千曲市の杏×建築学生による屋台

支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 2人
- 募集終了日
- 2018年12月13日

東京湾からアサリが消える!?深川めし復活プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 4,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 23日

全国の学生に、世界に通用するビジネス・英語コミュニケーション能力を
#地域文化
- 現在
- 114,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 21日

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
#地域文化
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 77日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 21日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
#地域文化
- 現在
- 3,156,000円
- 寄付者
- 103人
- 残り
- 32日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
#地域文化
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 50日
プロジェクト本文
関東最大規模の建築学生団体サークル♭
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
初めまして、私たちは建築学生サークル♭です。
団体を代表しまして、副代表の中田智聡(なかたちあき)がご挨拶とご案内をさせていただきます。つたない言葉ですがお付き合いいただけましたら幸いです。
まず一言で、私たちが今回皆様のお力をお借りして成し得たいことを申し上げますと、千曲市特産物「あんず」を販売することです。
その前に少々建築サークル♭について紹介させてください。
建築学生サークル♭とは、東京大学、早稲田大学、東京理科大学、日本大学、芝浦大学といった、様々な大学に通う学生が集まっております。今期で第6期を迎え、現在、30大学、150名が在籍しております。
私たちには「自分たちの手で設計をし施工し発表する」という活動信念があります。そういった中、一昨年まではtokyo design week にてサークルでは唯一参加させて頂き、作品を作り上げてきました。また、去年は古民家カフェをリノベーションする。という企画に取り組みました。
そうして活動を重ねてきた中、私たちの代では何を為すべきかという話になった時に一人が下のようなことを言いました。
「こんなにも若い力がたくさんあるのだから、建築学生として何か地域に貢献できることはないのだろうか?」
そうした時千曲市の方からお声をいただいたのです。

ところでみなさん、長野県の千曲市をご存知でしょうか。
人口6万人の長野県北部に位置しており、つけば料理、信州そば、杏製品、日本酒「棚田」などが有名です。池袋からは往復5000円のバスで行くことができます。
私も今回初めてお邪魔させていただいたのですが、千曲市には気持ちの良い温泉と歴史の美しい街並みが広がっており、さらには自然にも恵まれており、季節によって様々な顔を見せてくれる素晴らしい場所です。

しかし千曲市は今、深刻な過疎化に悩まされており、最近は千曲市に観光にくる方も減少し、特に若い人が足を運ばなくなっているそうです。
そこで私たちは千曲市の過疎化をストップするお手伝いができたらと、特産物である杏に目を向け、杏を販売することで千曲市の良いところをPRするきっかけづくりにご協力させていただくことにしました!
今回のことでのポイントとして
販売するための屋台を設計、施工、宣伝し、さらに自分たちの手で様々な大学や地域に訪れ、販売する
といったことがあります。
突然ですが、第6次産業という言葉をご存知でしょうか?
実際、今回商品を販売させていただく株式会社横島物産 横嶋孝子様にお話をお聞きした際に教えていただきました。

こちらの農家では、第一次産業である「生産」第二次産業である「加工」第三次産業である「販売」までを一手にになって行なっており、「1+2+3=6」これで第6次産業なのだそうです。
こうすることで、生産者から消費者までのダイレクトな繋がりができ、安心、安全の商品を届けることができるということなのです。
この魅力をアピールする意味も込めて、私たちも「設計」「施工」「宣伝」「販売」を自分たちの手で行うことを考えました。
屋台で人を、運んで。繋げて。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
サークル内コンペにて選考し、実際完成させようとした屋台がこちらです

各地に軽トラックで自分たちで運ぶことができるように小型化し、尚且つ、お客様を迎える上でのもっとも大切な安全面を考慮したものになっております。
今回の取り組みは千曲市が活性化する第一歩となることだと考えています。その上で、建築学生ができることをもっともっと広げていけたらと思っております。どうかこの一歩を応援してください!よろしくお願いいたします。
展示・販売について
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
以下、屋台の販売場所と、日程についてです。今回皆様から頂いたご支援は全て、制作、展示成功のために使用させていただきます。ぜひご来店下さい。
@千曲川マルシェ
日程:2018年10月20日(土)
場所:長野県 千曲市大字戸倉2254番地(白鳥園)
@東京工芸大学学園祭
日程:2018年10月27日(土)28日(日)
場所:神奈川県厚木市飯山1583(東京工芸大学厚木キャンパス)
@東京理科大学学園祭
日程:2018年11月24日(土)25日(日)
場所:東京都葛飾区新宿6-3-1(東京理科大学葛飾キャンパス)
@アーツ千代田3331
日程:2018年12月13日(土)
場所:東京都千代田区外神田6丁目11-14
その他出店場所を、現在も交渉中です。
資金使途について
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
作業場利用料:450000円
材料費:230000円
レンタカー代:40000円
駐車場代:100000円
工具購入費:30000円
手数料:38880円
必要金額合計: 888880円
※この内の30万円のご支援をお願いいたします。
進行状況
- - - - - - - - - - - - - - -
千曲川マルシェにてのイベント成功しました!!

東京工芸大学 芸術祭 大盛況でした!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・プロジェクトの終了要項
2018年12月13日にアーツ千代田での屋台出展完了にてプロジェクトを終了とする。
・関連事項
開催場所:
アーツ千代田
URL:https://www.3331.jp/
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14
主催者:
建築学生サークル♭
イベント内容:
屋台出店inアーツ千代田
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
建築学生サークル♭は30大学150名以上で活動している、建築サークルとしては最大級の規模を誇るインカレサークルです!今年は『みんなで運ぶ、みんなを運ぶ』のテーマの元、♭オリジナルの屋台を作り、各大学の学園祭を回っていきます!講習会や合宿などなど、様々な事もやっていますので、興味がある方は気軽に連絡してみてくださいね!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

感謝のお手紙
建築学生サークル♭から感謝のお手紙を送らせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
3,000円

建築サークル♭SNSにてお礼の投稿
建築サークル♭のtwitter(@flat_arch),facebook(@flat2011b),instagram(flat.arch.st)においてお名前を添えた、お礼の投稿をさせていただきます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
1,000円

感謝のお手紙
建築学生サークル♭から感謝のお手紙を送らせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
3,000円

建築サークル♭SNSにてお礼の投稿
建築サークル♭のtwitter(@flat_arch),facebook(@flat2011b),instagram(flat.arch.st)においてお名前を添えた、お礼の投稿をさせていただきます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
プロフィール
建築学生サークル♭は30大学150名以上で活動している、建築サークルとしては最大級の規模を誇るインカレサークルです!今年は『みんなで運ぶ、みんなを運ぶ』のテーマの元、♭オリジナルの屋台を作り、各大学の学園祭を回っていきます!講習会や合宿などなど、様々な事もやっていますので、興味がある方は気軽に連絡してみてくださいね!











