
支援総額
目標金額 2,300,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 18日
応援コメント
プロジェクト本文
目次
・はじめに
はじめに
私たち株式会社コバルトーレは、宮城県女川町をホームタウンとするサッカークラブ「コバルトーレ女川」を運営しています。
2006年に創設したクラブは東日本大震災で甚大な被害を受けた女川町とともに歩みを進め、地域内外の多くの皆さまに支えられながら活動を続けてきました。
現在は東北社会人サッカーリーグ1部(J5相当)に所属し、2025シーズンには3年ぶりとなるリーグ優勝を達成。地域と東北の誇りを胸に、JFL昇格を目指して戦っています。
東北リーグ1部最終戦でのリーグ優勝セレモニー。
スタジアムに集まったサポーターの皆さまに
全国大会出場を応援していただきました(2025年9月28日)
首位攻防戦となったブランデュー弘前FCとの
試合でゴールを決めて喜ぶ選手たち(2025年7月20日)
「女川町制100周年カウントダウン 第58回おながわみなと祭り」のパレードに参加
女川町の皆さんに応援と激励の言葉をかけていただきました(2025年7月27日)
本プロジェクトでは、11月7日から開幕する「全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2025」に向けた遠征費・宿泊費・強化費を全国からご支援いただきます。
女川町とともに歩み続けてきたクラブとして挑む「全国の舞台」で、選手たちが全力で戦える環境を整えるための挑戦です。 いただいたご支援は、JFL昇格という大きな夢の実現、そして地域の未来につながります。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
2025年シーズン、私たちは3年ぶりにリーグ優勝を達成しました。 この先には「全国地域サッカーチャンピオンズリーグ」といった、日本の地域リーグ、社会人サッカーチームの頂点を決める全国大会が待っています。
しかし、全国大会の遠征は長期にわたり、宿泊費・移動費など多額の費用が必要となります。これまでも、地域内外のスポンサー・パートナー企業の皆さまに多大なるご支援をいただいておりますが、この挑戦を全国の皆さんと共に乗り越えたいと考え、クラウドファンディングを立ち上げました。
私たちが「全国の皆さんと共に挑戦したい」と思う背景には、東日本大震災があります。 町全体が大きな被害を受けた中で、コバルトーレ女川は地域の方々、全国の多くの皆さまに励まされ、支えられて活動を続けてくることができました。震災からの歩みそのものが、クラブの原点であり、女川町とともにある存在であると感じています。
だからこそ、今回の全国大会に挑む姿を「地域の誇り」として示すだけでなく、これまで応援してくださった全国の皆さんと一緒に未来へ進んでいきたい。 その想いが、このクラウドファンディング立ち上げのきっかけです。
試合終了後、スタジアムで観戦をしてくれた子どもたちとハイタッチのお見送り(2025年6月15日)
プロジェクトの内容
今回のクラウドファンディングでご支援いただいた資金は、全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2025の大会参加費として大切に活用させていただきます。
第一目標として、1次ラウンド(11月7日~9日、岩手県盛岡市)で見込む必要経費「262万円」のうち、移動費・宿泊費となる「230万円」を募らせていただきます。
その他の費用経費「32万円」は第二目標として考えています。
主な用途は以下の通りです。
資金使途
- 第一目標【230万円】
- 移動費(岩手県盛岡市、大型バス、荷物車)【60万円】
- 宿泊費(4泊5日)【170万円】
- 第二目標【32万円】
- 食費(昼食、軽食、補食、栄養費)【13万円】
- 選手コンディショニング管理(メディカルケア・治療費)【7万円】
- トレーニング会場使用料【2万円】
- 大会前の強化トレーニングマッチ実施費(移動費)【10万円】
これまではクラブの運営費や地域企業の皆さまからのご支援で、全国大会への遠征費をまかなってきました。しかし、物価や燃料費の高騰により、宿泊費・交通費などの負担が年々大きくなっています。
選手たちが安全に移動し、最高のコンディションで試合に臨むためには、適切な環境を整えることが欠かせません。そのため、今回は費用の使い道を明確にしたうえで、クラウドファンディングという形で皆さまのお力をお借りしたいと考えています。
