98歳の誕生日を皆様と共に!影絵作家・藤城清治の美術館にご支援を

98歳の誕生日を皆様と共に!影絵作家・藤城清治の美術館にご支援を

支援総額

17,569,000

目標金額 10,000,000円

支援者
258人
募集終了日
2022年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/fujishiro2022?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

新たなクラウドファンディングに挑戦中!

ご支援・応援のほどよろしくお願いいたします!

2024年131日(水)23時まで
▼詳細はこちらをクリック▼

【第12弾】開場100周年、大阪松竹座の歴史を紐解く資料を未来へ。

 

目標達成の御礼とネクストゴールへの挑戦について


3月17日から開始したクラウドファンディングは、4月20日に第一目標金額の1000万円を、26日にはネクストゴールの1300万円達成することができました。皆様からのあたたかいご支援と応援コメントに、藤城清治、藤城亜季、スタッフ一同、感謝の想いでいっぱいです。心より深く御礼申し上げます。

 

このクラウドファンディングを通して、多くの皆様との繋がりが生まれたことを大変嬉しく思います。そして、この想いと藤城清治の「光」を、さらに多くの方に届けていきたいと考えております。

 

そこで残りの募集期間、サードゴールの1500万円を掲げ、最後まで皆様へのご支援のお願いを続けることにしました。いただいたご支援は引き続き、藤城清治美術館那須高原の運営費や、新しいチャレンジのための資金として大切に活用させていただきます。

 

どうか皆様からの引き続きのご支援、拡散のご協力を、よろしくお願いいたします。

 

2022年4月22日 追記

 


皆様との「心のつながり」を大切に

これからも作品を通して光を届け続けます。

 

日本を代表する影絵作家・藤城清治は、

98歳を迎える今も、新しい作品を生み出し続けています。

 

その原動力となるのは、

作品を愛してくださる皆様との「心のつながり」です。

 

コロナ禍、ウクライナ情勢ーー。

世界が大きく揺れる今こそ、作品を通して皆様に光をお届けしたい。

そんな想いと共に、この度2回目のクラウドファンディングに挑戦します。

 

皆様との「新しいつながり」を感じられるよう、

作品やハッピーバッグ、オンラインコンテンツなど、

特別な返礼品をたくさんご用意しました。

 

ぜひ皆様のご支援を、よろしくおねがいします。

 

藤城清治美術館

 

桜の花に包まれた丸岡城 ©️SeijiFujishiroMuseum 


2020年、初のクラウドファンディング。

皆様との「心のつながり」を深く感じることができました。

 

ページをご覧いただきありがとうございます。藤城清治美術館館長の藤城亜季です。

 

コロナ禍の2020年に初めて取り組んだクラウドファンディングでは、本当に多くの方々にご支援をいただき、誠にありがとうございました。

 

皆様からいただいたご支援金は、美術館の修繕費、運営費、スタッフ人件費、コロナ対策費として大切に使わせていただいております。皆様からのご支援が、美術館を継続する力になりました。

 

 

クラウドファンディングを通して、今年98歳を迎える父 藤城清治は、楽しみながら新たな作風に挑戦することができました。予定より時間はかかってしまいましたが、サイン付きカレンダーや直筆作品をご支援者の皆様にお届けできたことを、藤城清治は大変楽しんでおりました。

 

だいぶ体調も改善し、2021年に開催した、教文館展、福井展では新作も発表することができました。皆様のお気持ちやお声が、父の元気につながったと感じております。

 

 

大曲の花火 ©️SeijiFujishiroMuseum 

 


世界が大きく揺れる今だからこそ、

皆様へ「光」を。新しいつながりを。

 

私達の活動においても、新型コロナウイルスの感染拡大による影響はまだまだ続いております。皆様の健康と安全を大切に考え、藤城清治美術館那須高原、ラ・ビーカフェでも、断続的な臨時休館や、感染対策をしながらの営業が続いている状況です。

 

那須高原という場所はもとより遠方からのお客様を多くお迎えする場所でしたが、コロナ禍の影響で訪れる方の数は減少しています。美術館周辺の宿泊施設等も休業しているところが多く、活気を失っているというのが那須の状況です。

 

