貧困根絶!グローバル連帯税実現のため世論にアピールしたい!
貧困根絶!グローバル連帯税実現のため世論にアピールしたい!

支援総額

416,000

目標金額 400,000円

支援者
46人
募集終了日
2017年4月28日

    https://readyfor.jp/projects/g-tax1968?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年04月25日 11:37

国民の3/4が航空券連帯税に賛成:外務省「国際連帯税研究」

 

みなさま、田中徹二です。たいへんお世話になっています。国際(グローバル)連帯税の最新情報に関する報告です。
 
外務省は「国際連帯税を導入する場合のあり得べき制度設計及び効果・影響の試算等」をテーマとした研究業務の結果をWEBサイト上で公表しています。これは、一昨年国連総会で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」達成という国際貢献のためにも国際連帯税は必要という立場から研究がなされたものです。
 
研究内容を見ますと、「検討対象となった課税方式」は、①航空券連帯税、②金融取引税、③炭素税、④旅券手数料への課税の4つです(他に出国時課税、マイル寄付制度を簡単に検討)。
 
詳細は報告文を見ていただくとして、面白いと思ったのは、「各案に対する評価」の項で航空券連帯税につきアンケートを実施した結果についてです。「国民の支持: アンケート調査では約3/4が定額税・定率税を支払ってもよいと回答(ただし国際連帯税に対する賛成は5割強)」というものでした。
 
税制の、しかも増税となることのアンケートですから、賛成が50%を切るのではないかと思われました。が、結果は約3/4も賛成(税を払ってもよい)とのこと! 実にうれしい驚きでした。
 
ともあれ、この研究業務の結果なども参考にしながら、グローバル連帯税についての活動を強めていく所存です。そのためにもファンド支援の方、重ねてお願いする次第です。
 
◎国際連帯税に関する外務省の研究業務 ⇒こちらをクリック!
◎『貧困根絶!グローバル連帯税実現のため世論にアピールしたい!』プロジェクト ⇒こちらをクリック!(締切り:4月28日(金)23時まで)
 
なお、研究業務のあたり下記の研究会を設置し、検討を行いました。
「国際連帯税を導入する場合のあり得べき制度設計等に関する研究会」 
 ・会長:寺島実郎(一財 日本総合研究所 会長)
 ・会長代理:上村雄彦(横浜市立大学国際総合科学群 教授)
 ・委員:金子文夫(横浜市立大学名誉教授)
 ・委員:國分俊史(多摩大学ルール形成戦略研究所 所長)
 ・委員:望月 爾(立命館大学法学部 教授)
 ・委員:諸富 徹(京都大学大学院経済学研究科 教授)

リターン

3,000


alt

サンクスレターと小冊子をお送りします!

・お礼の手紙
・小冊子『持続可能な開発目標の達成に向けた新しい政策科学 ―グローバル連帯税が切り拓く未来― 』

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年6月

10,000


【グローバル連帯税実現のために!】研究会ご招待&書籍をお送りします!

【グローバル連帯税実現のために!】研究会ご招待&書籍をお送りします!

・田中徹二からのお礼の手紙
・小冊子
・著者のサイン入りの『世界の富を再分配する30の方法』
・研究会報告書(2017年5月7日/10月)
 (10月分は遅れて発送します)
・研究会にご招待いたします!
・小冊子にお名前をご記載します!
※研究会への交通費は別途ご負担をお願いいたします。

申込数
18
在庫数
32
発送完了予定月
2017年6月

3,000


alt

サンクスレターと小冊子をお送りします!

・お礼の手紙
・小冊子『持続可能な開発目標の達成に向けた新しい政策科学 ―グローバル連帯税が切り拓く未来― 』

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年6月

10,000


【グローバル連帯税実現のために!】研究会ご招待&書籍をお送りします!

【グローバル連帯税実現のために!】研究会ご招待&書籍をお送りします!

・田中徹二からのお礼の手紙
・小冊子
・著者のサイン入りの『世界の富を再分配する30の方法』
・研究会報告書(2017年5月7日/10月)
 (10月分は遅れて発送します)
・研究会にご招待いたします!
・小冊子にお名前をご記載します!
※研究会への交通費は別途ご負担をお願いいたします。

申込数
18
在庫数
32
発送完了予定月
2017年6月
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る