
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 234人
- 募集終了日
- 2022年2月6日
違いを受け入れられるようになったら、笑顔が増えますね!
ひかるちゃんと絵本を創ろう!という月に一回のオンラインサロンをはじめたのが2020年5月。
参加しているのは、大阪、島根、京都、神奈川、東京からの小学生たち。
最初はタイトル通り、絵本を創るが目的だったのですが、だんだん、発展していき、童話コンクールに応募したり、英語で話そうになってみたり。
一方、定番で必ず入れているのが、「ちがいをさがそう!」
これ、本来は「まちがいさがし」と言われているけど、「右と左のイラストで違うところをみつけよう」としています。
そして、「ちがう・・ってまちがいではないんだよねー」っという毎回のメッセージ。

さて、今回は、AIFAプラクティショナー(https://www.ai-fa.org/practitioners/kazue-oka)、ココロのイロ研究所の研究員で、人材育成コンサルタントのたるちゃんをご紹介します。
たるちゃんと出逢ってもう20年くらい!
シュッとしてスラっとした佇まいのたるちゃんですが、一緒にインプロをすると出てくるユニークなアイデアにいつも笑い転げています。
===================

AIFA代表との出会いとインプロのワークショップで受けた衝撃
インタビュアー:AIFA代表のひかるさんとの出会いは?
たるちゃん:ひかるちゃんとの出会いは、かれこれ20年近く前、知人に「ビジネスマナーの講師をやらない?」と誘われて、研修講師を始めた頃です。「私に、人に何か物を教えることが出来るのか?」人前で話すのは苦手だし、人見知りだし…と思いながらも、先輩達のマナー研修にアシスタントとしてつきながら勉強させてもらい始めました。
自分が新卒で入社した企業で受けた新人研修についてはよく覚えていなかったものの、マナー研修ってこんなに厳しかったかなぁ??集中攻撃されて泣き出す受講生を見た時に、凄く違和感を感じたのを覚えています。
「この緊張感は受講生のために、役に立っているのだろうか?」と、疑問は膨れ上がるばかりでした。
そんな中、やる気を無くして疲れ切っていた頃、友人からインプロのワークショップを紹介されて、インプロって何だろう?と、思いながら参加したのが、ひかるちゃんとの出会いです。遊んでいるように楽しいのに、気づきが沢山。講師と受講生の垣根なくお互いに学び合える場は、衝撃的でした!
それがきっかけで、当時ひかるちゃんたちが立ち上げていた異業種交流会に参加させていただくようになって以来、長きに渡り、刺激を頂いています。
AIFA設立以前から、ひかるちゃんのワークショップは、毎回参加するのが楽しみでした。
同じタイトルのワークショップでも都度、多くの気づきと、学びがあり、私の宝物になっています。参加するメンバーも個性的。(見事です!)類は友を呼ぶ!でしょうか?型にハマらない人達との学びの中で、キーワードの「Yes,And((いったんすべてを受けとって、そこから展開する)」が腹落ちしました。
「Yes,And」の詳細はこちら:https://www.ai-fa.org/what-s-improv
「ココロのイロ」を学んで変わったこと
インタビュアー:ワークショップやココロのイロ研究所の研究員として「ココロのイロ」を学んで、変わったことはありますか?
たるちゃん:「ココロのイロ」を知ることで、以前より、相手を理解しようと視点を変えて考えることが出来るようになったと感じています。自分と違った行動などについて、相手の短所と単に否定するのではなく、興味深いと捉えたり、その行動の裏にある感情を考えたり。違った側面から考えられるようになると、新たな気づきがあり、否定が共感に変わったり、受け入れやすくなったり。
人の行動の観察は、自分への気づきを促してもくれます。でも、自分だけでは気づけない思考の癖というのもあるので、自分と違ったココロのイロの人とのコミュニケーションは、より気づきが多く、自己理解、他者理解が深まるので、ココロのイロ研究会は勉強になっています!
ココロのイロ研究所の詳細はこちら:https://www.cocoronoiro.com/
ひかるちゃんが言っている、「違いは違いであって、間違いでは無い!」と、「ココロのイロ」を活用して違いを受け入れられるようになったら、笑顔が、増えますね!
========================
AIFAの活動はこちらからご覧ください