2021年12月13日には、愛猫ラビーが15歳で天国へ旅立つという悲しい出来事もありました。ファンの皆様にも愛されたラビーに、たくさんのあたたかいお声をいただき感謝申し上げます。

 

右:ラビ(水彩)©️SeijiFujishiroMuseum 

 

そんな中でも藤城清治は、自分のペースで活動を続けて参りました。

 

特に新しく挑戦したインスタグラムのライブ配信は、回を重ねる毎に多くの方に御覧いただけるようになり、大きな反響をいただいております。コメント機能を使って、応援してくださる皆様からのお声を直接受け取れることを、父自身も大変楽しんでおります。

 

父が今もこうして制作を続けていられるのも、お客様やご支援者様、多くのファン、関係者の皆様とのつながりのおかげだと考えています。

 

 

父 藤城清治はこの4月に98歳の誕生日を迎えます。長引くコロナ禍、ウクライナ情勢ーー。特に、昨今悪化するウクライナ情勢については、戦争経験者である父は大変胸を痛めると共に、「なにか、ぼくに出来ることを。」と話しております。

 

世界が大きく揺れる今こそ、作品を通して皆様に光をお届けしたい。皆様と共に98歳の誕生日を祝いながら、皆様との「つながり」を感じたい。そんな想いと共に、この度2回目のクラウドファンディングに挑戦することになりました。

 

気仙沼陸に上がった共徳丸 ©️SeijiFujishiroMuseum 

 

 

皆様からいただくご支援の使いみち

 

長引くコロナ禍で、藤城清治美術館は臨時休業が続き、収入は厳しい状況が続いています。加えて今年の大雪の影響で、施設のあちらこちらが、水漏れや庭の通路の破損など、修繕が必要な現状です。

 

今回みなさまからいただくご支援金は、藤城清治美術館の運営費および修繕費として大切に使わせていただきたく存じます。

 

今回のクラウドファンディングが成功したら、かねてより構想を重ねてきたふたつめの美術館の実現にも、つなげていきたいと考えています。

 

※本プロジェクトはAll in形式です。万が一、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、美術館の運営および修繕を実行致します。

 

藤城清治美術館 那須高原 修復箇所の現状


ご支援をいただいた皆様との「新しいつながり」を感じられるよう、今回も作品に加えて、オンラインでお楽しみいただけるコンテンツなど、特別な返礼品をたくさんご用意しました。また毎回好評をいただいているハッピーバッグについても、クラウドファンディング限定のものをご用意しました。

 

ぜひこの機会にご支援をいただき、藤城清治の作品をお手元に置いて楽しんでいただけたら幸いです。クラウドファンディングを通して皆様とつながれることを、そして光をお届けできることを、父 藤城清治と共に、願っております。

 

清水寺 ©️SeijiFujishiroMuseum 

 

 

リターンについて

 

藤城清治美術館監修オリジナルジクレー

 

ジクレーとは、フランス語で“吹き付けて色をつける”という意味で、版を用いずに刷り上げるのが特徴です。藤城清治美術館那須高原のオリジナルジクレーでは、原画をデジタルデータ化し、10色の顔料インクを使い、ヨーロッパに於ける伝統的な画材用紙の三大サプライヤーのひとつであるハーネミューレのフォトラグサテンを採用。プレミアムサテンインクジェットコーティングにより、プリントしていない部分はマット画質ですが、プリント部分はサテン調に表現され、美しい影絵の世界のイメージを発色豊かに再現しております。また、用紙については、藤城清治自身が色とサインのしやすさを重視し、選定したものとなっております。

 

海の見える遊園地 ©️SeijiFujishiroMuseum 

 


 

リターン作品リスト(どの作品が届くかはお楽しみです!)

