
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 134人
- 募集終了日
- 2022年9月30日
マルチスポーツとは?
皆さんこんにちは!
荒木優希です。
以前からクラウドファンディング上だったりSNS等で「マルチスポーツ」と僕が使っていますが、マルチスポーツについて知っていますか?
あまり詳しく知らない人がほとんどですよね?
今回はそちらのマルチスポーツのメリットについてご紹介していこうと思います。
ますはマルチスポーツとは?
マルチスポーツとは、1人が1つのスポーツではなく、複数のスポーツを同時期に行うことです。
僕の場合だと、
・小中学生の時
陸上、水泳、カヌー
・高校生の時
カヌー、陸上、水泳、ボルダリング
・現在
カヌー、陸上、水泳、トランポリン、ボルダリングなど
このように、複数のスポーツをやることです。アメリカ等ではシーズン制にしているところがほとんどですが、それも1つの手だと思います。
なぜ日本ではマルチスポーツが発展しないのか?
それは部活動の仕組みにあります。部活動は単一スポーツを選び、それを3年間やり続けることを美徳とされています。そのため、マルチスポーツが普及する文化があまりありません。
また、指導者などの中には、専門のスポーツをひたすらやればいいとと思っている人もいるので、まだまだ、普及が必要ですね。僕自身も、中学では悩むことが多々ありました。
(僕もそんな部活動に悩まされてきました。部活動が変化するタイミングで参入してそこを変えるつもりです!)
そんなマルチスポーツは何がいいのでしょうか?
マルチスポーツのメリット
メリットは大きく分けて5つあります。
①運動能力向上
②精神的な成長
③燃え尽き症候群の予防
④ケガの予防
⑤スポーツ経済の循環
これだけの説明では、何がいいのかわかりませんよね?詳しくお話しします。
①運動能力向上
1つのスポーツでは、動きが限られてきます。ですが、複数のスポーツをやっていると、動きのパターンが多くなります。そうすることで、動作経験が増えて、運動能力が向上します。陸上の10種競技の選手がいい例です。芸能界だと武井壮さん、TikTok界だとイヌイサンがそうです。あの方達は10種の選手です。テレビやTikTokを見てわかるように運動能力高いですよね。あれば、動作経験が多いのも1つの理由です。動作経験が多いと、応用力が付きます。例えば、転んだ時にすぐに反応して立て直せるようになったりです。また、新しいスポーツを始めた時に、すぐにある程度上達します。僕も、体験すると、初めてですか?こんなに最初からできる人初めてみました。と言われることが多々あります。
②精神的な成長
こちらは、パターンによって様々ありますが、今回は僕の例をいくつかご紹介します。
1つ目は、いろんな人といろんな経験ができることです。1つのスポーツで出会える人数は限られてきますが、複数やってることでより、いろんな方とお話しすることができます。いろんな価値観に触れるこれが1番に成長につながります。
2つ目は、メンタルの維持です。例えば、カヌーが調子悪いことが続いていて、どうしていいのかわからない時に、陸上の方の勢いを上げることで、自然とカヌーも調子が良くなることがありました。また、全然違う分野の人に相談することで、何かきっかけを掴むこともありました。
3つ目は、自分で考える力がつくことです。マルチスポーツは組み合わせや、考え方が無限にあるからこそ、自分で考える癖がつきます。さらに、指導者も1人でなくなる可能性もあるのでより考える必要があります。また、スポーツ同士で、共通の部分が多々あります。そこを見つけた時、すごく楽しいです。(感じて欲しいなぁ)
それ以外もありますが、僕はこの3つが大きかったです。このスポーツでは勝てないけど、別なスポーツでは勝てるパターンがあるので、自信につながるなどもあります。
③燃え尽き症候群の予防
まず、燃え尽き症候群という言葉を知っていますか?それまでモチベーションを高く保っていた人が、突然やる気を失ってしまう症状です。イメージとしては、部活動を思い出してください。高校3年間やってそのスポーツを辞めることが普通になってますよね。そのまま続ける人は強い人がほとんどですよね。部活動から生涯スポーツにつながるケースは少数だと思っています。ですが、マルチスポーツだと、それが生涯スポーツにつながります。単一スポーツだと、1つのスポーツを辞めないと、また、戻ってくる可能性があります。また、息抜きとして別なスポーツをすることができるので、予防になります。
④ケガの予防
これは、3つの考え方があると思っています。
1つ目は、運動能力が高くなり、対応力が付き、ケガしなくなったパターンです。例えば、転んだとしても、すぐ反応できるようになったや、何かが自分に向かって飛んできた、時や人に当たりそうになった時に、避ける能力がついたパターンです。
2つ目は、マルチスポーツにより、考える力が付き、怪我しないように判断できるようになったパターンです。危機管理能力が高くなったということですね。
3つ目は、単一の動きの反復練習の数を少なくてもよくなった、または、プラスして他のスポーツの動きで違う刺激が入っているからケガをしなくなるパターンです。例えば、テニスをやり過ぎてテニス肘があります。それに、練習後に水泳をするとリラックスすることができ、ケガの予防になります。
僕自身、複数スポーツをやってる時は、誰よりも運動してましたが、大きなケガはしませんでした。
⑤スポーツ経済の循環
これは、大きく2つに分けてお話しします。
1つ目は、マルチスポーツにより、生涯スポーツになって、部活などをやめても続けるケースが増えると考えます。そうすることで、生涯にスポーツにかけるお金が増えます。
2つ目は、1つのスポーツだけでなく、複数のスポーツをやることで、スポーツ人口も自然と増えます。人口が増えることで、イベントや、セミナー、指導、体験に新しい価値が生まれます。そうすることで、スポーツ雇用の創出につながります。
今のメリットを踏まえて、僕はマルチスポーツの可能性をビジネスに変え、スポーツ界をより良くしようと思います。そのための始まりが今のクラウドファンディングになります。
また、僕はマルチスポーツを強要するつもりはありません。僕が考えるスポーツ環境は多様性です。マルチスポーツを選択肢の一つにしてくれればと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
リターン
3,000円+システム利用料
3千円:お気持ち応援!
■お礼のメール
■お礼のメッセージ動画
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料
【ジム体験利用して応援!】1万円
■お礼のメール
■お礼のメッセージ動画
■お名前掲載(ジム内に設置※小)<希望制>
■ジム体験利用(1回)
※有効期限:2022年12月~2023年5月まで
※初回は2023年4月までに来ていただくようお願いします
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
3,000円+システム利用料
3千円:お気持ち応援!
■お礼のメール
■お礼のメッセージ動画
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料
【ジム体験利用して応援!】1万円
■お礼のメール
■お礼のメッセージ動画
■お名前掲載(ジム内に設置※小)<希望制>
■ジム体験利用(1回)
※有効期限:2022年12月~2023年5月まで
※初回は2023年4月までに来ていただくようお願いします
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,778,800円
- 支援者
- 13,123人
- 残り
- 27日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 524人

盲導犬ユーザーに笑顔を届け続けたい|EJGDAーサポーター募集中!
- 総計
- 35人

不幸な猫ゼロを目指して! "もりねこサポーター" 募集中!
- 総計
- 52人

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
- 現在
- 1,915,000円
- 寄付者
- 109人
- 残り
- 3日

工業高校生の力で総合公園に活力を!ソコの環プロジェクト発信!
- 現在
- 393,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 33日

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 310,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 12日