なお、目標金額を上回るご支援をいただいた場合には、来シーズンに向けたチーム強化費として大切に活用させていただきます。
また、決勝ラウンド(11月20日~11月24日)への進出が決定した場合には、千葉県市原市への移動費・宿泊費にも充てさせていただきます。 決勝ラウンドは6泊7日の滞在を予定するため、移動費と宿泊費は約300万円を見込んでいます。
今回クラウドファンディングという形を選んだのは、資金を集めるためだけではありません。 私たちは「女川町の名前を背負う戦い」を、町民の皆さまだけでなく、全国の人々と共有したいと考えています。
クラブの挑戦を通じて、女川町を知っていただき、遠く離れた方々にも「一緒に戦っている」というつながりを感じていただけたら――。その想いが根底にあります。
JFLに昇格すれば、女川の名が全国に響きます。それは同時に、全国のサッカーファンが「女川」という町を知り、実際に足を運んでくれるということになります。
サッカーを通して女川や地域の魅力を伝えていく、その一歩を、ぜひ一緒に支えてください。
さらに、このプロジェクトをきっかけに、まだコバルトーレ女川を知らなかった方とも新しいご縁を結びたいと願っています。サッカーを応援してくださる方、震災からの歩みに共感してくださる方、地域を思う方――立場は違っても、「未来へ挑む仲間」としてつながれることが、クラブにとって最大の力になります。
クラウドファンディングは、そうした「仲間づくり」の第一歩であり、女川町から全国へ広がる絆の証だと考えています。
そして全国の舞台で全力を尽くすこの挑戦を、女川から、そして全国の皆さまと共に歩んでいきます。
プロジェクトの展望・ビジョン
私たちの目標は、全国大会での勝利、そしてJFL昇格です。この挑戦は震災から立ち上がった女川町の誇りを全国に広げる戦いでもあります。
私たちに力を貸してくださることは、単なる遠征費の支援にとどまりません。皆さま一人ひとりのご支援が、「女川町の復興ストーリーの新たな1ページ」を共に作る力になります。
クラブと選手たちの夢を後押しし、地域の子どもたちに「自分たちの町から全国へ挑めるんだ」という希望を届けることにつながります。
コバルトーレファミリーが集合した
吉田圭選手の引退試合の様子(2025年9月14日)
そして、その先にあるのが JFL昇格という未来 です。昇格を果たすことは、女川町にとっても大きな意味を持ちます。全国から人が訪れ、町の魅力に触れる機会が増え、交流人口の拡大につながると考えています。
そして子どもたちにとっては「自分の町のクラブが全国の舞台で戦っている」という誇りが生まれ、将来への夢や目標を描くきっかけとなります。 私たちは、サッカーの勝利だけを追うのではなく、クラブを通じて町と人をつなぎ、女川町に新しい可能性を生み出す存在でありたいと考えています。
支援してくださる皆さまには、その未来を共に描き、共に歩む「仲間」として、この挑戦に参加していただけましたら嬉しく思います。
リターンのご紹介
【クラウドファンディング限定】
HEART OF ONAGAWAパーカー(2025-2026 SUPPORTER EDITION)
女川を想うすべての人の心を込めた限定デザインパーカーです。
胸元にはクラブエンブレムと「HEART OF ONAGAWA」のロゴ。そして“2025-2026 SUPPORTER EDITION”の刻印を配置。クラウドファンディングでしか手に入らない特別仕様の一着です。
東北王座奪還Tシャツコース(2025優勝記念モデル)
3年ぶりのリーグ優勝を記念して制作した「東北王座奪還」Tシャツをお届けします。
選手・スタッフが着用しているデザインと同モデルで、日常でも着やすい仕上がりです。
応援のキックオフコース(感謝のメール)
ご支援いただいた皆さまへ、クラブより感謝のメッセージをメールでお送りします。
ささやかではありますが、いただいたご支援への心からの「ありがとう」をお伝えします。
女川の味覚を丸ごとお届けセット
女川の海と港町ならではの味覚を、冷凍便で詰め合わせました。
新鮮な幸を大切に加工した商品は、ご家庭でも女川の風景を思い浮かべながら楽しんでいただけます。
女川まちあるき&講話体験コース
女川町観光協会様の協力を得て、約60分間のまちあるきと講話を体験できるコースです。
JR女川駅展望台、シーパルピア女川、震災遺構(旧女川交番)などを巡りながら、女川の町の歩みや震災からの復興について学びます。
