
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 300人
- 募集終了日
- 2025年9月2日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,058,000円
- 支援者
- 290人
- 残り
- 1日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 1,967,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 8日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
#動物
- 現在
- 1,768,000円
- 支援者
- 136人
- 残り
- 29日

置き去りにされた猫に手術を行いたい
#地域文化
- 現在
- 360,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 3日

海岸に住む野良猫たちへ幸せな暮らしを。
#動物
- 現在
- 261,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 10日

くすのき応援隊募集|無垢な瞳に目眩い未来を!
#動物
- 総計
- 80人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,643,000円
- 支援者
- 348人
- 残り
- 36日
プロジェクト本文
第一目標達成のお礼とネクストゴール300万円への挑戦(8/25追記)
皆さまの温かいご支援のおかげで、第一目標の 250万円 を達成することができました。
猫たちと共にこの場所を続けていくために大きな一歩を踏み出せたこと、心より感謝申し上げます。
しかし、猫たちの暮らしを守り続けるためにはまだ大切な課題があります。
当店には、病気や体質のために 療法食を食べなければならない子 が複数います。
また、シニアの猫たちも増えており、定期的な通院や医療費 が欠かせません。
これらは一度きりではなく、毎日の生活の中で必ず必要となるものです。
どれも猫たちの命を支え、安心して暮らすために欠かすことのできない費用ですが、運営上もっとも大きな負担にもなっています。
そこで、次のステップとして ネクストゴール【300万円】を設定させていただきました。
いただいたご支援は、主に以下に充てさせていただきます。
- 療法食や特別なフード代
- シニア猫や体調の不安定な子たちの通院費・医療費
※ 仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合、
ご支援いただいた資金で実施できる範囲にて、実施はさせていただく予定でおります。
猫たちが毎日安心してごはんを食べ、穏やかに眠りにつけるように。
そして病気や加齢に向き合いながらも、少しでも長く幸せな時間を過ごせるように。
そのために、どうか引き続きのお力添えをお願いできれば幸いです。
皆さまのお一人おひとりのご支援が、猫たちの未来を守る大きな力となります。
重ねてのお願いとなりますが、最後まで応援していただけましたら心強く思います。
保護猫かふぇあすなろ
代表 新田 彩貴
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※プロジェクトページには一部、動物がケガをしている画像等センシティブな内容が含まれています。
守ってきた命を、守り続けるために。
2025年3月1日、「あすなろ」は5周年を迎えました。
「行き場をなくした猫たちに安心できる“我が家”を届けたい」
その想いと覚悟で、ひとりで始めた保護猫かふぇです。
始まりは多頭崩壊現場から、新しい家族を見つけることができずにいた5匹の子たち。
その命を繋ぐために、私は全力でシェルターを始めました。
たった1匹を助けられなかった私が、今できること
数多くのプロジェクトの中から当ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
保護猫かふぇあすなろを運営しております、新田彩貴と申します。
あの日、たった1匹の命を救うことすらできなかった――。
小学生の私がテレビの前で泣いていた理由は、今でもはっきり覚えています。
「殺されるとわかっているのに、なぜ保健所に連れて行くの?」
「なぜ、誰も止めないの?」「1匹だけでも助けてほしい」
父に泣いて頼んでも、願いは叶いませんでした。
私の保護活動の根底は、小学校3年生の時の1匹だけでも助けてほしいと泣きながら願ったあの時のままなのです。
そして11年前、目の前の小さな命たちが同じように行き場を失おうとしていました。
保健所に連れていかれそうになった7匹の子猫たちを保護し全てにご縁を繋ぎ、
親猫たちは地域猫として見守ってもらえるよう自治会に働きかけました。
地域の人たちに丁寧に説明し、時には説得し、協力を得ながら猫たちと人との共存の道を探してきました。
“見て見ぬふりをする大人になってほしくない”
“弱者をいたわる優しいタネを蒔きたい”
だから私は小学校の街探検や中学校の職場体験にも協力し、命を通じて地域貢献しながら社会とつながってきました。
そんな想いの延長にあるのが、この保護猫かふぇあすなろです。
この5年間、支えは“自腹と皆さんの温かい言葉”
これまで、ほとんどの費用を我が家の家計で補ってきました。
「金儲けのためではない」と言っても、場所を維持し、猫たちの命と向き合うには
お金・時間・体力・覚悟が必要でした。
毎日365日、猫たちのことを考え、生活を二の次にしても、
支えることは難しくなってきています。
今、誰より苦しい現実があります
毎月の支出は約50万円。
内訳は以下の通りです。
⚫︎家賃:11万円
⚫︎水道・光熱費:10万円
⚫︎フード、サプリ、お薬、トイレ用品、消毒液等の消耗品:25万円
⚫︎医療費:12万円以上(多い月では34万円を超えた月もあります。)
物価高、光熱費の高騰だけでなく、
医療を必要とする子が立て続け出たため、負担が大きく膨らみました。
気づけば赤字が当たり前になり、心も身体も、限界を超えていました。
最近でもっとも辛かったのは、へそのおがついた状態でやってきた乳飲み子のやすお君と元気君。
