劇団衛星30周年記念公演に、30歳以下のお客さんを招待したい!

劇団衛星30周年記念公演に、30歳以下のお客さんを招待したい!

支援総額

1,232,000

目標金額 1,000,000円

支援者
116人
募集終了日
2025年6月2日

    https://readyfor.jp/projects/eisei-30th?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

本クラウドファンディング、ご支援いただきました皆様のおかげで100%目標達成いたしました!



今回の挑戦は、All or Noting方式となっており、100%(100万円)の寄付が集まらない限り、1円もご寄付を受け取れないというハイリスクなチャレンジでしたが、皆様のおかげで当初の目標金額100万円を5月21日に達成することができました。
これで、30歳以下の皆さんをご招待できます!本当にありがとうございます!

ネクストゴールにチャレンジします!
目標金額50万円(総額150万円)「より多くの方に観に来て欲しい!」

 

クラファンは6月2日まで挑戦が続きます。
そこで、より多くの方に鑑賞いただける公演にしたいと思いネクストゴールを設定しました!

例えば…
10万円〜 おすそわけチケット*の設定!
20万円〜 託児回を増やす
30万円〜 情報保証(台本貸出・字幕投影等・)の取り組みを行う。

*年齢に限らず経済的な理由などで観劇をあきらめてしまいそうな方に見にきて欲しい!という”おすそ分け”のチケットです。

仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合、ご支援いただいた資金で上記内容を実施できる範囲にて取り組みます!
引き続き、ご支援・応援 よろしくお願いします!



▼自己紹介

 私たちは劇団衛星、一度見に来てください! 

 

1995年6月、「小劇場での演劇でしか絶対に表現できない舞台表現」を極めるべく劇団を設立し、今年で30周年を迎えます!
京都を拠点に、既存のホールのみならず、寺社仏閣・教会・廃工場等「劇場ではない場所」で公演を数多く行ってきました。
また、劇団衛星は観客参加型演劇のレパートリーが多数あり、これまで、茶道を体験してもらうお茶会演劇「珠光の庵」や、観客を陪審員候補者に見立て、選ばれた陪審員の投票でエンディングが変わるマルチエンディング形式の裁判劇「大陪審」など、全国・海外でも上演して参りました。
2010年に現代演劇の創作の場「アートコミュニティスペースKAIKA」が創設され、以降、フランチャイズカンパニーとしてKAIKAの運営をはじめ、祇園祭の山鉾・岩戸山のご奉仕や、近隣図書館、児童館での演劇ワークショップなど地域と連携し活動しています。


(撮影:脇田友)

【主な上演作品】
『劇団衛星のコックピット』
巨大人型ロボットの操縦席がそのまま舞台となった客席一体型の完全可搬型劇場を制作し、2003年6月に初演、その後、平成23年公共ホール演劇ネットワーク事業にて全国6ヶ所にて上演。2012年に大阪大学ロボティクス演劇祭に参加。

 


『珠光の庵(じゅこうのいおり)』
茶道裏千家お家元のご支援を受け、2004年夏に京都・誓願寺にて初演。2014年英語verの創作と発表、2020年韓国語verの創作、2023年ソウルにて上演。2024年10月までに、28都道府県45ヶ所+海外公演(ソウル)合計142ステージを上演している。

 

 

【劇団衛星メンバー】
蓮行/れんぎょう(劇団代表 作家・演出家・俳優)
黒木陽子/くろきようこ(俳優)

F.ジャパン/えふ.じゃぱん(俳優)

紙本明子/かみもとあきこ(俳優)

私たちは作品創作、上演の他、グループ活動にかかわる全てを劇団員で運営しています。

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

そんな私たち劇団衛星は、2025年に劇団活動30周年を迎えます。
それはもう本当に、沢山の方々に支えられ、ここまで続けることができました!
これまでお世話になった方々へ30年間の感謝をお伝えしたい!そして劇団衛星として新たな挑戦をしていきたい!という思いで、本プロジェクトを立ち上げました。

 

 

▼プロジェクトの内容

 

このプロジェクトでは、次世代の演劇観客を育む新しい取り組みを2つ始めたいと考えています。

1つ目:30周年を記念し、30歳以下の方全員を招待観劇者として迎えたい!
2つ目:関係者様で客席を埋めたい!(支援者の皆様と共に30周年記念公演を実現させたい!)

