多様な環境の子供達にサッカーのユニフォームを!

多様な環境の子供達にサッカーのユニフォームを!

支援総額

826,000

目標金額 500,000円

支援者
97人
募集終了日
2025年5月11日

    https://readyfor.jp/projects/claps821?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

自己紹介

ページを御覧いただきありがとうございます。

 

私は北海道帯広市で大空スポーツクラブの代表をしている佐藤雅浩と申します。

 

長年地域のサッカー少年団の指導や、幼稚園・保育園の巡回指導、発達障害の児童を対象にサッカー療育をしております。現在指導している児童の数は150名ほどになります。

 

 

指導している中で感じたことは、この地域には様々な理由で、サッカーが好きなのに少年団やサッカークラブに入れない子供たちが沢山いる、ということでした。

 

様々な理由とは、「経済的」「ひとり親」「外国籍」「発達障害」「運動が苦手」などです。  

 

そこで、誰でも気軽に楽しくサッカーができる環境を提供したい!と思い、昨年全10回の無料の「大空サッカー教室」を開催。約30名のお子さんが参加してくれました。 

 

 当時の募集チラシ

            

その活動は地元の新聞にも掲載して頂きました。

 

「掲載している記事は十勝毎日新聞社より許諾を得て掲載しています」

 

無料教室は楽しく終わり、沢山の活動継続の要望を頂きました。

しかし、個人で活動を継続していくためには最低限の活動費が必要になります。

 

各方面に働きかけたところ、ありがたいことに地元の学校法人が子供たちの傷害保険料を全額負担してくれることなりました。

 

さらに十勝に拠点を置く社会人フットサルチーム「ソルプレーサ十勝」のCEO大久保航也さんの協力で、サッカー教室の練習にソルプレーサの選手が来てくれることにもなりました。

 

また北海道で活動する際に課題の一つとなるのが冬場の活動場所です。年間の半分以上は外グランドが使えないので屋内施設を使用することになります。

 

通常、屋内施設を利用するには利用料と暖房料がかかります。少しでも各家庭の負担を軽くするために無料もしくは低料金で使用できる屋内施設を探しましたが、それはやはり無理でした。

 

そのため、簡易ゴールやビブス・マーカーやコーンなどの購入もあったので、一人1回300円の参加費を頂くということで、活動を継続することが決まりました。

 

当初は月に2回の活動でしたが、現在は週に1回ぐらいのペースで 活動し、対象は年中から小学校3年生までとして登録者数は50名を超えました。

 

 

継続が決まり改めて募集チラシを作成しました。

 

一方、私が所属しているサッカー少年団の登録人数が20名程度です。

それは他のサッカー少年団でも似たような状況で団員不足に悩んでおります。

 

そういった意味でも約半年間の活動で50名以上の登録者数になったということは、サッカーは好きだけど上記のような理由で出来ない環境の子供たちは沢山いるということの現れだと感じました。

 

 

 

プロジェクトを立ち上げたきっかけ

参加人数も日々増えており子供も保護者も笑顔の絶えない教室です。

 

活動が盛り上がってきて、サッカーがますます好きになり自分に自信がついて、大会にも参加したいと前向きな子供たちも増えてきて、先日は初めて大会に参加してみました!

 

相手はクラブチームや少年団ばかりでしたが、10チーム中4位と想像以上の好成績!

なにより、みんなが失敗を恐れず楽しそうにサッカーをしている姿を見ることができ保護者ともども嬉しい出来事でした。

 

 

しかし、楽しそうにサッカーをしている子供たちですが、他のチームのようなお揃いのユニフォームがないので心の何処かで肩身の狭い思いをさせているかもしれない。

 

そんな子供たちに、お揃いの新品ユニフォームをプレゼントして自分自身とチームに誇りと喜びを感じて欲しい!そんな想いから、このプロジェクトを立ち上げました。

 

 

プロジェクトの内容

子供たちの中にはボールが買えない家庭環境の子供もおります。

発達障害や外国籍が理由で好きなサッカー少年団に入れない子供もおります。

ひとり親の子供もおります。

 

彼らの居場所作りのためにも活動しています。

 

お揃いのユニフォーム・ボールの購入と、ここは北海道の帯広で10月から4月までは屋内施設を利用しないと活動できないのでその利用料・暖房料も必要になります。 

 

また現在は私一人で指導しておりますが、指導者を増やしたいので今後は人件費もかかる予定です。  

 

子供たちが継続的に活動できる環境を提供できるよう、上記の費用をサポートして頂きたくプロジェクトを立ち上げさせて頂きました。 

 

誰もが同じユニフォームを着て、同じスタートラインに立てる環境をつくるために、皆さんの温かいご支援をお願いします!

