
支援総額
目標金額 180,000円
- 支援者
- 77人
- 募集終了日
- 2016年11月24日
新しいプロジェクトを開始させて頂きました!
皆様、お元気でしょうか?
マミーはパラパラマンガ「きこえないことって?」「聴導犬って?」「聴覚障害者と聴者のマナーの認識の違いって?」「聴覚障害者の災害時に困る事って?」
のプロジェクトをたくさん企画させて頂き、皆様のご支援より、無事制作ができ、発信することができました。
そして、現在、講演やメディアなどでいろいろなところで公開されています。ご支援頂いた方々、お礼を申し上げます。
今年は新しく「聴覚障がい者が病院や薬の使い方で困る事をマンガで伝えたい!」のプロジェクトを実施することになりました。

このイラストを見て、どう思いましたでしょうか?
聴覚障害者が救急車を呼びたくても電話ができない。。。。パニックになっています。
知っている方もいらっしゃると思いますが、実はスマホで呼べるシステムがあります。
「※スマートフォンの画面タッチで「119番通報」できるシステムがあり、2016年10月現在、全国運用を目指し、総務省が検討中」
*****************************
インターネットを通じ、スマートフォンの画面タッチで「119番通報」できるシステムを導入する消防本部が急増してます。
総務省消防庁によりますと、現在、主に2業者が開発したシステムがあり、2012年には約30の消防本部で採用されていましたが、今年は約150に増えました。すでに東京消防庁や神戸市、兵庫県姫路市、岡山県倉敷市の各消防局などが導入しています。大阪市消防局も10月1日から運用を始めました。総務省消防庁は全国運用を目指し、今月からシステムの統一について検討を始めました。
詳しくは、「○○市 119 スマホ」で検索してみてください。
・東京消防庁
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/topics/mail_sys/
・大阪市消防局
http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000003902.html#5
・神戸市消防局
http://www.city.kobe.lg.jp/safety/fire/119/web119banntuuhousisutemu.html
最終的には「聴覚障がい者が病院や薬の使い方で困る事をマンガで伝えたい!」ことを目的に、パラパラマンガと小冊子を作成します。
このプロジェクトは11月24日(木)午後11:00までに、180,000円以上集まった場合に成立となります。
目標金額に満たない場合は、0円になってしまう仕組みなので、成功のお手伝いをしてください。
広報にもご協力を頂けると幸いです。
ページ内にツイートボタンやfacebookいいね!ボタンがあるので、
参加してもらえると幸いです。
ご協力どうぞよろしくお願いします!
差支えなければ、アンケートのご協力お願いします。※お礼として、「聴覚障がい者の災害に困ることって?」の小冊子をお送りします。
リターン
3,000円

「聴覚障がい者が病院・薬に困ることって?」小冊子
●小冊子1冊(※写真は聴覚障害者の災害時の困ることマニュアル小冊子です)
●お礼の手紙
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
5,000円

小冊子3冊セット
●「聴覚障がい者が病院・薬に困ることって?」小冊子「聴覚障がい者が災害に困ることって?」小冊子「聴覚障害者と聴者のマナーの認識の違いって?」小冊子3冊セット(※写真は「聴覚障害者の災害時の困ること」と「聴覚障害者と聴者のマナーの認識の違いって?」マニュアル小冊子です)
●お礼の手紙
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
3,000円

「聴覚障がい者が病院・薬に困ることって?」小冊子
●小冊子1冊(※写真は聴覚障害者の災害時の困ることマニュアル小冊子です)
●お礼の手紙
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
5,000円

小冊子3冊セット
●「聴覚障がい者が病院・薬に困ることって?」小冊子「聴覚障がい者が災害に困ることって?」小冊子「聴覚障害者と聴者のマナーの認識の違いって?」小冊子3冊セット(※写真は「聴覚障害者の災害時の困ること」と「聴覚障害者と聴者のマナーの認識の違いって?」マニュアル小冊子です)
●お礼の手紙
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月

【市販薬の情報を手元へ!】クスリ早見帖プロジェクト
- 総計
- 44人

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,592,000円
- 支援者
- 238人
- 残り
- 17日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,498,000円
- 寄付者
- 181人
- 残り
- 28日

女川から全国へ!コバルトーレ女川、JFL昇格チャレンジ
- 現在
- 1,071,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 16日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,538,300円
- 支援者
- 13,092人
- 残り
- 28日

制度化に取り残された障害児の為の施設訪問アドボカシー活動
- 総計
- 3人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人











