
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 60人
- 募集終了日
- 2014年1月31日
超高齢化とケアの問題①
超高齢化する「これから」のために:ケアする人のケアセミナー
超高齢化する日本社会で、「これから」を見据えた活動が九州でも数多く取り組まれています。本日(2014.1.19)は「ケアする人のケアセミナー<九州大会>」が実施され、本プロジェクトの代表山内も参加してきました。

プログラムは午前中からみっちり午後まで。認知症のお母さんの介護をユーモラスに描き、更には映画が大きな話題となっている「ペコロスの母に会いに行く」の岡野さんをはじめ、九州で様々なケアに取り組んでいる方々が、「医」「食」「住」の各テーマ毎に、実例をベースに、経験豊かな言葉を語るセミナーでした。
疑似家族・共暮らし・集団の力
どのお話も興味深かったのですが、中でも、大分は別府市の「NPO 法人たすけあい組織鼓楼」の田原さん、そして有名な宮崎市のホームホスピス「かあさんの家」を運営される市原さん(NPO 法人ホームホスピス宮崎理事長)、そして鹿児島市のNAGATA TOWERの堂園さん・北村さんのお話には、強い感銘を受けました。
というのも、いずれの例も、今までの家族や血縁、地縁を超えた《新しい人々のつながり》が、いきいきとしたかたちで営まれているからです。
次回の更新では、こうした諸先輩方のお話から、印象的なエピソードをご紹介していきたいと思います!
___________
私たちのプロジェクト「超高齢化する『これから』を、多世代で話す場をつくりたい!」は、現在【64%:258,00円】のご支援をいただいております。
もう一押し!(のコーナーにもいれていただきました!)ですので、ご支援をはじめ、周知・拡散のほど、ご協力どうぞよろしくお願いいたします!
リターン
3,000円
1)感謝の気持ちを込めて。素敵なサンクスレター
2)WEBページ、レポートへのお名前記載
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)感謝の気持ちを込めて。素敵なサンクスレター
2)WEBページ、レポートへのお名前記載
3)多世代で織りなす「これからのこと」。未来を予感させる充実の報告レポート(冊子)
4)ドネルモ山内プレゼンツ。福岡にいるから知ってる!福岡の美味しいもの
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1)感謝の気持ちを込めて。素敵なサンクスレター
2)WEBページ、レポートへのお名前記載
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)感謝の気持ちを込めて。素敵なサンクスレター
2)WEBページ、レポートへのお名前記載
3)多世代で織りなす「これからのこと」。未来を予感させる充実の報告レポート(冊子)
4)ドネルモ山内プレゼンツ。福岡にいるから知ってる!福岡の美味しいもの
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 21日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 28日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 930,500円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 15時間












