
支援総額
目標金額 1,600,000円
- 支援者
- 100人
- 募集終了日
- 2025年8月11日

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
#子ども・教育
- 総計
- 77人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
#子ども・教育
- 総計
- 77人

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人

PEERパートナー:スポーツを通じた障害者の社会参加を応援する!
#国際協力
- 総計
- 18人

問題解決型の保護者相談を経済困窮・ひとり親世帯にも支援を届けたい
#子ども・教育
- 総計
- 77人

JPA マンスリーサポーター募集|難病でも安心して暮らせる社会を
#医療・福祉
- 総計
- 20人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
#子ども・教育
- 現在
- 3,409,000円
- 寄付者
- 171人
- 残り
- 30日
プロジェクト本文
小さな私たちに、世界と戦うチャンスをください!
南米で開催される国際大会「コパ・アメリカ」in パラグアイに挑戦!
軟骨無形成症をはじめとした低身長症の選手たちが、 いつか立ちたいと願ってきた舞台があります。 それが、南米を中心に、すでに競技として大きく発展している国際大会「ドワーフサッカー コパ・アメリカ」です。 そしていま、その夢の舞台に、日本選抜として挑戦できるという 歴史的なチャンスが巡ってきました。
2025年、パラグアイで開催されるこの大会には、 南米の強豪国が一堂に集います。 ドワーフサッカーがまだ芽吹いたばかりの日本にとって、 現地のレベルを肌で感じながらプレーすることは、大きな挑戦です。 それは、「できるわけがない」と、 私たち一人ひとりがこれまでの人生で、何度も向き合ってきた言葉への、真っ向からの挑戦でもあります。 日本選抜チームがこの舞台に立てることは、長年の夢の実現であり、未来への扉でもあります。
でも、これはただの遠征ではありません。 「自分たちにも世界を目指せる」「代表選手になれる」 そんな夢と誇りを、これからの世代へ手渡す、はじめの一歩です。 しかし、パラグアイへの渡航費など、多くの費用がかかります。 この挑戦を現実にするためには、皆さまの力が必要です。 どうか、私たちの想いと挑戦に、温かいご支援をお願いいたします。
▼日本ドワーフサッカー協会の挑戦!
日本には約6,000人が「軟骨無形成症」という疾患とともに生きています。この疾患は骨の成長に影響を与え、低身長などの身体的特徴が見られます。この疾患を持つ子どもたちは、日常生活や学校生活で多くの困難に直面しながらも懸命に過ごしています。特に身長の低さから、健常児と一緒に運動することが難しく、幼いころからスポーツに苦手意識を持ち、自発的に取り組めなくなる子どもも少なくありません。
そんな子どもたちに「自分も世界で活躍できる」という希望を届けたい、夢を持ってほしい
その想いから、2024年に私たち「日本ドワーフサッカー協会」は設立されました。日本ドワーフサッカー協会は、軟骨無形成症をはじめとした低身長症の人々が参加できる「ドワーフサッカー」の普及・啓発を目的に活動しています。サッカーを通じて、誰もが共に生きる共生社会の実現を目指し、現在は定期練習会や体験イベント、日本選抜チームの育成などを行い、活動の幅を広げています。
そして今回、日本ドワーフサッカー協会は、所属選手たちを「ドワーフサッカー日本選抜選手」として、パラグアイで開催されるドワーフサッカー南米選手権への出場を目指しています。
今回の国際大会への参加は、ただ試合に出るだけではありません。「自分たちにも世界を目指せる」「代表選手になれる」そんな夢と誇りを、次の世代へとつなぐ第一歩です。
しかし、渡航費や滞在費など、多くの費用が必要です。 私たちの活動に共感してくださる皆さま、どうかご支援をお願いいたします。
▼一般社団法人日本障がい者サッカー連盟 北澤 豪会長 応援メッセージ
YouTubeに遷移します
▼日本ドワーフサッカー協会理事長水野コーチ、畠山選手、山手選手からのコメント
YouTubeに遷移します
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
副理事長の私、山田功騎は、生まれつき軟骨無形成症という低身長症の一種と診断され、小学生時代は治療のため、入退院を繰り返す日々を過ごしました。退院後は、病気とあえて向き合うことなく、日常を過ごしていました。
そんな私の意識を大きく変えたのは、日本選抜選手として参加した「ドワーフサッカー ワールドカップ」でした。ドワーフサッカーを通して、自分の病気や身体的特徴と改めて向き合うきっかけを得たのです。運動経験はほとんどなく、これまでスポーツには無縁でしたが、大会を通じて、今までできないと思い込んでいた運動することの楽しさや大切さ、そして何より世界の仲間の勇姿に触発されて「同じ障がいを持つ子どもたちに伝えたい」という強い思いが芽生えました。