スペインタイル絵付け体験コース(あなたの想いを女川に刻む)
JR女川駅前商店街シーパルピア女川内にあるスペインタイル工房「みなとまちセラミカ工房様」の協力のもと、スペインタイルの絵付け体験をお楽しみいただけます。
その他にも多くのリターンを用意させていただきました。
詳細はぜひリターン一覧をご確認ください。
皆さまへのメッセージ
近江 弘一|(株)コバルトーレ 代表取締役
コバルトーレ女川は、東日本大震災で大きな被害を受けた女川町と共に歩んできたクラブです。
復興の道のりの中で、地域の皆さまや全国の方々に支えられながら活動を続けてこられたことに、心から感謝しています。
私たちの挑戦は、単にサッカーの勝敗を超え、地域の誇りや希望を形にすることだと考えています。
JFL昇格という目標は大きな挑戦ですが、この挑戦を通じて女川の名前を広く知っていただき、子どもたちが夢を描ける未来をつくっていきたいと思っています。
クラブに関わるすべての人が「自分たちの物語」だと感じられるように、一歩ずつ着実に前進していきます。どうかこの歩みに、皆さまのお力をお貸しください。
葛野 昌宏|監督・ゼネラルマネージャー
女川の地で、選手たちは日々「地域の誇りとなるチーム」を目指して活動しています。
震災から立ち上がった町で、サッカーを通じて夢と希望をつなげたい。そのためにまずはJFL昇格を果たし、より高い舞台で挑み続ける姿をお見せしたいと考えています。
皆さまの応援が選手たちの背中を押し、地域の未来を明るくする力になります。
どうかこの挑戦を共に歩んでください。
笠原 啓夢|キャプテン
私たちの挑戦は、勝ち負けだけではなく「女川と共に進んでいく」ことに大きな意味があります。
仲間と力を合わせ、日々の練習や試合を通じて、一歩ずつ前に進むチームでありたいと思っています。
JFL昇格という目標は簡単ではありませんが、仲間を信じ、地域を信じ、全力で走り続けます。
皆さまの応援が大きな力になります。ぜひ一緒に夢を叶える仲間になってください。
応援メッセージ
須田善明様|女川町長
JFLへの再挑戦の舞台がいよいよ近付いてきました。降格以降に重ねてきたたくさんの悔しさを力に変え、地域リーグ全勝優勝を果たしてのチャレンジです。
全社も地域CLも、全国の猛者が昇格を目指して鎬を削ります。選手が、チームが、万全の態勢で戦い抜けるよう、多くの皆様からの支援を賜れればと、私からも応援させていただきます。
2017年の地域CL決勝ラウンド最終戦、数的不利から逆転勝利しJFL昇格が決まったあの瞬間に、私は幸運にも立ち会えました。あの喜びとそこから先の景色を、クラブもサポーターも再び皆で経験できますように。Forza Cobaltore!
プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)により全国大会(全国地域サッカーチャンピオンズリーグに)に参加できなかった場合、2026シーズンの活動資金(遠征費、チーム強化費)として活用します。
- プロジェクト実行責任者:
- 近江弘一(株式会社コバルトーレ)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年2月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
全国大会の移動費、宿泊費の遠征費として使用します。
リスク&チャレンジ
- リターンを実施する上でのリスクについて
- 【2026シーズン キックオフパーティー優先参加コース】は開催場所・日時が決定していません。発送完了予定日の2026年3月までには詳細をメールでお伝えします。 【WACK女川スタジアム棟2階観戦コース(2026シーズン)】はリーグ戦日程が確定した後、2026年3月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 自己資金で遠征費をまかないます
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
石森 洋史(いしもり ひろし) コバルトーレ女川スタッフ。 復興の歩みを続ける女川町で、「サッカーを通じて地域を元気にする」ことをテーマに活動。 試合運営や広報を通して、クラブとまちをつなぐ架け橋を目指しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

