カープ福まんじゅうで子ども達へおまんじゅう文化を伝えたい

支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 16人
- 募集終了日
- 2018年6月29日

中華そば煖々の復活と霞目まちのわ商店でつくる新しいまちのかたち
#地域文化
- 現在
- 170,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 24日

滋賀県東近江市を拠点とした農業、人々へのサービス提供
#まちづくり
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 44日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
#地域文化
- 総計
- 23人

ゲームチェンジャーの原石(子ども)は地域のみんなで磨く!
#地域文化
- 総計
- 0人

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日
プロジェクト本文
おまんじゅう屋をしていると、子どもが寄ってきて、
興味津々でおまんじゅうを焼くのを見ている。そんな状況がよくあります。
「焼いてみたい?」と聞くと照れながらもうなずく子どもたち。
そんな子どもたちと一緒におまんじゅうを焼くのを楽しみながら
おまんじゅうの魅力を伝えられたら、とずっと思っていました。
今回、クラウドファンディングで、カープ坊やのおまんじゅうの焼き器を購入する資金を集めたいと思います。皆さま、どうか応援よろしくお願いいたします!

▲【動画】おまんじゅう作りに対する思いを語らせて頂きました。
子どもたちにおまんじゅうの文化を伝えていきたい
ページをご覧いただき、ありがとうございます。株式会社 福々庵 代表の森本真由美です。2009年に広島市西区己斐にて7坪の小さなおまんじゅうやさんを創業して以来、今日では、広島県内のスーパー約20店舗に「福まんじゅう」を販売しています。地域の皆さまに愛され、今日を迎えることができました。
人と人の会話あるアットホームな雰囲気のお店づくりをめざしています。また、核家族化が進む中、子どもたちの小腹をみたしてあげられるリーズナブルな一個50円でおまんじゅうを販売し、地域密着のお店として、看板商品「福まんじゅう」を口コミでひろげてきました。その活動が認められ平成21年に広島市より子育てにやさしい事業所表彰受賞。平成28年広島市男女共同参画推進事業所表彰受賞。平成30年広島県創業者表彰を受けました。
おまんじゅうは、子どもたちが成長する過程や生活シーンの中に登場します。冠婚葬祭や様々な行事で食べられるおまんじゅう。その他にも、私たちは子どもたちのアイデアで生まれたおまんじゅうであったり、高校生の活躍を祈願して作った必勝まんじゅうであったり、いろんな行事・場所でおまんじゅうを食べて笑顔になってほしいと思いビジネスを続けてきました。
2015年には、広島東洋カープ公認の「カープ福まんじゅう」を取り扱い、多くの皆さまに反響をいただいています。広島カープ公認のおまんじゅうを通じて、子どもたちとのコミュニティを深めることができたらと思い続けています。
実演販売時によくある光景。おまんじゅうを焼いていると子どもたちが立ち止りじっと焼きあがるのを見入っています。焼印を押すときは、特に不思議そうにみています。
「焼いてみたい?」
そう聞くと照れながらも、うなずく子どもたち。こうした光景は、実演販売をしていると日常で見られる光景です。
しかし、簡単そうに見えるお饅頭作りは大変危険なことでもあります。焼印は高温になっており、子どもたち一人の手では作らせてあげることができません。
たまに子どもの手を取って焼かせてあげることもありますが、子どもたちがやけどしないように細心の注意を払う必要があります。しかしそれでは、本当に部分的なことしかやらせてあげられないのが現状です。
子どもたちとおまんじゅうに焼く楽しさ魅力をもっともっと知ってもらうためにはどうすれば良いだろう?と考えていました。
そして「そうだ、もっと気軽におまんじゅうを焼く体験をしてもらい、それを通しておまんじゅうへの愛を育んでもらおう!」と思い至りました!
そして、このおいしさの中に、未来を担う子どもたちへの幸せへの願いがたくさん詰めたカープ福まんじゅうの焼き器を作り、子どもたちとおまんじゅうを作る体験を始めることにしました。
そのため、今回のクラウドファンディングで皆さまにご支援いただき、たい焼き器のようなカープ福まんじゅうの焼き器を購入したいと思っています。焼き器であれば、焼印に比べ手元だけでの操作なので手を伸ばしての動作が少なく、やけどの心配も格段に少なくなります。
カープ坊やの焼き器を購入できたら、子どもたち参加型のお饅頭焼き体験会を開いてみたいなと思っています。子どもたちの好きなもの、たとえば、たとえばチョコレートとかクッキーとか、こんなものをおまんじゅうに入れたら美味しいんじゃないかな、という子どもたち自らが作りたいおまんじゅうを作ってもらえたら、と思っています。
一方、カープ坊やができあがる焼き器は高額で、弊社の現在の力では厳しいのが現状です。購入する焼き型の作成は、凹凸をつくるのがかなり難しい焼き型になるため、製作費用も通常より高額になると思われます。また、まんじゅうの焼き器のほか、子どもたちとの体験などを告知するホームページやチラシ作成もしていきたいと思います。
皆さまのご支援のお力を合わせ、今回作った焼き器を用いて、子どもたちが、もっとおまんじゅうに興味を持ってくれれば嬉しいです!
今後はイベントなどを通して、子どもたちのアイデアで新フレーバーも作り、実際に販売していきたいと考えています。社会との関わりや、新しいおまんじゅうが子どもたちの世代から生まれるような新しいおまんじゅう文化をつくりたいと考えています。
饅頭(まんじゅう)は中国の饅頭(マントウ)という食べ物に由来します。このマントウ、川の氾濫を沈める人身御供の代わりに小麦粉で練った川に肉を詰めて、人間の頭に見立てて川に投げ込んだものだとか。
そんなおまんじゅうの由来も伝えながら、社会体験しながらの学びと楽しみから、カープ福まんじゅうを想い出に残るおまんじゅうにしていきたいと思います。
私たち福々庵はまだまだ小さな企業です。だからこそ、お一人おひとりのご要望に対応できることをサービスに変えていきたいと思っています。だからこそ現代でも手焼きにこだわって、一つひとつ丁寧につくっています。
子どもたちにも、おまんじゅう焼き体験を通じて、その楽しさ、想いを込めて誰かのためにつくるあたたかさを味わってほしいなと思っています。
そんな笑顔をこれからも、地域の皆さまと見守っていく企業でありたいと思っております。皆さま、どうかご支援よろしくお願いいたします!
今回ご支援には限定の味のカープ福まんじゅうを冷凍でお送りします。味は、広島の産地の食材を使用したフレーバーです。実際におまんじゅう作りを体験できるリターンもご用意しております。
また高額支援者には、支援者の方とご相談し、焼印の作成をさせていただき、オリジナルのおまんじゅうを作り、ご希望の日にお送りいたします。
(例)息子夫婦の名前を焼印にし、おまんじゅうを焼き、お送りします、等。