 

 

参加いただいた保護者からの嬉しいお言葉

1.(保護者 Sさん)

大空サッカー教室に通い始めて半年になります。技術を磨くことよりも、とにかく楽しくサッカーが出来るところとその気軽さが好きで、それが子供にも合っていると感じています。

サッカーの日をいつも楽しみにしている子供の姿を見ると大空サッカー教室で良かったと思っています。

春からは週1回に活動日も増え、揃ったユニフォームを着ることが出来ればよりチーム感も増してそれぞれのやる気にも繋がると思います。

これからも明るく楽しくサッカーが出来る笑顔いっぱいの雰囲気がずっと続いていってほしいです。

 

2.(保護者 Iさん)

こんにちは、はじめまして!! 昨年の夏より大空サッカー教室に参加させて頂いております、4月より年長5歳の男の子のママです。 当初は少人数からのスタートでしたが、今では年中から小学校3年生くらいの子どもたち多数が参加してくれており、年齢関係なくみんな楽しくサッカーをしています。

いつも笑顔で優しい佐藤コーチの「楽しくサッカーをする」をモットーに、 初心者の方からでも楽しめる教室です。 来年の春、息子は就学ですが、この大空サッカー教室を通して、また更に人間性、社会性が育まれ、成長をしてくれるだろうと信じています!! 今年度もまた宜しくお願い致します。

 

3.(保護者 Bさん)

In addition to the needs of children's physical development, this football club is very useful in children's psychosocial development. How children socialize with each other, learn to build cooperation in a team and of course increase their self-confidence.

(このサッカークラブは、子どもの身体発達のニーズに加えて、子どもの心理社会的発達にも非常に役立ちます。 子どもたちがお互いにどのように交流し合い、チーム内で協力関係を築くかを学び、もちろん自信を高めることができます。)

 

 

 

 

 

プロジェクトの展望・ビジョン

このサッカー教室の活動が他のサッカー指導者の間でも話題となり、ほかの地区でもやってほしいという声をいただいております。良いモデルケースとなるように、沢山の子供たちが笑顔でサッカーを続ける教室を目指します。 

 

また、今 全国的に「不登校」の児童が増え社会問題になっております。

 

私のサッカー教室で学校に行けない中学生に、「マネージャー」として参加しもらい、自宅以外の居場所になればと学校の許可を得て募集を開始したところです。

 

マネージャー募集チラシ

 

将来的には、地域の元気な年配の方々にウォーキングフットボールなどでサッカーに興味を持ってもらい、平日の放課後には年配の方々にサッカー教室の子供たちを見守ってもらうなど、その地域でサッカーを通して子供たちと年配の方々のいい交流ができれば、地域の活性化にもつながるのではと考えております。

 

また、他の競技も取り入れることができれば、多種目他年代による「総合型地域スポーツクラブ」に発展する可能性もあると思います。

 

生涯スポーツが盛んな地区として定着すれば、いま「大空サッカー教室」でサッカーを楽しんでいる子供たちが、大人になってもスポーツを楽しむ土台ができると思います。

 

この可能性に満ちた「大空サッカー教室」子供たちを応援していただけませんでしょうか!

 

今回のプロジェクト成功の際には、子供たちが使用する備品を中心とした費用に大切に充てさせていただきます。

 

みなさま、応援どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
佐藤雅浩(大空スポーツクラブ)
プロジェクト実施完了日:
2026年3月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

サッカー教室の子供たちの備品類の購入と屋内施設利用料の補填に充てたいです。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の誤差は自己負担にて補填いたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/claps821?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/claps821?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000+システム利用料


alt

感謝のメール①

感謝のメールをお送り致します。

申込数
93
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

3,000+システム利用料


alt

感謝のメール②

感謝のメールをお送り致します。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

1,000+システム利用料


alt

感謝のメール①

感謝のメールをお送り致します。

申込数
93
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

3,000+システム利用料


alt

感謝のメール②

感謝のメールをお送り致します。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 5

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る