中華そば煖々の復活と霞目まちのわ商店でつくる新しいまちのかたち

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 25日
応援コメント
プロジェクト本文
中華そば煖々、復活──まちのラーメン屋と小さな商店を、もう一度この地域に。
― 地域の「おいしい」と「便利」をつなぐ、福祉と商いのハイブリッド店づくりに挑戦します! ―
◉ はじめに
仙台市若林区七郷地域で「福祉からの地域づくり」をテーマに活動している、株式会社未来企画 代表の福井大輔です。
私たちはこれまで、高齢者介護や障がい福祉、保育園、レストラン、そして「荒井まちのわ図書館」など、
地域の人たちが世代を超えて集える“まちの居場所”をつくってきました。
そして今度は、若林区霞目に「まちのラーメン屋」と「まちの商店」が一つになった新しい場所、
『中華そば 煖々(だんだん)+ 霞目まちのわ商店』をオープンします!
◉ プロジェクトを立ち上げた背景
「当たり前の日常」が、少しずつ失われていく地域で。
若林区霞目には、地域の暮らしを支えてきた1軒のコンビニエンスストアがありました。
朝は子どもが牛乳を買いに行き、夕方にはおばあちゃんたちが世間話。
人と人とが自然につながる“小さな交差点”のような存在でした。
しかし2025年8月、そのお店は閉店。
閉店してしまったコンビニ
そこから、
「牛乳や卵を買うのに遠くまで行かないといけない」
「子どもが“ちょっと買い物”できる場所がない」 といった声が、
地域のあちこちから聞こえるようになりました。
“あるのが当たり前だった風景”が消えたことで、
日々の暮らしの不便さと、まちの寂しさを感じる人が増えています。
◉「煖々」の味を、もう一度。
一方で、同じ若林区・荒井地区には、多くの人に愛されたラーメン店があります。
それが、『中華そば 煖々(だんだん)』です。
しかし、2023年10月、店主の家庭の事情により閉店。
以前の中華そば 煖々
それでも地域の人々の記憶には、“煖々の味”と“人柄”が深く刻まれたままでした。
やさしく沁みる味わいに、ファンが多く、
「また食べたい」「あの味をもう一度」と惜しむ声が絶えませんでした。
その後、店主の佐藤さんと未来企画が出会い、何度も話し合いを重ねました。
「もう一度、まちの中で、人の笑顔に囲まれてラーメンをつくりたい」 その想いが重なり、
煖々は未来企画の新たな仲間として再出発することになりました。
◉ まちのラーメン屋 × まちの商店
新しい「煖々」は、単なる復活ではありません。
私たちは、ラーメン屋に“地域の便利”をかけ合わせた、「福祉と商いのハイブリッド店」をつくります。
それが、 『中華そば 煖々+霞目まちのわ商店』。
ラーメンを食べる人と、日用品を買いに来る人。
おしゃべりに寄ったおばあちゃんや、放課後の子どもたち。
みんなが顔を合わせ、ちょっと話して帰る。
そんな“まちの縁側”のような場所を目指します。
「福祉と商いのハイブリッド店」とは、
利用者・お客さん・スタッフ・地域住民が境界なく関わり、
“食べる”“買う”“働く”“支える”がひとつに混ざりあう、 地域共生の新しいかたちを体現する場と考えています。
◉ このプロジェクトで解決したいこと
◾️ 地域の記憶として愛された煖々の味の復活
◾️ 徒歩圏の買い物機能の喪失
◾️ 高齢者・子育て世代の第三の居場所の不足
◾️ 高齢者・障がい者・子育て世代の役割と働く機会の減少
◾️ 「福祉と商い」が共存する新しい地域モデルの創出
◉ 実現したい未来
◾️「煖々」の味を地域に取り戻す。
◾️ 霞目に“買い物ができる小さな商店”を復活させる。
◾️ 高齢者や障がいのある方が、接客や補充で活躍できる場をつくる。
◾️ 災害時には物資供給・情報提供の拠点としても機能する。
◾️ 子どもたちが「行ってみたい」と思える、地域の居場所を増やす。
◉ 私たち未来企画について
株式会社未来企画は、仙台市若林区を拠点に 「介護・障がい福祉・保育・食・地域文化」を通じて、
“いろんな人がいることを当たり前にする”地域づくりを続けています。
これまでに
◾️ 小規模多機能ホーム「福ちゃんの家」
◾️ 多世代交流複合施設「アンダンチ」(レジデンス/あんだんち食堂/アスノバ就労継続支援B型/アンダンチ保育園/HOCカンタキ)
◾️ アンダンチ居宅・訪問介護
◾️ 放課後等デイサービス「アスノバ」「アスノバなないろの里」「アスノバ福ちゃんの家」
◾️ 寝かせ玄米の「あんだんち食堂」
◾️ 寝かせ玄米とスパイスカレー店「イキアタリバッタリ」
◾️ 私設図書館「荒井まちのわ図書館」(NPO法人まちあす)
◾️ biima sports 仙台荒井校/仙台松森校/仙台長町校/富谷校/名取校
など、地域を舞台に福祉と暮らしをつなぐ拠点を数多く運営しています。
この「煖々+霞目まちのわ商店」も、 “地域の誰もが関われる”新しい共生の場として位置づけています。
▼ 資金の使い道
冷蔵・冷凍ショーケース・・・460,000円
商品棚・什器・・・・・・・・200,000円
子連れ出勤が可能なバックヤード整備
・・・・・200,000円
手数料・・・・・・・・・・・140,000円
合 計・・・・・・・・・・ 1,000,000円
※クラウドファンディングのご支援は、主に小売エリアや地域連携スペースの整備に活用いたします。
※必要金額と目標金額の差額は、自己資金にて補填します。
▼ 実施スケジュール
2025年10月24日 内装工事開始
11月下旬 内装/厨房工事完了
12月中旬 プレオープン
2026年1月 オープン
◉最後に
「中華そば煖々」の味をもう一度。
そして、「買い物できる喜び」をもう一度。
ラーメン屋でも、商店でも、福祉施設でもない。
地域の人が“ふらっと寄って、つながれる場所”。
それが、私たちのつくりたい「場」です。
皆さんの力で、このまちの“あたたかい日常”を取り戻す一歩を、
一緒に踏み出していただけませんか?
※プロジェクトページ内に使用している画像について、保護者より掲載許諾取得済みとなります。
- プロジェクト実行責任者:
- 福井 大輔(株式会社未来企画)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年1月10日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
資金の使い道 1.冷蔵・冷凍ショーケース460,000円 2.商品棚・什器200,000円 3.子連れ出勤が可能なバックヤード整備200,000円 4.手数料140,000円 合計1,000,000円 ▼実施スケジュール 2025年10月24日 内装工事開始 11月下旬 内装/厨房工事完了 12月中旬 プレオープン 2025年1月 オープン
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- プロジェクト実施のためには、食品衛生法上の飲食店営業許可が必要となります。内装工事などが完了する見込みである、2025年12月初旬に許可申請します。 ※過去に2店舗では取得経験あり
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は、自己資金にて補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
「人は、誰かと繋がり 暮らしの中で生きていく」 2015年7月に仙台市若林区荒井に小規模多機能ホーム福ちゃんの家を開所。2018年7月若林区なないろの里に多世代交流複合施設アンダンチをオープン。建物完結型の福祉施設ではなく、地域とのつながりを持った「暮らし」の構築を目指します。これからの地域の在り方をデザインし、事業を進めています。 多様な世代に向けて、居場所づくりを通して、若林区七郷地区の地域共生社会の実現を目指します。ちょっとずつ迷惑をかけあっても、認め合える地域がいいなと考えています。 公益財団法人地域創造基金さなぶり 業務執行理事 NPO法人せんだい・みやぎNPOセンター 理事 社会福祉法人ライフの学校 評議員 仙台市認知症対策推進会議 委員
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,900円+システム利用料