応援のキックオフコース(感謝のメール)
— チームを見守り、挑戦の第一歩を共に。
ご支援いただいた皆さまへ、クラブより感謝のメッセージをメールでお送りします。
ささやかではありますが、いただいたご支援への心からの「ありがとう」をお伝えします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料

選手サイン&メッセージ入りポストカードコース
コバルトーレ女川の選手から、感謝を込めたサイン入りポストカードをお届けします(選手はランダム)。
※写真はデザインイメージです。
チームから感謝を込めた、手書きのメッセージが添えられた特別な一枚です。
全国から届く応援の力を、選手たちはこの手紙を通してしっかりと受け取ります。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
5,000円+システム利用料

炎のアプローチコース(感謝のメール)
— 折れない心を胸に、ともに前進。
ご支援いただいた皆さまへ、クラブより感謝のメッセージをメールでお送りします。
ささやかではありますが、いただいたご支援への心からの「ありがとう」をお伝えします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料

東北王座奪還Tシャツコース(2025優勝記念モデル)
3年ぶりのリーグ優勝を記念して制作した「東北王座奪還」Tシャツをお届けします。
選手・スタッフが着用しているデザインと同モデルで、日常でも着やすい仕上がりです。
この一枚には、女川の誇りと次の舞台へ挑む強い想いが込められています。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
10,000円+システム利用料

女川と共にコース(感謝のメール)
— 女川の想いを背に、共に前へ進む支援を。
ご支援いただいた皆さまへ、クラブより感謝のメッセージをメールでお送りします。
ささやかではありますが、いただいたご支援への心からの「ありがとう」をお伝えします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料

サイン入りメッセージフォトコース
希望する選手またはスタッフが、直筆でメッセージを添えた写真をお送りします。
支えてくださる方への感謝を、一人ひとりの言葉でお届けします。
応援の想いが選手の力になる、世界に一枚だけの特別なフォトです。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
13,000円+システム利用料

女川の味覚を丸ごとお届けセット
女川の海と港町ならではの味覚を、冷凍便で詰め合わせました。
新鮮な幸を大切に加工した商品は、ご家庭でも女川の風景を思い浮かべながら楽しんでいただけます。
食卓を囲むひとときに、女川の香りと誇りをお届けします。
※画像は商品イメージです。実物とは異なります、ご了承ください。
商品は「女川水産業体験館 あがいんステーション様」の協力を得て発送致します。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
13,000円+システム利用料

女川まちあるき&講話体験コース
女川町観光協会様の協力を得て、約60分間のまちあるきと講話を体験できるコースです。JR女川駅展望台、シーパルピア女川、震災遺構(旧女川交番)などを巡りながら、女川の町の歩みや震災からの復興について学びます。
女川の景色と物語を、実際に歩きながら感じていただける体験です。
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
※プロジェクト成立後は女川町観光協会へ直接ご連絡いただき、各自で日程をご調整いただきます。1支援につき1人まで参加可能です。
※体験の有効期限は「1年」です。
※現地集合、現地解散です。
※女川町観光協会:https://www.onagawa.org/
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2025年12月
13,000円+システム利用料

スペインタイル絵付け体験コース(あなたの想いを女川に刻む)
JR女川駅前商店街シーパルピア女川内にあるスペインタイル工房「みなとまちセラミカ工房様」の協力のもと、スペインタイルの絵付け体験をお楽しみいただけます。
7.5cm×7.5cmサイズのタイルを2枚制作し、1枚はご自分用に(焼成後、裏面にコルクシート仕上げ)、もう1枚は「女川のまちを彩るメモリアルタイル」として寄付していただきます。
あなたが描いた1枚が、これからも女川のまちのどこかで輝き続けます。
所要時間は60〜120分、受付時間は10:00〜15:00。
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
※プロジェクト成立後はみなとまちセラミカ工房へ直接ご連絡いただき、各自で日程をご調整いただきます。
※体験の有効期限は「1年」です。
※この体験は「みなとまちセラミカ工房」(宮城県牡鹿郡女川町女川二丁目7番地4 シーパルピア女川E-21)の協力により実施されます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2025年12月
16,000円+システム利用料