株式会社 福々庵
本社 〒730-0825 広島県広島市中区南吉島1-1
役員 代表取締役 森本 真由美
電話番号 082-249-9812
メールアドレス morimoto@fukufukuan.jp
URL http://www.fukufukuan.jp
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
2009年創業 広島市西区己斐にて7坪の小さなおまんじゅうやさんを創業。 デジタルの時代の流れの中 アナログ的な人と人の会話あるお店として、また核家族化が進む中、子どもたちの小腹をみたしてあげれるリーズナブルな1個50円のおまんじゅう屋さんを立ち上げた。 地域密着のお店として運営しながら、広島のデパート他に出店し、看板商品「福まんじゅう」を口コミでひろげてきた。 2013年 株式会社福々庵を設立。本店を広島県中区に移転し、本格的に卸売販売を展開。広島県内スーパーなどに毎日約20店舗、焼きたてのおまんじゅうを出荷している。 また、イベントなど、お客様と直接会話できる実演販売も行っている。 3人の子どもを育てながらの起業した経験、また女性ならではの感性を大切にした経営経験を活かして 現場ありきの創業サポーターとしての活動も行っていきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
カープ福まんじゅうをお届け(4個)
■心を込めたサンクスメール
■カープ坊やのロゴが刻印された福まんじゅう
※4個お届けします。
※冷凍での発送となります。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
10,000円
福まんじゅう製作体験!
■心を込めたサンクスメール
■ご支援いただいた支援者様を対象に、福まんじゅうの製作体験にご招待!
※当日、福まんじゅうの製作体験をいただけ、焼き立ての福まんじゅうをプレゼントします。
※日時・場所等の詳細は別途ご連絡いたします。
※交通費等は別途ご負担ください。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
3,000円
カープ福まんじゅうをお届け(4個)
■心を込めたサンクスメール
■カープ坊やのロゴが刻印された福まんじゅう
※4個お届けします。
※冷凍での発送となります。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
10,000円
福まんじゅう製作体験!
■心を込めたサンクスメール
■ご支援いただいた支援者様を対象に、福まんじゅうの製作体験にご招待!
※当日、福まんじゅうの製作体験をいただけ、焼き立ての福まんじゅうをプレゼントします。
※日時・場所等の詳細は別途ご連絡いたします。
※交通費等は別途ご負担ください。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
プロフィール
2009年創業 広島市西区己斐にて7坪の小さなおまんじゅうやさんを創業。 デジタルの時代の流れの中 アナログ的な人と人の会話あるお店として、また核家族化が進む中、子どもたちの小腹をみたしてあげれるリーズナブルな1個50円のおまんじゅう屋さんを立ち上げた。 地域密着のお店として運営しながら、広島のデパート他に出店し、看板商品「福まんじゅう」を口コミでひろげてきた。 2013年 株式会社福々庵を設立。本店を広島県中区に移転し、本格的に卸売販売を展開。広島県内スーパーなどに毎日約20店舗、焼きたてのおまんじゅうを出荷している。 また、イベントなど、お客様と直接会話できる実演販売も行っている。 3人の子どもを育てながらの起業した経験、また女性ならではの感性を大切にした経営経験を活かして 現場ありきの創業サポーターとしての活動も行っていきます。













