
支援総額
目標金額 270,000円
- 支援者
- 52人
- 募集終了日
- 2022年10月10日
【残り一週間】横田先生からのメッセージ

誰もがありのままで生きられる気持ちのよいまちを創るために
~ヒューマンライブラリーにとダイバーシティ・フェスタ2022からのお願い~
誰もが、何も隠すことなく、自分のありのままで生きることのできるまち、それぞれの多様性を認めて、気持ちよく自分の力を発揮できるまち、そんなまちづくりを目指します。
人は誰でも、どこかでマイノリティであり、かつマジョリティです。しかし、場合によっては、自分のマイノリティ性を隠さないと、偏見の目で見られたり、差別されるのではないかと不安になることもあるでしょう。このことで、生きづらさを感じ、自由にのびのびと社会に出られず、本来もっと活躍できるのに、その機会が失われてしまうとすれば、それはその個人だけでなく、まちにとってもたいへんもったいないことです。
明治大学国際日本学部の横田ゼミナールでは、これまで10年間開催してきた「ヒューマンライブラリー」での対話の経験を通して、もっと多様な人がつながっていくことが、この理想の実現にとってとても大切なことだと感じてきました。
そこで、ダイバーシティ・フェスタ2022という多様な方々の出会いの機会を11月13日(日)に明治大学中野キャンパスで開催します。すなわち、共通する背景をもつ方々同士の集まりを越えて、多様な方々がつながりあい、社会にも開いて理解を深め合うイベントです。当事者団体、企業、NPO、教育機関、行政など30ほどの参加団体が、それぞれ趣向を凝らした発表・展示・体験等を展開されます。誰でも、無料で、予約なく参加できる開かれたイベントです(コロナの状況で開催方法が変わる可能性があります)。
「ダイバーシティのまちづくり」として画期的な連携の試みでもあり、中野区民にかかわらず、多くの方に関心をもってもらい、ご参加いただきたく思います。横田セミナールでは、全体にかかわる広報費用やゼミが主催する「ヒューマンライブラリー」と「暗闇カフェ」の実施にかかる費用をクラウドファンディングでお願いしています。ご協力のほど、よろしくお願い致します。
明治大学国際日本学部教授 横田正弘
リターン
1,000円+システム利用料
感謝メール
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円+システム利用料
感謝メール+お名前掲載
・感謝のメールをお送りします。
・SNS、パンフレット、広報資料、ホームページ等にお名前を掲載します。(希望者のみ)
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
1,000円+システム利用料
感謝メール
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円+システム利用料
感謝メール+お名前掲載
・感謝のメールをお送りします。
・SNS、パンフレット、広報資料、ホームページ等にお名前を掲載します。(希望者のみ)
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
- 総計
- 77人

子どもたちへの読書推進サポーター~声優と一緒に取り組む活動~
- 総計
- 1人

学校格差をなくし、正しい性教育が平等に受けられる環境を作ろう
- 総計
- 0人

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
- 総計
- 29人

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,098,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 11日

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 16日

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
- 総計
- 11人













