
支援総額
目標金額 50,000円
- 支援者
- 8人
- 募集終了日
- 2011年9月11日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,040,600円
- 支援者
- 13,046人
- 残り
- 28日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
#地域文化
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

札幌映像機材博物館の継続運営の為のお願い
#映画・映像
- 総計
- 2人

子どもたちの文化芸術体験を支える♭フラットサポーター募集!
#地域文化
- 総計
- 3人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 4,949,000円
- 寄付者
- 208人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 39日
プロジェクト本文
「クリエイティブの可能性」(※)の仲間と被災地へ泥かきに行ってきます。
僕たちが自分の目で心で受け取ったことを、
「被災地支援に行きたいと思っているにもかかわらず、あと一歩踏み出せないでいるであろう全国の他学生たち」に伝える映像を創ります。
3.11 この日、僕は、面接のため東京に向かう新幹線のトンネルの中でした。
車内に9時間半閉じ込められ、停電の車内で悲惨な映像や事実を目にし驚愕しました。
同時に東北に家族を残す乗客をみんなで励ます、広がる車内の支援の輪に感動しました。その後、日本中でいや世界中で、それこそ色んな立場の人が、色んな支援をしましたよね。義援金、支援金、ボランティア、ムーブメント、プロジェクト。
しかし、僕を含めた学生の仲間達は、お金もない、専門性もない、心と体だけの存在で何もできずまったくの無力と感じていました。
そんな経験をした仲間達で、いまやっと僕たちでも出来る事「泥かき」を現地で
ドロドロになって経験し、当時の想いを振り返ったり、現状をしっかりと見つめる事をし、ボランティアとは?生きるとは?に対して逃げずに自分たちで向き合ってきます。
そうして様々な想いや対話を通して、一つのコンテンツを生み出したいと思っています。
東北は、被災地は遠いです。特に関西に在住する僕のような大学生にとって、それは距離的にも、心理的にも、経済的にも。次世代を担う若者として、この経験を通してたくさんの事を感じ、たくさんの事を思考し、たくさんの事から目を背けずに動く人間でいたい。そんな体験を共有できる仲間達と数日間、現地の為に動いてくるための費用分担の手助けとして、一口どうぞ宜しくお願いします。
僕たちなりの方法で、確実に支援を頂いた方の分も、たくさん働いてきます。宜しくお願いします。
クリエイティブの可能性東北合宿:http://bit.ly/nQxEyV
〈プロジェクト詳細〉
【期間】2011.08.18(木)〜08.21(日)
【対象】「クリエイティブの可能性」を信じている学生、OB。
【目的】日本の未来、自分の未来を考える機会とする|ボランティアをする|ボランティアCMを創る|
【行程】
8月18日(木)|深夜23時ぐらいのバスで東京 発(車中泊)
8月19日(金)|石巻ボランティア「復興缶詰洗浄作業 」(木の屋)|木の屋社長講義|夜クリエイティブ会議|取材撮影
8月20日(土)|陸前高田ボランティア「陸前高田泥かき作業」|一本松、縁の方の講義|夜クリエイティブ会議|取材撮影
8月21日(日)|取材撮影|帰路車中クリエイティブ会議|1 5時ぐらいに現地発(移動中講義)21時東京着予定
【編集制作期間】2011.08.22(月)~08.31(水)
【映像公開日】8月31日(水)

〈講義「クリエイティブの可能性」とは〉
「クリエイティブの可能性」は、大学の講義です。しかし、それは同時にプロジェクトでもあります。これは、普通の講義ではありませんでした。まず、生徒が所属する大学がひとつではありません。京都には50の大学があります。この50の大学は、この授業の受講資格があり、単位を取得できました。ですから、就職活動をする人も、お医者さんになる人も、弁護士になる人も、学者になる人も、学校の先生になる人も、広告屋さんになる人も、作家になる人、シンガーになる人、海外で活躍する人、フランスにゲイ修行にいった人、仏門に入る人、誰かの弟子になる人、もちろんお母さんになる人もいます。一年に約200人の生徒がいましたから1400人ぐらいいた勘定になります。
こういった、学生が人生をきらりと光らせるスパイス「クリエイティブ」を探求していくプロジェクトを、講義が終わった今も継続活動しています。
http://dream-d.net/ishijun/2011/03/creative-forever/
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
立命館大学の藤井翔太です。日本の未来を創る仲間25名と未だ瓦礫撤去率30%の復興前の被災地へ。ボランティアと被災地を現地から学生の視点で受け
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料
SP_thanksとして映像クレジットにお名前を記載します。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
SP_thanksとして映像クレジットにお名前を記載します。また、復興缶詰「木の屋缶詰」直送いたします。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
SP_thanksとして映像クレジットにお名前を記載します。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
SP_thanksとして映像クレジットにお名前を記載します。また、復興缶詰「木の屋缶詰」直送いたします。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
立命館大学の藤井翔太です。日本の未来を創る仲間25名と未だ瓦礫撤去率30%の復興前の被災地へ。ボランティアと被災地を現地から学生の視点で受け