サンキューコース
サンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
6,000円+システム利用料

煖々ラーメンチケットセット
・サンクスメールをお送りします。
・ラーメン2杯分の引換券(現地利用:有効期限 発行日から6ヶ月内)
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
10,000円+システム利用料

あんだんち食堂セレクト商品セット
・サンクスメールをお送りします。
・就労継続支援事業所製品を中心とした詰め合わせ(約3,000円相当:ド寝かせ玄米ご飯パック、ドリップコーヒー、ハチミツ等)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
10,000円+システム利用料

煖々オリジナルTシャツコース
・サンクスメールをお送りします
・オリジナルTシャツ1枚
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
30,000円+システム利用料

あんだんち食堂スペシャルセレクトセット
・サンクスメールをお送ります。
・特選商品詰め合わせ(約10,000円相当:寝かせ玄米ご飯パック、お出し、発酵調味料、ドリップコーヒー等)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
70,000円+システム利用料

視察見学コース
・サンクスメールをお送りします。
・アンダンチ・福ちゃんの家・アスノバなどを見学
(ランチ付/5名様まで)有効期限1年
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
120,000円+システム利用料

代表福井による講演コース
・サンクスメールをお送りします。
・福井の講演(交通費・宿泊費別途)有効期限1年
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
プロフィール
「人は、誰かと繋がり 暮らしの中で生きていく」 2015年7月に仙台市若林区荒井に小規模多機能ホーム福ちゃんの家を開所。2018年7月若林区なないろの里に多世代交流複合施設アンダンチをオープン。建物完結型の福祉施設ではなく、地域とのつながりを持った「暮らし」の構築を目指します。これからの地域の在り方をデザインし、事業を進めています。 多様な世代に向けて、居場所づくりを通して、若林区七郷地区の地域共生社会の実現を目指します。ちょっとずつ迷惑をかけあっても、認め合える地域がいいなと考えています。 公益財団法人地域創造基金さなぶり 業務執行理事 NPO法人せんだい・みやぎNPOセンター 理事 社会福祉法人ライフの学校 評議員 仙台市認知症対策推進会議 委員

滋賀県東近江市を拠点とした農業、人々へのサービス提供
#まちづくり
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 45日

食から始まる子どもたちの成長サポート★地域で子ども達を支えてたい
#まちづくり
- 総計
- 3人

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 905,500円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 2日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 32日

ゲームチェンジャーの原石(子ども)は地域のみんなで磨く!
#地域文化
- 総計
- 0人

ミルクプロジェクト~老人ホームの入居者様にベビーカステラを届けたい
#地域文化
- 総計
- 1人

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人