 

星空のハートコースa

陸前高田の奇跡の一本松S / 幸せを祈るメロディ


星空のハートコースb

クララとの出会い / 旱星 盛夏 / 愛叶う 希望の花

 

星空のハートコースc

春のたのしい  しゃぼん玉 / 大きな月の観覧車のある町の風景 / こびとのシンフォニーS / 平和の世界へS / 空とぶ楽園S / 清明 都桜S / 93匹の猫と共にS / 海の見える遊園地 / 森の中の木馬S / 紅葉と猫のシンフォニー / 花と少女 / 博多祇園山笠S / 秋色のメルヘン 縦 / Earth 天使の歌声 MISIA / いの一番 出雲張子 虎は行く勝S / 星空の国の遊園地S / 僕の心の勇者たちは世界中のウイルスと闘うS / 旅する孫悟空 / 風花 時折S / 月光 紅葉 / ミーシャの幻想S / ねずみの海賊船

 

星空のハートコースd

ラビのサンタクロースM / クリスマスツリーの夢 / 美しく光り輝く七色の愛 / ラビークリスマスの星の願いM / 堂形のしいの木迎賓館 / 秋色のメルヘン 横 / お見舞いにきたぞうさん / 美しく光り輝く七色の愛 / メリークリスマス  光の祈り / 恵 舞う 輝き S / クリスマスの鐘S(ルミエール)

 

ルミエールエフ

 

光と影を操り描き続ける、藤城清治。生き生きと切り貼りされた線、光のグラデーションの色彩美で彩られた影絵作品は、筆や絵の具とは違った幻想的な作品世界が溢れ、人々を魅了し続けています。ルミエールfは、「光」Lumiereと「藤城」のf、この2つの織りなす唯一無二の影絵芸術独自の美しさを、より身近にお楽しみいただける様、藤城清治美術館監修にて開発しました。原画同様にバックライト式で、光源は原画により近い色温度で、全体が均一な優しい光の仕上がりと、スリムかつ軽量なLED導光板を独自に開発し、アダプター使用することで安全面にも優れた設計です。また、銀塩写真の特徴と最新のレーザーデジタル技術を兼ね揃えたプリントで、原画の細部にわたるリアルなディテール表現を、緻密な高解像度により可能にしました。透過フィルムに、原画により忠実なシャープな線、豊かな階調が表現でき広い色表現域での鮮やかで深みのある発色を追求いたしました。光を透してご体感いただける藤城芸術を、どうぞごゆっくりお楽しみください。

 

魔法の森に燃える再生の炎 ©️SeijiFujishiroMuseum 

 


 

リターン作品リスト(どの作品が届くかはお楽しみです!)

 

よろこびコースa

キャンドルスタークリスマスS / 線香花火 / 星空のともしび / クリスマスの鐘M / 花とこびと / 夕陽の中の愛の奇跡


よろこびコースb

グレッチオの馬小屋 / こびとのドレミファソラシド / こびとのオーケストラ / 月光の響S / 平和の世界へ


よろこびコースc

こびとの楽園 / 生きるよろこび2011 / 月光の響 / 魔法の森に燃える再生の炎

 

 

 

光の世界を体感できる

「藤城清治美術館 那須高原」

 

藤城清治美術館 那須高原は、光の芸術家・影絵作家の藤城清治の70年を越える制作活動の集大成として2013年6月15日に開館した劇場型美術館で、2021年に8年目をむかえます。

 

代表作をはじめ、過去最大サイズの横幅6mの巨大水槽を利用した渾身の大作、セットの裏側までご覧いただけるミニ影絵劇の回転舞台、天井や壁面、床などの空間に映像が溶け込むプロジェクションマッピングなど。まるで作品の中に足を踏み入れたかのような感動を体感いただける美術館として、多くの方に光・ドリームをお届けしてまいりました。

 

 

 

 

光の芸術家 影絵作家

藤城清治 seiji fujishiro

 

 

生年月日:1924年4月17日
出身地:東京

現在97歳、毎日7000歩のウォーキングを日課とし、新しい作品を生み続けている。
2020年、新しい試みとして、YouTubeチャンネルやインスタグラムにて、動画配信で元気を届けている。


略歴:
慶應義塾大学経済学部卒業。紫綬褒章、勲四等旭日小綬章、日本児童文芸家協会児童文化特別功労賞等受賞。第36回巌谷小波文芸賞受賞。宮沢賢治賞受賞。


影絵:
藤城清治は、戦後、紙が不足していた当初から再生紙の地検紙に、写し紙を載せて、下絵を書き写している。今も変わらず紙の感触とフェザーのカミソリを使い、今もまだあるタイプ紙、ドレシングペーパーに色をつけ重ねたり破ったりして色々な色の世界の絵を作る。また照明に、使われているフィルターを重ね削りながら、色々な工夫で、作品が生まれて行く。こびとや猫などの愛らしいモチーフから聖書、童話の世界、綿密な風景画など幅広いテーマで独特の世界を創り続けている。「暮しの手帖」や朝日新聞などへの連載、絵本や画集などの出版物のほか、「影絵名作アルバム」や天気予報、CMなどテレビにも登場。数千点に及ぶ作品は、2013年に開館した〈藤城清治美術館 那須高原〉に常設展示されているほか、国内外各地での展覧会で多くの人に感動を与え続けている。


