このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
テニスで日本一を経験した私がカンボジアにテニスコートを作る!
テニスで日本一を経験した私がカンボジアにテニスコートを作る!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

25,000

目標金額 1,500,000円

支援者
6人
募集終了日
2015年4月24日

    https://readyfor.jp/projects/field-of-zero_tennis?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年03月02日 11:56

テニスコートの場所確定のための買出し

今日はテニスコート予定地へテニスコートの詳細の場所を確定させるため、場所のくい打ちをしてきました。

写真は出発の朝です。

プレイベン州はプノンペンからおよそ3時間ほどかかる田舎にあるので、朝早くでないといけません。

また今はプレイベン州に行く道の途中で舟に乗り、向こう岸まで渡らないと行けないのも理由の一つです。

この舟が乗れる車の数に制限があるため、待ち時間だけで1時間以上かかることも平気であります。

今回は待ち時間も無くスムーズに舟に乗ることができ、すぐに向こう岸まで渡ることができました。

向こう岸についてすぐ近くの市場(マーケット)へ行って、今回の杭打ちをするための必要な備品を買いました。

今回必要なものは

・100メートルメジャー

・のこぎり(杭を切断するため)

・杭(竹)

・トンカチ

・区画するためのヒモ、ビニールテープ

ここのマーケットではひとまず、トンカチ($2)・のこぎり($1.75)・メジャー($6.25)、紐($4.25)を調達しました。

これだけ揃えてなんとお値段$10ピッタリ。日本で買うとこんな安く済まないのに、物価の安さにびっくりです。

カンボジアのマーケットはいつも人が賑わっており、とても活発な雰囲気です。

今日のマーケットもすごく活気がありました。

次に杭を選ぶために近くの木材屋さんへ。

たくさんの種類の木や竹があり、丈夫さや手軽さを考え、竹の杭を使うことにしました。

竹は一本約2.5mほどあり、価格が一本$1.375。これもとても安いですね。

これを8本買い、すべてを1m間隔で切ってもらい、杭も購入できました。

以上買い物が完了し、これからプレイベンへ向かいます。

リターン

3,000


alt

・カンボジアの農村の子どもたちの笑顔の写真
・サンクスレター

申込数
5
在庫数
制限なし

10,000


alt

3,000円の引換券に加えて
・カンボジア産のクロマーを使用したMade in CambodiaのテーラーブランドSui-Johのコインケース1つ

申込数
1
在庫数
制限なし

3,000


alt

・カンボジアの農村の子どもたちの笑顔の写真
・サンクスレター

申込数
5
在庫数
制限なし

10,000


alt

3,000円の引換券に加えて
・カンボジア産のクロマーを使用したMade in CambodiaのテーラーブランドSui-Johのコインケース1つ

申込数
1
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る