故郷へこれからも帰れるように。真備町から発信する、防災の家。
故郷へこれからも帰れるように。真備町から発信する、防災の家。

支援総額

3,316,000

目標金額 2,000,000円

支援者
169人
募集終了日
2019年12月25日

    https://readyfor.jp/projects/gogosatsuki?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年03月17日 22:17

第25回防災まちづくり大賞 消防庁長官賞をいただきました!

第25回防災まちづくり大賞 消防庁長官賞をいただきました。


本来なら、東京で表彰式が行われるそうですが、今年はコロナ感染症の拡大のため盾と賞状を各団体に送ってくださいました。


この喜びを分かち合いたくて、関係者の方々とオンラインで記念撮影を行いました。

 


サツキアパート(自然とこの愛称で呼ばれています。)、箭田分館、広島や東京の自宅などからも参加してくださり、総勢25名での記念撮影となりました。オンラインではありましたが1年以上お会いしていない方々にもお会いできました。


何より、嬉しいのは私個人でも事業所でもなく「チームサツキ」で表彰いただいたことです。真備を安全で安心に暮らせる町にしたいそれを応援したいという皆さんの思いの集まった「チームサツキ」として評価いただけてことを誇らしく思います。


ただ、避難機能(巨大スロープ)の付いた建物と言うだけでなく、町の方々とも互いに助け合う暮らしも評価いただきました。

 

6月で入居から1年です。

 

入居されている方々は箭田のまちに溶け込みながら生活されています。

 

そして、コロナ禍ではありますが、防災に関するイベントも香川大学や箭田まちづくり協議会、社会福祉協議会、国土交通省の皆様にご協力いただきながら開催できています。


水害の心配な季節がまたやって来ます。これからもゆっくりでも確実に歩みを止めることなくやっていきたいと思います。

 

評価いただいた選定委員コメント
まだ一例だけだが、アイディアが素晴らしい。今後、被災地のモデルになれば・・・という期待を込めて。

水害被災地の地域再生と合わせて防災力(避難共助能力)を高めた先進的モデル。クラウドファンディングで建設資金を集めた方法や入居者が避難住民を支援するシステムもモデル的であると言える。
 

リターン

10,000


オススメ<一緒に真備を安心のまちに>活動報告書+プレートにお名前掲載

オススメ<一緒に真備を安心のまちに>活動報告書+プレートにお名前掲載

▶︎チームサツキメンバーから感謝のメール
▶︎スロープに飾るプレートにお名前記載(任意)
▶︎活動報告書(メールまたは郵送の希望制)

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

3,000


お礼メール

お礼メール

チームサツキメンバーから感謝のメール

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

10,000


オススメ<一緒に真備を安心のまちに>活動報告書+プレートにお名前掲載

オススメ<一緒に真備を安心のまちに>活動報告書+プレートにお名前掲載

▶︎チームサツキメンバーから感謝のメール
▶︎スロープに飾るプレートにお名前記載(任意)
▶︎活動報告書(メールまたは郵送の希望制)

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

3,000


お礼メール

お礼メール

チームサツキメンバーから感謝のメール

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る