影絵劇・人形劇:
大学在学中より影絵劇創作活動を開始し、卒業後、人形と影絵の劇団ジュヌ・パントル(後の木馬座)を結成。影絵劇では2,000回以上の公演実績のある「銀河鉄道の夜」をはじめとした名作を多数生み出し、日本ユネスコ協会連盟賞、厚生省児童福祉文化奨励賞、文化庁芸術祭優秀賞など多数の賞を受賞。国内外の博覧会でのロングラン公演実績も多い。一方、「ヘンゼルとグレーテル」などぬいぐるみ人形劇のノウハウを活かし、テレビ番組「木馬座アワー」で生み出したキャラクター「ケロヨン」は、日本武道館や大阪万博でもショーを開催するほど爆発的な人気を博した。


>>藤城清治YouTubeチャンネル<<

>>ラ・ビーカフェ instagram<<

 

いの一番 出雲張子 虎は行く勝 ©️SeijiFujishiroMuseum

 

●本プロジェクトへのご支援は寄附控除の対象にはなりません。

●ご支援確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
●銀行振込にてご支援いただく際、返金先口座情報をお伺いいたしますが、All-inのため原則返金はいたしません。ただし万が一ページで約束していたプロジェクトを実施できなかった場合や、振込金額が予約金額より超過している、もしくは不足しており追加で振込まれない場合に返金先口座を利用いたします。お手数ですがご入力をお願いいたします。

●本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】のリターンの条件詳細については、こちらのページの「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。

プロジェクト実行責任者:
一般財団法人藤城清治美術館 館長 藤城 亜季
プロジェクト実施完了日:
2022年8月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

皆様からいただくご支援は、藤城清治美術館の運営費および修繕費の一部に充てさせていただきます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/fujishiro2022?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/fujishiro2022?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

88,000+システム利用料


V|版画「桜の花に包まれた丸岡城」コース

V|版画「桜の花に包まれた丸岡城」コース

●ジクレー版画「桜の花に包まれた丸岡城」1点(サイズ:H247×W303mm)
ーーーーーーーーーー
ネクストゴール1300万円達成を記念して追加いたしました!
ーーーーーーーーーー

●お礼のメール
●美術館とHPにお名前掲載(ご希望者のみ)
●図録

★4/27追加

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年8月

100,000+システム利用料


T|版画「博多祇園山笠」コース

T|版画「博多祇園山笠」コース

●ジクレー版画 「博多祇園山笠」1点(サイズ:H300×W300mm)
ーーーーーーーーーー
第一目標1000万円達成を記念して追加いたしました!
ーーーーーーーーーー

●お礼のメール
●美術館とHPにお名前掲載(ご希望者のみ)
●図録

★4/22追加

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年8月

88,000+システム利用料


V|版画「桜の花に包まれた丸岡城」コース

V|版画「桜の花に包まれた丸岡城」コース

●ジクレー版画「桜の花に包まれた丸岡城」1点(サイズ:H247×W303mm)
ーーーーーーーーーー
ネクストゴール1300万円達成を記念して追加いたしました!
ーーーーーーーーーー

●お礼のメール
●美術館とHPにお名前掲載(ご希望者のみ)
●図録

★4/27追加

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年8月

100,000+システム利用料


T|版画「博多祇園山笠」コース

T|版画「博多祇園山笠」コース

●ジクレー版画 「博多祇園山笠」1点(サイズ:H300×W300mm)
ーーーーーーーーーー
第一目標1000万円達成を記念して追加いたしました!
ーーーーーーーーーー

●お礼のメール
●美術館とHPにお名前掲載(ご希望者のみ)
●図録

★4/22追加

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年8月
1 ~ 1/ 33

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る