
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 365人
- 募集終了日
- 2021年6月16日
【イベントレポート】「第2回駄菓子屋でなにやるんだろう会議」
6月6日「第2回駄菓子屋でなにやるんだろう会議」を行いました。
お忙しい日曜日の昼下がりでしたが、10人のかたにご参加いただきました。
参加者のみなさま、本当にありがとうございました!!

会議の冒頭、CFA職員の前野から、こどもと地域が分断している、こどもたちの中でも家庭の経済状況によって分断が生じているという、こどもの放課後の課題をお伝えしました。
そのあと、なぜその課題を解決するのに駄菓子屋なのか、駄菓子屋irodoriはどんなことを考えているのか、そして今後の駄菓子屋irodoriの展開について、学生チーム代表の飯村からお話させていただきました。
飯村がお伝えしたのは、駄菓子irodoriでやっていきたいのは「今のこどもたちの課題である『分断』を駄菓子屋irodoriでつなぎなおす」ということ。
そして、奥にフリースペースのある駄菓子屋irodoriでは、もちろん、駄菓子を買ってほかのところに帰ってもいいし、お金を持っていなくても大学生に会いに来てもらうのもよい、そんな誰もが来れる場所にしたい、ということでした。


そのあと、「いろんな人に来てもらう・関わってもらえる駄菓子屋irodoriにするためにはどうしたらよいか」ということをブレイクアウトセッションにわかれて、話していただきました。
たまり場になってもらうためのしかけが必要、環境の整え方が大事だよね。
昔だったら型ぬきやインベーダーゲームなどがあった。
もしかしたら、サブスクにしてもよいのかも?
麦茶を無料したらよいのかも?冷たい麦茶があったら行くきっかけになるかも。
というご意見や
一定のお客さんが何度も来てくれて口コミが広がるようなしくみがあるといいいよね。
irodoriから情報発信をしていくことが大切なのでは。
何をやっている場所なのかを理解してもらえて、安心につながっていき、
地域のおじいちゃんおばあちゃんが見守ってくれる人が増えるのでは。
というご意見。
ほかにも、
外から見たときに、わいわいと楽しくやっているのがわかる明るい場所になってほしい。
風通しのよい場所になってほしい。
自分だったらそこに行けば地域の情報が得られると思うと行くかなぁ。
いらない自転車がありますと情報を貼って、必要な人がそれを見て連絡をくれるとか、
情報が欲しい人と情報を流したいと思う人をつなげられる場所になったらおもしろいかも!
というお話や
学生チームが運営している時間の前と後ろも一緒にコーディネートできるといいよね、
幼稚園生が帰ってくるまでに子育て中のママたちが集える、
会社帰りの人が集える、となると、駄菓子屋irodoriを中心として、みんながつながりあっていけるよい循環が生まれるのではないか。
そのためには、大人が行ってもいいんだよ、
滞在してもいいんだよと思えるようなアイテム(たとえばコーヒーとか)があるといいね。
というお声、
実際に駄菓子屋を運営されていた経験のあるかたも参加してくださっていたので、
当時は遊具の貸し出しをしていた。ホッピング、バトミントンとか
意外と中学生がバトミントンが借りてくれたよ、
などのご自身のご経験をお話していただきました。
イベント終了後に自由参加の茶話会の時間を設けました。
コロナの対応について、駄菓子屋irodoriの収益面から見る持続可能性についてなど
貴重なご質問やご意見をいただきました。
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
「第3回駄菓子屋でなにやるんだろう会議」は明日20時からの開催です。
第3回目は少し趣向を変えて、改めてこのプロジェクトの意義についてお話できればと考えております。
ネクストゴールの500万円を達成したら実現したいことなどもお話させていただければと思います。
詳細はこちらから
https://fb.me/e/1MVXyYO0W
こちらもぜひご参加ください!
リターン
5,000円

メイキング動画、年次報告書、活動報告書
・メイキング動画をメールでお送りいたします。
・年次報告書と活動報告書をお送りいたします。
※年次報告書は20年度版を今年9月末までに、21年度版を来年8〜9月末までにお送りいたします。
- 申込数
- 194
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円

駄菓子屋視察報告会へのご招待!
・私達がより良い駄菓子屋さんを作るために、8月〜11月に勉強として各地の様々な駄菓子屋さんを視察し、その成果を発表する「視察報告会(駄菓子屋勉強会)」にご招待します!
※開催時期は12月頃を予定しています。詳細は11月頃までにメールにてご案内いたします。
・駄菓子屋視察ツアーの様子をまとめたムービーの最後に、お名前を入れさせていただきます。(希望制)
---ほか以下もお送りいたします---
・メイキング動画をメールでお送りいたします。
・年次報告書と活動報告書をお送りいたします。
※年次報告書は20年度版を今年9月末までに、21年度版を来年8〜9月末までにお送りいたします。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円

メイキング動画、年次報告書、活動報告書
・メイキング動画をメールでお送りいたします。
・年次報告書と活動報告書をお送りいたします。
※年次報告書は20年度版を今年9月末までに、21年度版を来年8〜9月末までにお送りいたします。
- 申込数
- 194
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円

駄菓子屋視察報告会へのご招待!
・私達がより良い駄菓子屋さんを作るために、8月〜11月に勉強として各地の様々な駄菓子屋さんを視察し、その成果を発表する「視察報告会(駄菓子屋勉強会)」にご招待します!
※開催時期は12月頃を予定しています。詳細は11月頃までにメールにてご案内いたします。
・駄菓子屋視察ツアーの様子をまとめたムービーの最後に、お名前を入れさせていただきます。(希望制)
---ほか以下もお送りいたします---
・メイキング動画をメールでお送りいたします。
・年次報告書と活動報告書をお送りいたします。
※年次報告書は20年度版を今年9月末までに、21年度版を来年8〜9月末までにお送りいたします。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月

CFA学生チームを応援したい!
- 総計
- 8人

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,867,000円
- 支援者
- 12,296人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
- 総計
- 77人

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 17日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

お年寄りの健康寿命を延ばしたい|血液中の長寿因子の探索にご支援を
- 寄付総額
- 9,140,000円
- 寄付者
- 239人
- 終了日
- 1/19

耐性菌と戦う「抗菌薬」の開発|ライソシンEの研究を、次のステップへ
- 支援総額
- 9,375,000円
- 支援者
- 226人
- 終了日
- 4/28
富山 築147年古民家ゲストハウスすどまりとなみをもっと快適に!
- 支援総額
- 692,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 3/12

静岡県から世界に先駆けウイルス性肝炎を撲滅しよう!
- 寄付総額
- 2,285,000円
- 寄付者
- 104人
- 終了日
- 5/23

ウエディングで地域に活気を。"射水アートの駅"構築プロジェクト
- 支援総額
- 510,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 1/30
雪害に苦しむチューリップ農家さんを助けたい!
- 支援総額
- 376,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 4/3

敗血症への臨床研究を進め、これからの治療戦略へ一歩を踏み出したい!
- 寄付総額
- 605,000円
- 寄付者
- 64人
- 終了日
- 6/30











