松田直樹を忘れない。ドリームマッチでAEDの普及につなげたい

松田直樹を忘れない。ドリームマッチでAEDの普及につなげたい

支援総額

1,043,000

目標金額 1,000,000円

支援者
81人
募集終了日
2022年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/dreammatch2021?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

▼自己紹介

数あるプロジェクトの中から本プロジェクトをご覧いただき、ありがとうございます。
群馬県サッカー協会 ドリームマッチ実行委員会委員長 中島信樹と申します。

 

群馬県桐生市出身の元サッカー日本代表 松田直樹選手が亡くなってから今年で10年になります。
松田選手は10年前のトレーニング中に急性心筋梗塞を発症し、34歳の若さで急逝しました。

 

私たち、群馬県サッカー協会は松田選手のような悲しい出来事を繰り返さないよう、2013年から2015年までプロサッカー選手を招聘してドリームマッチを開催し、入場料の一部でAEDを購入し、スポーツ団体等に寄贈しています。

 

 

 

 

2017年度からは、高校年代の群馬県代表チームが全国大会で活躍できるよう応援し、群馬県を盛り上げるという趣旨に則りドリームマッチを開催し、サッカーを通じて多くの群馬県民にスポーツの楽しさやすばらしさを体験させるとともに、子供たちに感動を与え、夢や希望を持たせる狙いによって行われている大会です。

 

今年は入場制限等もあり、また、新型コロナウイルスの感染度合いによってはまた無観客に戻ることもあり得るため、広くクラウドファンディングを利用して全国に呼び掛けたいと思います。

 

ぜひ、応援していただければと思っています。

 

群馬県サッカー協会 ドリームマッチ実行委員会委員長 中島 信樹

 

▲過去のドリームマッチの様子

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

AEDが救うことができるのは、心臓を原因とする心臓突然死です。
日本国内では毎年約10万人が突然死で亡くなっているといいますが、そのうち約7万人は心臓を原因とする心臓突然死だといわれています。

 

原因は多々ありますが、18歳以下ではスポーツ中に起きる心臓震盪(運動中にボールや体の接触で心臓に衝撃を与えられて起きる症状)なども主な原因とされます。

 

心臓震盪が引き起こす心室細動は、発症から死に至るまでわずか数分です。
唯一の治療法はAEDなどで電気ショックを与え、細動を強制的に止めて正常な拍動に戻すことです。
早い段階で戻せれば後遺症等の心配もなく過ごせるのですが、そのためには「数分以内に手の届くところにAEDがある」ということが条件になります。
救急車を待っていては助かる命も助かりません。


松田直樹選手の死は、私たちにも衝撃を与えました。
体を鍛えているはずのプロ選手でさえ、急に命を奪われることがあるという事実。

 

ここ群馬には、スポーツを楽しみ、真剣にプレーしている子供たちがたくさんいます。
スポーツを楽しむ子供たちが、突然死の危険にさらされることはあってはなりません。
そのために私たちは、県内すべてのスポーツ施設にAEDを普及させたいと思っています。

 

▲すべての子どもたちが元気にスポーツを楽しむために

 

▲AEDを正しく使うための講習会も行ってきました。

 

▲学生のみなさんにも正しい救命措置を学んでもらいました。

 

コロナウイルス感染拡大防止の観点から、実際の講習会実施は今年は行いませんが、AEDの普及とともに県民のAED使用率も上げ、群馬でスポーツを楽しむ人たちに心臓突然死をなくすようにしたい、と私たちは願っています。
どうかみなさんのお力を貸してくださればと思っています。

 

過去寄贈実績

2013年 14団体 15個

2014年 9団体 10個

2015年 15団体 16個 
など

 

以前は試合前にAED講習会も行っていましたが、2021年度は感染拡大の観点から実施しない予定です。

 

 

▼プロジェクトの内容

 

募集金額
100万円

 

使い道

AEDの購入資金:100万円(3台)

※支援総額が目標金額を上回った場合は追加の購入をさせていただく予定です

 

 

ドリームマッチ群馬2021 ~高校サッカー選手権壮行試合~ I will never forget 松田直樹

 

試合趣旨:    

サッカーを通じて、多くの県民にスポーツの楽しさやすばらしさを体験させ、その振興を図ると共に、子供たちに感動与え、夢や希望を持たせる。また、高校年代の群馬県代表チームが全国大会で活躍できるよう応援し群馬県を盛り上げる。
群馬県出身で元日本代表であった故・松田直樹さんの突然死から10年の節目に今一度選手の功績を称えるとともに、今後スポーツ界で同じ悲しみを繰り返すことのないよう、AEDの普及・啓発活動を行う。

 

対戦試合
男子:前橋育英高校 vs 帝京長岡高校(新潟) 

女子:前橋育英高校 vs 星槎国際湘南高校(神奈川)

 

▲前橋育英高校男子サッカー部

 

▲前橋育英高校女子サッカー部

 

日時:令和3年12月25日(土)

女子 11:00キックオフ 

男子 13:30キックオフ

会場:アースケア敷島サッカー・ラグビー場

本試合は無観客試合で行われます

 

主催:群馬県サッカー協会

 

 

▼プロジェクト実行サポート

株式会社グリーンカード

〒810-0001

福岡市中央区天神2-11-1 福岡PARCO新館5階

092-791-2272

http://www.green-card.co.jp

※「群馬県サッカー協会 ドリームマッチ実行委員会」から許諾を得てクラウドファンディングの実行サポートを行なっております。また、名称や画像の使用許可も取得済みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
羽生博樹(株式会社グリーンカード)
プロジェクト実施完了日:
2022年1月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

群馬県サッカー協会 ドリームマッチ実行委員会が支援金をAEDの購入資金:100万円(3台)に使用します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/dreammatch2021?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/dreammatch2021?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


alt

シンプル3000円応援プラン

・御礼メールをお送り致します。

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年2月

5,000


alt

シンプル5000円応援プラン

・御礼メールをお送り致します。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年2月

3,000


alt

シンプル3000円応援プラン

・御礼メールをお送り致します。

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年2月

5,000


alt

シンプル5000円応援プラン

・御礼メールをお送り致します。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年2月
1 ~ 1/ 57

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る