
支援総額
目標金額 250,000円
- 支援者
- 43人
- 募集終了日
- 2018年6月29日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
#地域文化
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
#子ども・教育
- 総計
- 87人

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
#子ども・教育
- 総計
- 54人

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日
プロジェクト本文
終了報告を読む
はじめまして、松下章孝と申します。
私は、徳島県上勝町で、阿波晩茶(乳酸発酵茶)・棚田米・柚子などを生産している農家です。約3年前にサラリーマンを辞め、自営業の農家を手伝いながら、日々がんばっています。
阿波晩茶とは、徳島県内のごく限られた地域でのみ作られている希少性の高い日本のお茶です。しかし、阿波晩茶は、真夏の過酷な状況の中で生産を行うため、大変な労力と時間がかかります。そのうえ、近年では生産地の人口減少や高齢化にともない、生産量が減ってきてしまっている状況です。
上勝町の伝統を受け継ぐ一農家として、私はこの希少価値のある「阿波晩茶」をこのまま無くしてしまいたくない。上勝町の伝統のお茶をたくさんの人に広めていきたい。そう思い、これまでにない阿波晩茶の新商品をご用意しました。
それが、「長期間(40日・50日)熟成発酵させた阿波晩茶」です。阿波晩茶の発酵期間は2~3週間が一般的ですが、今回は通常の倍の期間の熟成発酵に成功いたしましたので、クラウドファンディングで限定販売をさせていただきます。
上勝町の伝統である乳酸発酵・阿波晩茶の味を、たくさんの方々にお楽しみいただきたいです。皆さまのあたたかいご支援・応援をよろしくお願いいたします。

阿波晩茶は、徳島県内の限られた地域において、古くから伝わる伝統的な製法を用いて作られる乳酸
その際、乳酸菌を新たに加えて発酵させるのではな
阿波晩茶の製造は、人
阿波晩茶の生産をする際には、夏の7月~8月かけての厳しい暑さの中で、手で茶葉を1つ1つ摘み取っていきます。茶摘みは整備されていない山の急斜面で行うため、年老いた人たちは、作業を断念せざるを得ません。
近年は、上勝町でも高齢化の波を避けられず、人出不足が目立ってきております。担い手が少しずつ減少していく中、耕作放棄地も増えてきています。現在の「阿波晩茶」が置かれている状況は非常に厳しいのです。
さらに、このような過酷な状況下で生産量・生産者ともに減少傾向にあるにも関わらず、価格は低単価で変動がなく、一般市場にもなかなか出回りません。日本において「発酵茶」という種類は非常にめずらしく、このまま静かに無くなってしまうのはあまりに残念です。
今回は、従来の商品にさらに付加価値を持たせた阿波晩茶の新商品を製造し、より多くの方に、上勝町の「乳酸発酵・阿波晩茶」を知って、飲んでみていただきたく、今回は思い切ってチャレンジしました。
昔ながらの伝統ある「上勝町の阿波晩茶」を守っていきたいと思っております。
阿波晩茶は、乳酸菌で発酵させて作るため、お腹に優しく、カフェインの含有量が少ないのが特
なお、当農家は、標高650mほどの高地にあり、一番高い場所にある茶畑は標高700mほどです。阿波晩茶の生産農家としては一番の高台で、栽培・発酵ともに、この高地で行っています。高地のため朝晩はマイナス10℃まで冷え込みますが、毎年雪が降り積もるため、茶畑に栄養を蓄えることができます。
一般的に、高地栽培の植物は、抗酸化作用が高いと言われており、阿波晩茶の効能を高めることに一役買っています。
ファーム松下では、昔ながらの伝統ある製造方法を守り続けており、必ず茶葉は人の手で1つ1つ大切に摘み取り、木樽への茶葉の漬け込みや天日干し、熟成乾燥などを、約4ヶ月ほどかけて行っていきます。
通常の発行期間は2~3週間ですが、今回私たちファーム松下で開発した「発酵阿波晩茶」では、40日間と50日間の熟成発酵に成功いたしました。
味は、ほんのりと酸味があり、まろやかな口当たりのため、とても飲みやすく仕上がっています。乳酸菌により長期発酵をさせたことで、味や香りにより深みが出ており、熱いお茶でも冷茶でも、美味しくお飲みいただけます。やさしい香りとさわやかな酸味を、お好みの飲み方でお楽しみください。
●阿波晩茶のおいしい飲み方
炊き出し
約1リットルの水に、茶葉4~5gを入れて、お湯で2分~3分程置いてください。お茶の色がほんのり山吹色になりましたら飲み頃です。濃いめの味がお好みの方は、5分~10分程置いてみてください。抽出時間によって、発酵由来の酸味が多くなります。
水出し
また、これからの季節は水出しもおすすめです。約1リットルの水に、茶葉4~5gを入れて一晩置くと、翌日の朝にはちょうど飲み頃となります。お湯出しよりもすっきりした味で、暑い時期には特におすすめです。
●商品仕様
内容量:50g
原材料名:茶葉(徳島県産)
賞味期限:平成3012月31日
製造販売者:ファーム松下 松下章孝
お問い合わせ:banchaya100@gmail.com
現在、商品パッケージ制作の最終段階に入っております。クラウドファウンディングの募集期間中に、完成した新しい商品パッケージをお披露目する予定です。
●実際に長期発酵の阿波晩茶を飲んだ人の感想
発酵をしない緑茶とは違って、発酵阿波晩茶には独特の風味があるなと感じました。飲みやすく、香りや後味が強いです。イメージとしてはプーアル茶に近いかな。
このプロジェクトを通して、現在の上勝町の阿波晩茶の生産者の現状や、「阿波晩茶」というお茶の魅力をたくさんの人に知っていただけたら、嬉しい限りです。
また、少しでも多くの人に、生産地である上勝町に関心を持っていただき、生産離れを少しでも減らすことができたらと願っています。これまで伝統を紡いできたからこそ、これからも「上勝町の阿波晩茶」を細く長く未来へつないでいきたいと思っております。
ご支援いただいた方々には、誰よりも早く、私たちの自信の新商品「長期発酵の阿波晩茶」をお届けさせていただきます。
1200年以上続いてきた上勝町の伝統「発酵阿波晩茶」を守るため、どうか皆さまからのあたたかいご支援・応援をよろしくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
はじめまして、徳島県、上勝町で、阿波晩茶、棚田米、柚子などを生産している松下章孝と申します。約3年前に、サラリーマンを退社して自営業の農家を手伝い、日々頑張っています。よろしくお願いします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

お礼状
感謝の気持ちを込めて、手書きのお礼状をお送りさせていただきます。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
4,000円

40日発酵の阿波晩茶
・お礼状
・40日熟成発酵させた阿波晩茶 50g
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 41
- 発送完了予定月
- 2018年7月
3,000円

お礼状
感謝の気持ちを込めて、手書きのお礼状をお送りさせていただきます。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
4,000円

40日発酵の阿波晩茶
・お礼状
・40日熟成発酵させた阿波晩茶 50g
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 41
- 発送完了予定月
- 2018年7月
プロフィール
はじめまして、徳島県、上勝町で、阿波晩茶、棚田米、柚子などを生産している松下章孝と申します。約3年前に、サラリーマンを退社して自営業の農家を手伝い、日々頑張っています。よろしくお願いします。










