月】
こんにちは。
いよいよ花札の絵柄の解説も今回で最後です。
12月は桐の札です。

最後の月の札はやはりカンブリア紀のスター、「アノマロカリス」にご登場いただかねば締まりませんね。
獲物を探しているのでしょうか?悠々と上から周囲を見渡す様は、元の札の鳳凰に負けるとも劣らない貫禄です。
カス札の桐の葉には、名前のなかに「葉」の文字を持つ「三葉虫」が隠れています。

Wの文字の形に身体が欠けてしまっているのは「エルラシア」。
エルラシアはこのように身体が欠けた状態で化石が見つかることが多いのですが、それがアノマロカリスがかじった痕ではないか?とも言われていますが、本当のところはまだよくわかっていません。
実際の所はどうだったのでしょか…?今後の研究がとても気になります…。
三葉虫独特の節が無いのは「ナラオイア」です。
ナラオイアは三葉虫が「節」や「硬さ」を獲得する前の、進化の初期の姿を保っています。
パッと見て「え?これが三葉虫?」と思われる方も多いと思います。実際に「三葉虫の仲間ではない」と分類する本もありました。
しかし、系統的に近い種であることは確かだろうということと、カンブリア紀の古生物の本によく名前や姿が乗っていて馴染みが深かったので、登場してもらいました。
向かって右側の葉に扮しているのは「コノコリフェ」です。
コノコリフェの最大の特徴は「眼が無い」こと。視覚に頼らない進化をした三葉虫です。
三葉虫というとよく発達した眼も印象的なのですが、こういう進化をとげた種もいるのかと思うと、彼らの多様性には驚かされるばかりです。
リターン
2,500円
花札完成品…1個
記念デザイン缶バッジ…1個
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
花札完成品…2個
記念デザイン缶バッジ…1個
アノマロカリスぬいぐるみ(小)…1個
箱、もしくは説明書にお名前掲載
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 11
2,500円
花札完成品…1個
記念デザイン缶バッジ…1個
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
花札完成品…2個
記念デザイン缶バッジ…1個
アノマロカリスぬいぐるみ(小)…1個
箱、もしくは説明書にお名前掲載
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 11

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 680人

NPO法人札幌カラス研究会の活動費を維持したい
- 総計
- 23人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

あの頃から資金は1/100!それでも心を癒す小さなアジトを守りたい
- 現在
- 116,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 38日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 62,181,000円
- 寄付者
- 2,880人
- 残り
- 27日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 12,325,000円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 16日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人