優しく熱いみなさまに支えられて、ちょうど2週間でクラファンの第1目標額を達成することができました!
心から感謝の気持ちを込めて、厚く御礼申し上げます。
ご支援ほんとうにありがとうございます。
ただいま、次なる目標額の200万円達成に向けて、さらに挑戦を続けています!
最初の100万円という目標は達成しましたが、AIFAを土台とした学び舎のスケールアウトにはまだまだ十分ではありません。
クラファンサイトはこちら:https://readyfor.jp/projects/cocoro-no-iro
Facebookのページはこちらにあります。
多種多様な講座やサロンのご紹介、講座からのふりかえりなどがアップされますので、ぜひ、ご登録ください。https://www.facebook.com/aifa8
Instagramでは、わかりやすく解釈されたサムネが人気です。https://www.instagram.com/aifa_yesand/
Twitterでも講座やサロンのご案内、また、日々のAIFAの情報をお届けしています。お気軽にフォローしてください。
https://twitter.com/AifaYes
ココロのイロ研究所のホームページはこちらになります。
実践型心理学LIVEを毎月1回開催するほか、ココロとカラダの健康へのヒント、子育て中のみなさんへのサロンなど、展開しています。
ぜひ、覗いてみてください。
https://www.cocoronoiro.com/
ココロのイロ研究所の運営母体、一般社団法人アプライドインプロ協会のホームページはこちらになります。
学びの場を創る方々への健全な心の在り方と姿勢づくりを目指し、自信をもって学びの場にのぞめるための知識と技術を提供しています。
ぜひ、こちらから覗いてみてください。
https://www.ai-fa.org/
リターン
2,000円

ココロのイロハンドブック
・完成冊子1冊プレゼント
- 申込数
- 86
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
2,000円
ココロのイロ研究所ご招待セット
・完成冊子1冊プレゼント
・研究員(仮)としてご招待します(1年間有効)
*毎月1回開催されているココロのイロ研究所の研究会に1回ご招待いたします。
https://www.cocoronoiro.com/researchers/
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
2,000円

ココロのイロハンドブック
・完成冊子1冊プレゼント
- 申込数
- 86
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
2,000円
ココロのイロ研究所ご招待セット
・完成冊子1冊プレゼント
・研究員(仮)としてご招待します(1年間有効)
*毎月1回開催されているココロのイロ研究所の研究会に1回ご招待いたします。
https://www.cocoronoiro.com/researchers/
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月

別府のレトロな温泉・東町温泉を改修し未来へつなぐ!!
- 現在
- 509,000円
- 支援者
- 53人
- 残り
- 25日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 722,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 30日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,190,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 41日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 37日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人
お手頃な IoT工房 を始動させたい!!(まずはCo2濃度表示器!
- 支援総額
- 8,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 5/30
図書館のないまちで『まちじゅう図書館』をつくりたい
- 支援総額
- 246,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 2/29
情報セキュリティ・コメディアニメ「こうしす!」第3話制作!
- 寄付総額
- 122,000円
- 寄付者
- 9人
- 終了日
- 4/28
1000時間マンガをかかせてください
- 支援総額
- 26,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 10/29

元気いっぱいの子供達が居る仁淀川町に出張動物園を呼びたい!
- 支援総額
- 323,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 12/31

山形県河北町にスポーツが楽しくなるトレーニングジムを作りたい
- 支援総額
- 2,382,000円
- 支援者
- 134人
- 終了日
- 9/30
無くしたい。交通事故と死亡事故を‼️
- 支援総額
- 1,085,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 2/24