帰国後は、日本ドワーフサッカー協会の立ち上げに携わり、2025年には滋賀国スポのデモンストレーション種目である「ウォーキングフットボール」への出場も予定しています。
次なる目標は、2025年に開催されるドワーフサッカー南米選手権への出場です。世界の舞台に立つことで、病気を持つ子どもたちに「自分も代表選手になれるかもしれない」「世界で活躍できるかもしれない」という夢や希望を届けたい。そんな想いから、今回クラウドファンディングに挑戦することを決めました。
▼プロジェクトの内容
今回の挑戦:コパアメリカinパラグアイ出場
(1) 開催地:パラグアイ
(2) 期間:2025年11月22日〜12月1日
(3) 目標:日本選抜選手として11か国が出場する国際大会であるコパアメリカに出場
(4) 意義
① 国際経験を積み、世界との差を縮める
② 未来のワールドカップ本選出場を目指す第一歩
③ 国内でドワーフサッカーを広め、軟骨無形成症の子どもたちに夢と希望を届ける
注 本プロジェクトに関して、ドワーフサッカー南米選手権の主催団体であるSelección Paraguaya de Talla Baja様およびAsociación Talla Baja Paraguay様から、プロジェクトを行うこと、ならびに団体名称および画像を掲載することの許諾を取得しております。
▼支援金額の使い道
(1) 支援対象経費 渡航にかかる航空券代(往復)
(2) 目標金額 160万円 (※航空券代:約40万円×8人×50%(5割自己負担)=約160万円)
航空券代は出場に向けた最大のハードルとなっており、食費や滞在費についてはホスト国が補助してくれるものの、航空券は自己負担が必要です。今回のクラウドファンディングでは、第一目標として160万円を設定し、皆さまからのご支援を広く募らせていただきます。
(3)出場選手とチーム編成について
現在、出場選手8名を募集しています。出場選手8名が集まらない場合でも、すでに参加が確定している3名のアスリートの渡航費に充当させていただきます。出場機会を最大限確保するためにも、皆さまの温かいご支援が必要です。
①選手8名が参加した場合:「日本選抜チーム」として本戦に出場予定です。
②選手3名が参加した場合: 他国選手との混合チームでの本戦、またはエキシビションマッチ(親善試合)に出場予定です。
注 本プロジェクトの資金は、低身長症(軟骨無形成症)の患者団体である「グローリートウアコンドロプラジア(以下、「GTA」という。)」が受け取ります。GTAは、日本ドワーフサッカー協会の設立に深く関わり、選手の募集や定款の制定など、協会の基礎づくりを担ってきました。プロジェクトとリターンは日本ドワーフサッカー協会が実施します。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
本プロジェクトは、軟骨無形成症などの疾患を抱える人々にスポーツを通じた「夢」と「希望」を届けることを目的としています。2023年に初めて日本選抜選手3名がドワーフサッカーワールドカップinアルゼンチンに参加し、帰国後、日本ドワーフサッカー協会を立ち上げました。次なる大きな目標として、2025年に開催されるドワーフサッカー南米選手権への出場を目指しています。 自らが世界の舞台に立つことで、同じ疾患を抱える子どもたちに、「自分も代表選手になれるかもしれない」「自分も世界で活躍できるかもしれない」と感じてもらえるような、夢と希望を届けたいと考えています。その想いを実現するため、私たちは今回、クラウドファンディングに挑戦することを決意しました。 この活動を通して、障がいや疾患を抱えていても、自分らしく挑戦できる社会の実現を目指します。
▼ドワーフサッカーとは?
ドワーフサッカーとは、フットサルコートを使用し、1チーム7名(ゴールキーパー含む)で行います。 国際ルールでは、選手は140cm未満で、身長 149cmまでの選手を各チーム2人同時にコート上に置くことができます。ゴールの枠は、通常のフットサル用ゴールに比べ、上部が約30cm狭く、配慮がされています。 ルールは国によって異なるため、日本でのルールも、選手や環境に合わせて適宜定めています。
▼これまでの活動
(1) ドワーフサッカーワールドカップ in アルゼンチンに参加
2023年11月、アルゼンチンで開催されたドワーフサッカーワールドカップに、日本体育大学の学生2名を含む軟骨無形成症の当事者3名が参加しました。
アルゼンチン、スペイン、フランスの選手・指導者と混成チームを組み、公式リーグに出場。3試合を戦い、初戦のブラジル戦は9-0と完敗、最終戦のパラグアイ戦では2-0と健闘しました。練習期間や経験がほとんどない中、海外選手のスピードやフィジカルを体感できた貴重な機会でした。
すぐに世界と渡り合うのは難しいですが、5年後、10年後を見据え、軟骨無形成症の子どもたちにスポーツの楽しさや大切さを伝え、選手育成につなげることの重要性を実感しました。
(2)日本体育大学世田谷キャンパスで定期練習・体験会を開催
