長野県松本市に親子が楽しく集えるコミュニティカフェを作りたい

支援総額
目標金額 980,000円
- 支援者
- 8人
- 募集終了日
- 2015年11月28日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,325,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 18日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 21日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,745,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 28日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 940,500円
- 支援者
- 87人
- 残り
- 10時間

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
#地域文化
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 70日
プロジェクト本文
長野県松本市の自宅にて、ママと子供が安心して休憩できて、子育て仲間に出会える親子コミュニティカフェを作りたい!!
はじめまして、信田宏美と申します。私は昨年まで、都内で主人とともに飲食店を経営しておりましたが、家族との時間を大切にしたいという一心で今年長野県松本市へIターンしました。子供が育つ場所としては大変魅力的な松本市ですが、転勤して来る人が多く、1人で子育てに悩み苦しんでいるママ達も少なくありません。そこで今回、気軽に集まり、ゆっくり休憩ができるような親子コミュニティカフェをオープンすることを決めました。
自宅をコミュニティカフェにし、ママたちの心と体が休まるような休憩スペースを作りたいです。しかし、子供が安心して過ごせる設備・備品を購入する資金が足りていません。どうか皆様のお力を貸していただけないでしょうか。

(これがオープン予定のコミュニティカフェです!)

(カフェは自然や緑に囲まれています)
松本市ってどんなところ?
私達夫婦が松本市への移住を決めた理由は、子育てに最適な場所であると考えたためです。松本市は東京からもそう遠くなく、自然は多く残されており、芸術・文化も有名で、ものづくりが盛ん、さらには教育熱心な市です。
しかし、松本市には転勤で移り住む人も多く、また核家族化により、頼る親戚や相談できる友達がいない若いお母さんが沢山います。一人でも多くのママの不安を解消できるよう交流の場を作りたいです。
(松本市の風景)
核家族化による育児ノイローゼを防ぎたい
子育てに最大の失敗があるとすればそれは、悩みを1人で抱えてしまったママが、育児ノイローゼになったり自殺してしまうことだと思います。衝撃的なことに、日本のママの約半数が育児ノイローゼであると感じたことがあるというデータがあります。子供たちの笑顔を守るためには、子育てにストレスを抱えるママを救わなければなりません。しかし、子連れに対する世間の目はまだまだ厳しく、人目を気にせず親子で休憩できるスペースは不足しています。
(ママの悩みや不安な気持ちを癒せる場所にしていきたいです)
10年後、「女性のための学校」を開きたい。親子カフェはその第一歩
学校では教えてくれないことが盛りたくさん
10年後、松本市に幼稚園と女性のための学校とカフェを併設した施設を作りたいという夢があります。子どもたちは、長野の自然の中で育ち、子どもたちを預けている9~14時の間、園舎にて、ママのための授業を行う。独身女性、プレママ、未修学児ママも子どもを連れて参加できる学習の場。そして、交流を楽しめるカフェも併設したいです。
母になり、分かったことがあります。将来必要なお金こと、健康な食事のこと、物事の考え方や捉え方等、生きるために本当に必要な知恵は学校では教えてもらえないということです。そしてこれを知らずに、結婚して子どもを産んで、壁にぶち当たって、解決策も分からず、状況を悪化させていく人が後を絶ちません。子どもたちを育てるには、まずママが学べる場が必要です。この計画を、自宅の親子カフェからスタートさせたいです。
松本にこんなコミュニティカフェが必要です!
松本市の持つ良さを存分に活かしたコミュニティカフェを作りたいです。子供は自然の中で思い切り遊べ、採れたての野菜を使った料理が楽しめ、親子で笑顔になれて、会話が弾むような場所にしていきたいです。
庭で泥団子を作ったり、走り回ったり、そんな子供時代を経験できる子は都心にはそういません。ママの目が届くところで子供はのびのびと過ごせて、頼れるママ同士繋がることができる、そんなカフェが松本には必要です。

(松本の空気は澄み切っています)

(こども達も広い土地でのびのび過ごすことができます)
信州の冬を親子で快適に過ごすための暖房器具、親子の健康な体を作るための空気清浄機、浄水器、安全な食事を作るための料理器具、そしてこのカフェを広めるためのウエブサイト作成等に必要な資金が足りていません。一人で育児のストレスをかかえるお母さんの助けになることで、その子供、その夫、その地域の人たちを笑顔にすることができると思います。そして何よりも子供たちの未来が明るくなると信じています。
親子が安心して楽しく過ごせるコミュニティカフェをオープンするには、皆様のお力が必要です。ご協力よろしくお願い致します。
「引換券」について
3000円
・サンクスレター
・名前の掲示
10,000円
・サンクスレター
・名前の掲示
・カフェ利用券(お茶とケーキ付き)
30,000円
・サンクスレター
・名前の掲示
・カフェの利用券(お茶とケーキ付き)
・信州りんごのアップルパイ
50,000円
・サンクスレター
・名前の掲示
・カフェの利用券(お茶とケーキ付き)
・信州りんごのアップルパイ
・信州戸隠そば
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
東京で飲食店を経営した後、松本へIターン。二児の母。「こども写真家」としても活動。大好きな街への貢献のため、コミュニティカフェをオープン。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

サンクスレター+お名前の掲示
サンクスレター
名前の掲示
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年1月
10,000円

3000円+お茶とケーキ券
サンクスレター
名前の掲示
カフェ利用券(お茶とケーキ付き)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年1月
3,000円

サンクスレター+お名前の掲示
サンクスレター
名前の掲示
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年1月
10,000円

3000円+お茶とケーキ券
サンクスレター
名前の掲示
カフェ利用券(お茶とケーキ付き)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年1月
プロフィール
東京で飲食店を経営した後、松本へIターン。二児の母。「こども写真家」としても活動。大好きな街への貢献のため、コミュニティカフェをオープン。