【CF限定】HEART OF ONAGAWA パーカー(2025-2026 SUPPORTER EDITION)
女川を想うすべての人の心を込めた限定デザインパーカーです。
胸元にはクラブエンブレムと「HEART OF ONAGAWA」のロゴ。
そして、今回のクラウドファンディングで応援していただいた証となる“2025-2026 SUPPORTER EDITION”の刻印を配置。
クラウドファンディングでしか手に入らない特別仕様の一着です。
このパーカーは、女川とともに歩む仲間であることの証。
チームの挑戦と未来を、一緒に温かく支えてください。
【商品について】
※8.8オンス オーセンティック パイル スウェット フルジップパーカ
※カラー:ネイビー
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
30,000円+システム利用料

2026シーズン キックオフパーティー優先参加コース
2026シーズン開幕前に女川町で開催される「キックオフパーティー」への優先参加権です。
新シーズンのチーム発表や監督・選手のトークなど、ここでしか味わえない時間をお楽しみいただけます。
クラブの歩みを間近で感じられる、特別な体験です。
※2025シーズンは会場の都合によりパートナー企業を中心にご案内しましたが、2026シーズンは一般サポーター・地域の皆さまにも先着順でご参加いただける形式を検討・予定しています。
本コースの支援者は、その中でも優先的にご招待のご案内を受けられる対象となります。
・開催場所:女川町内を予定
・開催日時:3月開催(前後する場合があります)
・1支援につき1人まで参加可能です
※発送完了予定月までに、パーティーの詳細についてメールにてご連絡いたします。
※ご支援後、日程の都合などでパーティーへのご参加が難しい場合には、返金の対応はいたしかねます。何卒ご理解のうえ、お申し込みくださいますようお願いいたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2026年3月
50,000円+システム利用料

WACK女川スタジアム棟2階観戦コース(2026シーズン)
2026シーズンのホームゲームを、スタジアム棟2階の特別観覧スペースから観戦できるコースです。
ピッチ全体を見渡せる眺望で、戦術やチームの動きもじっくりご覧いただけます。
特別な空間で、コバルトーレ女川の戦いをより深く味わってください。
※2026年3月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。対象となるホーム戦の中から希望日をご指定いただきます。
※ご支援いただいた方が同日の観戦を希望された場合、複数人での観戦となる場合がございます。ご了承ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2026年3月
50,000円+システム利用料

挑戦のパートナーコース(感謝のメール)
— 全国の舞台に挑むチームを、力強く後押しするあなたへ。
ご支援いただいた皆さまへ、クラブより感謝のメッセージをメールでお送りします。
ささやかではありますが、いただいたご支援への心からの「ありがとう」をお伝えします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
100,000円+システム利用料

未来を共につくるコース(感謝のメール)
— 女川の新しい歴史を共に刻む、特別なサポート。
ご支援いただいた皆さまへ、クラブより感謝のメッセージをメールでお送りします。
ささやかではありますが、いただいたご支援への心からの「ありがとう」をお伝えします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
プロフィール
石森 洋史(いしもり ひろし) コバルトーレ女川スタッフ。 復興の歩みを続ける女川町で、「サッカーを通じて地域を元気にする」ことをテーマに活動。 試合運営や広報を通して、クラブとまちをつなぐ架け橋を目指しています。

能登半島地震復興支援 OUTDOOR AID
#災害
- 現在
- 821,400円
- 支援者
- 91人
- 残り
- 26日

市民に愛されて40年、2025SENDAI光のページェント開催!
#観光
- 現在
- 540,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 40日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 1,520,000円
- 支援者
- 120人
- 残り
- 11日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,626,000円
- 支援者
- 12,277人
- 残り
- 30日

一橋大学ア式蹴球部と共に
#地域文化
- 総計
- 5人

岡豊高校の挑戦!部活動の練習環境を整え、未来の日本一へ後押しを
#まちづくり
- 現在
- 216,000円
- 寄付者
- 20人
- 残り
- 26日

低価格サッカースクール持続運用をする為に!
#子ども・教育
- 総計
- 0人