日本ドワーフサッカー協会は、日体大世田谷キャンパスで定期的に練習・体験会を開催しています。 サッカーを楽しむことを大切に、安全で思い切りプレーできる環境づくりを目指し、技術だけでなく挑戦する心や仲間との喜びも育んでいます。 指導しているコーチは「最初は緊張していた子も、次第に積極的になり『また来たい!』と言ってくれる姿に、サッカーの力を実感した」と話しており、プレーに躊躇していた子どもたちも、時間が経つにつれまた、ゴールを重ねるたびに積極的にプレーをするようになり、また来たいと言ってくれるようになりました。
▼最後に~小さな体に込めた大きな情熱~
世界と戦い、日本の軟骨無形成症の子どもたちに夢と希望を届けるため、皆さまの温かい応援を必要としています。 私たちの挑戦が低身長のコミュニティにとどまらず、あらゆる障がいをお持ちの方への希望の提示となれば幸いです。
今はまだ世界大会は男性のみの種目となっていますが、日本チームとしては、女性の参加を歓迎し、来るべき女子の世界大会が始動する際に備え、女子チームの育成も図ってまいります。
ぜひ、私たちと一緒に未来をつくりましょう!
皆さまの温かいご支援を、心よりお待ちしています。
≪インフルエンサーからの応援メッセージ≫
▼モデル・俳優の後藤仁美さん 応援メッセージ
YouTubeに遷移します
YouTubeに遷移します
注 当該ページに掲載している北澤豪氏、後藤仁美氏、DAIKI氏その他の関係者の名称および画像は、すべて該当する本人または保護者から掲載許諾を得ています。
注 プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりドワーフサッカー南米選手権の開催中止および渡航が不可能になった場合は、2026年にモロッコで開催されるドワーフサッカーワールドカップに1人でも多くの低身長の当事者やご家族をお連れする渡航費に充当します。
- プロジェクト実行責任者:
- 水野 洋子(日本ドワーフサッカー協会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年1月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
パラグアイで開催されるドワーフサッカーコパアメリカに参加する際の渡航費約40万円×8名(選手6名、コーチ2名)の50%を補填する。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- 現在、2025年開催の「コパアメリカ」出場に向けて、軟骨無形成症のアスリート8名の参加を目標に募集を行っています。 しかし、万が一参加人数が8名に満たない場合は、参加が確定している3名のアスリートの渡航費に使用させていただきます。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は、参加選手の自己資金で補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
3,000円/ドワーフサッカー日本選抜選手を応援!選抜選手団から「ありがとう」メッセージ 他
■選抜選手団から「ありがとう」メッセージ
■選抜選手団からのサンクスムービー
※本プロジェクトでは物品等のリターンはございませんが、ご支援いただいた皆様へは心より感謝を込めて、選抜選手決定後、パラグアイ渡航前にメールにてメッセージをお送りします。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
5,000円+システム利用料
5,000円/ドワーフサッカー日本選抜選手を応援!選抜選手団から「ありがとう」メッセージ 他
■選抜選手団から「ありがとう」メッセージ
■選抜選手団からのサンクスムービー
※本プロジェクトでは物品等のリターンはございませんが、ご支援いただいた皆様へは心より感謝を込めて、選抜選手決定後、パラグアイ渡航前にメールにてメッセージをお送りします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
3,000円+システム利用料
3,000円/ドワーフサッカー日本選抜選手を応援!選抜選手団から「ありがとう」メッセージ 他
■選抜選手団から「ありがとう」メッセージ
■選抜選手団からのサンクスムービー
※本プロジェクトでは物品等のリターンはございませんが、ご支援いただいた皆様へは心より感謝を込めて、選抜選手決定後、パラグアイ渡航前にメールにてメッセージをお送りします。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
5,000円+システム利用料
5,000円/ドワーフサッカー日本選抜選手を応援!選抜選手団から「ありがとう」メッセージ 他
■選抜選手団から「ありがとう」メッセージ
■選抜選手団からのサンクスムービー
※本プロジェクトでは物品等のリターンはございませんが、ご支援いただいた皆様へは心より感謝を込めて、選抜選手決定後、パラグアイ渡航前にメールにてメッセージをお送りします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月