元気になってほしいとブドウ糖を一滴一滴祈るような気持ちで何度も何度も口に含ませましたが、
彼らは静かに「にゃー」と最後の声を残して逝きました――
そのとき、「もう泣くのはやめよう」と自分に言い聞かせました。
でも、どんなに慣れようとしても、命が儚く散っていく痛みには慣れることができません。
来店者の減少と寄付の停滞――赤字が止まらない
コロナ禍でのオープン。
ランチや物販、ちょい呑み企画などで収益を工夫してきましたが、
試行錯誤の果て、貯金も底をつきました。
「あと少しで乗り切れるはず…」と信じ続けてきましたが、 現実は厳しいものでした。
この場所を支えてくれているのは、
わずかな売上と、皆さまのあたたかいご寄付、
皆さまの善意と愛だけでなんとかこの5年間やってこれました。
けれどそれだけでは、 30匹の命を守るには足りませんでした。
この場所は、愛だけでは維持できない現実があります。
【今回のご支援で叶えたいこと】閉店の未来を回避するために
もしこのまま支援が得られなければ、
「今ここにいる30匹の猫たちはどうなるのか」――
その苦悩が、私の胸を締め付けます。
他の愛護団体への移送には限界があり、
保健所に持ち込まれれば譲渡不向きとして殺処分の可能性が高い子達もたくさんいます。
だからこそ、この場所をどうしても守りたい。
今を必死に乗り越えるために、今回のクラウドファンディングを立ち上げました。
目標金額:250万円
資金の使い道は、以下を予定しています。
・店内の改装と設備修繕:約100万円
傷んだ床や柱を補修し、安全で居心地のいい猫かふぇ空間に
熱中症リスクの高い屋根裏への20畳用エアコン新設(約25万円)も含む
・当面の運営費と医療費:約150万円(3ヶ月分)
猫たちのフード・サプリ・消耗品・通院費など 急変や慢性疾患への対応も含め、命を守るための費用
・諸経費・手数料 プラットフォーム利用料・発送費・制作費など
なぜこの場所なのか――“たった一つの居場所”
⚫︎センターだと譲渡不向きとして殺処分対象になりそうな子たちにも、
過酷な環境の中で生き抜いてきた子たちにも安心して暮らせるお家であり続けたい。
⚫︎ちーたろうのように最後を迎えるその日まで寄り添ってあげたい。
⚫︎そんな猫たちとゆっくり過ごすことで、里親さんたちに本来の姿を感じてもらい、
次の命へと繋いでいく場所でありたい。
――それが、「あすなろ」に込めた想い、
「明日はもっと幸せになろう」という願いです。
最後に――あなたの力を、どうか貸してください
「チャレンジしたい」のではなく、
「どうすれば猫たちが安心して生きられる場所を残せるか」――
その思いで日々試行錯誤しながら、私たちは歩んできました。
でも、今その道は崖っぷちです。
私に、そして30匹の命に、「もう少しだけ、歩き続けるチャンス」をください。
どこにも行けない命に、ここにいてもいいと思える場所を残すために。
あなたの力を、想いを、どうか注いでいただけますようお願い申し上げます。
●プロジェクトに関するご留意事項
○第一目標達成後のキャンセル・返金のご対応は致しかねますので、何卒ご了承ください。
○ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
○本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://legal.readyfor.jp/guidelines/terms_of_service_index/terms_of_service/#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 新田 彩貴(あすなろ共生会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
閉店の危機にある保護猫かふぇ「あすなろ」の約30匹の猫たちの命を守りたい。 来店者も猫たちも過ごしやすいような店内の改装・修繕費や、猫たちの命を支えるための運営費にします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
兵庫県明石市にある保護猫カフェ「あすなろ」です。 虐待や多頭崩壊など、行き場を失った30匹の猫たちとともに、安心して過ごせる居場所を守っています。 小さな命と、やさしさの循環をつなぐ場所でありたいと願っています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

あすなろにゃんず応援 | 3,000円
⚫︎お礼のメール
※こちらのコースはリターン費用がかからないため、手数料を除いた全額をプロジェクトに充てさせていただきます。
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 131
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料

あすなろにゃんず応援 | 5,000円
⚫︎お礼のメール
※こちらのコースはリターン費用がかからないため、手数料を除いた全額をプロジェクトに充てさせていただきます。
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
3,000円+システム利用料

あすなろにゃんず応援 | 3,000円
⚫︎お礼のメール
※こちらのコースはリターン費用がかからないため、手数料を除いた全額をプロジェクトに充てさせていただきます。
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 131
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料

あすなろにゃんず応援 | 5,000円
⚫︎お礼のメール
※こちらのコースはリターン費用がかからないため、手数料を除いた全額をプロジェクトに充てさせていただきます。
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
プロフィール
兵庫県明石市にある保護猫カフェ「あすなろ」です。 虐待や多頭崩壊など、行き場を失った30匹の猫たちとともに、安心して過ごせる居場所を守っています。 小さな命と、やさしさの循環をつなぐ場所でありたいと願っています。