まず1つ目の夢から話します。
私たち劇団衛星は、今年で30周年を迎え、これまでのような活動を続けていくだけではいけないのではないかと考えるようになりました。

団体において30年という年数は人間の年齢においてはもはや初老を迎えているのではないでしょうか。そんな我々のような団体はやはりどうしても「死」を意識してしまいます。最後まで健康で生き抜くことを目指すのはもちろんなのですが、演劇活動を後の世代に繋いでいくことも30周年を迎える我々のような団体がなすべきことなのではないかという使命感を抱くようになりました。劇団衛星の30周年を応援していただく支援者の皆様の力が、直接的に若い世代の演劇体験を支える力にもなります。「劇団衛星のことなんかどうでもいいのだが」という方も、支援いただけると他の30歳以下の方の演劇体験を増やす事ができます。

加えて2つ目は、このプロジェクトではご来場いただく皆様を「お客様」ではなく「関係者」としてお招きしたいと思っています。

「関係者」の皆様には、従来通り客席で鑑賞していただくだけなのですが、その存在自体が作品創造の重要な一部となります。つまり、皆様の存在が演劇作品の完成に不可欠な「共同創作者」としての意味を持つことになります。我々はお客様のために演劇作品を作るのではなく、客席にすわる皆様が鑑賞することで完成する演劇作品を共に創りあげていく事が今回の公演の目的になります。

 

★劇団衛星の30周年記念公演は以下を予定しております★
タイトル:『落ちつきの安楽者』
開催日程:2025年8月22日(金)〜25日(月)
会  場:アートコミュニティスペースKAIKA(京都市下京区岩戸山町440江村ビル2F)
作・演出:蓮行
出  演:黒木陽子、F・ジャパン、紙本明子、蓮行、他


■ご招待について
・対  象:30歳以下の方
・募集方法:専用フォームにて募集

・募集期間:2025年6月中旬〜
・定 員 数:50名程度(1ステージ10名)
・決定方法:先着順

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 

劇団衛星の30周年を機に、私たちは「次世代の演劇観客を育むことに」本気で取り組みます。

■30歳以下の観客を未来の演劇文化へつなぐ
私たちは、本プロジェクトを達成することで、30歳以下の観客を全員招待し、演劇をより身近なものとして体験してもらいたいと願っています。 演劇に触れる機会が少なかった方々、また若い世代の方に「生の舞台の力」を感じてもらえることが、このプロジェクトの核心です。■「観客」ではなく「関係者」としての劇場体験私たちは、劇場に足を運んでいる方々を「お客様」ではなく「共創者」と呼びたいと考えています。皆様の存在が、ただの鑑賞者ではなく、作品を共に成就させる共同創作者になってもらうことが、このプロジェクトのもう一つの挑戦です。

 

■このプロジェクトが将来の演劇活動を支える

この挑戦が成功すれば、劇団衛星は30年を超えてさらに新しい形で演劇を創造し続けることができると考えています。そして、演劇文化の素晴らしさがより多くの人々の手に届き、未来の観客、未来の創り手が育む環境が生まれます。「劇団衛星の未来のために」でも、「演劇の未来のために」でも、「若い世代のために」でも「なんだか面白そうだから」でも、どんな理由でも構いません。

ぜひ、この挑戦を応援してください!

 

※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)により計画スケジュール通りにイベントが開催できなかった場合、イベントを延期して開催することとします。

 

 

プロジェクト実行責任者:
蓮行(劇団衛星)
プロジェクト実施完了日:
2025年8月25日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

劇団衛星30周年記念公演の製作費・運営費に使用します。30歳以下の方をご招待するための一部入場料金充てます。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は、現在チャンレンジしている補助金と劇団の自己資金で対応します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/eisei-30th?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

「小劇場での演劇でしか絶対に表現できない舞台表現」を極めるべく、1995年6月設立。「演劇人=アルバイト生活」の常識を破った、フリンジ業界における非常に珍しい専業演劇人集団である。京都を拠点に、既存のホールのみならず、寺社仏閣・教会・廃工場等「劇場ではない場所」で公演を数多く行い、茶道劇「珠光の庵」や裁判劇「大陪審」などの代表作を全国で上演。また、演劇のポテンシャルを利用したワークショップなど「演劇のないところに演劇を送り込む」活動を、幅広く展開中。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/eisei-30th?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


30周年お祝い3000円コース

30周年お祝い3000円コース

【お礼のメール】
シンプルに30周年をお祝いしたい!というコースです。

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

5,000+システム利用料


30周年お祝い5000円コース

30周年お祝い5000円コース

・お礼メール
シンプルに30周年をお祝いしたい!というコースです。

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

3,000+システム利用料


30周年お祝い3000円コース

30周年お祝い3000円コース

【お礼のメール】
シンプルに30周年をお祝いしたい!というコースです。

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

5,000+システム利用料


30周年お祝い5000円コース

30周年お祝い5000円コース

・お礼メール
シンプルに30周年をお祝いしたい!というコースです。

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月
1 ~ 1/ 11

プロフィール

「小劇場での演劇でしか絶対に表現できない舞台表現」を極めるべく、1995年6月設立。「演劇人=アルバイト生活」の常識を破った、フリンジ業界における非常に珍しい専業演劇人集団である。京都を拠点に、既存のホールのみならず、寺社仏閣・教会・廃工場等「劇場ではない場所」で公演を数多く行い、茶道劇「珠光の庵」や裁判劇「大陪審」などの代表作を全国で上演。また、演劇のポテンシャルを利用したワークショップなど「演劇のないところに演劇を送り込む」活動を、幅広く展開中。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る