【立ち上げまでに1年間奔走】群馬大学男子ラクロス部創設プロジェクト

【立ち上げまでに1年間奔走】群馬大学男子ラクロス部創設プロジェクト

支援総額

740,000

目標金額 500,000円

支援者
108人
募集終了日
2021年3月15日

    https://readyfor.jp/projects/gunmamlax?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

【2021年4月活動開始】

群馬大学男子ラクロス部の応援をお願いします!


ページをご覧いただきありがとうございます。群馬大学1年の相田誠之と申します。家族の影響もあり、ラクロスのプレーのカッコよさに惹かれ、大学でラクロスをやろうと心に決めました。

 

しかし、最終的に進学することになった群馬大学には男子ラクロス部がありませんでした。コロナ禍で他のクラブ・サークルも新歓活動が難しい状況の中、まだラクロスが普及していない群馬で初の男子ラクロス部を作ることはできるのか。(群馬県には、まだ男子ラクロス部がありません。)

 

始める前はとても悩みましたが、コロナを理由に諦めたくはないという強い思いと、経営や組織運営に興味のある自分にとって、一から何かを作るという経験は将来役に立つのではと考え、この活動を始めました。

 

すでに4名の部員が入部を決めてくれており、2021年4月からの活動を予定しています。

 

ただ、大学から下りる活動費はほとんどありません。私たちもなるべく部員に負担がかからないよう、色々と工夫をしていこうと思っていますが、創部したばかりの私たちにとって、練習道具を購入したり、ユニフォームを作ったりするための費用は大きな負担となってしまいます。

創部のために必要な資金は40万円で、支援していただいたお金はゴールやマーカー、グラウンド代など諸々部活をするのにかかる費用に使いたいと思っています。

 

やっとの思いで立ち上げた群馬大学男子ラクロス部です。試合ができる人数の部員もこれから集めていく予定です。未熟者ではございますが、今後の活動のために皆さまのお力をお借りしたいです!よろしくお願いします!

 


 

ラクロス部立ち上げのために奔走した1年間!

 

2020/4/25 ラクロス部公式Twitterアカウント開設
群馬に来て約1ヶ月。1人でラクロス部のTwitterアカウントを作ることから始めました。今後の活動に対する期待と不安を感じつつ、始めたからには最後までやり抜こうと覚悟を決めました。

twitterアカウント:https://twitter.com/gu_laxsince2020

 

4/27 第1回ZOOM説明会開催

群馬でできた友達に協力してもらいながら、パワーポイントの資料を作成し、Twitterで参加者を呼びかけ、初めてのZOOM説明会を開催しました。4/27と5/2の2回で10人ほど参加していただけました。始める前はとても緊張しましたが、最後まで話を聞いてくれる人がいて嬉しかったです。

 

 

5/31 毎日新聞朝刊に記事掲載

Twitter上での活動が、上智大学男子ラクロス部OBで現在は群馬で毎日新聞の記者をされている川地さんの目に留まり、5月31日朝刊に記事を掲載していただきました。自分の行っている活動が新聞に載るなんて思いもしせんでした。

 

6/7 Instagramアカウント開設

ラクロス部のInstagram公式アカウントを開設しました。ストーリーや投稿に関して多くの応援のメッセージをいただき、とても励みになっています。

Instagramアカウント:https://instagram.com/gu_laxsince2020?r=nametag

 

6/8 群馬大学ラクロス部創設PJ発足

新聞記事にしていただいたことをきっかけに、日本ラクロス協会事務局次長の浅井さんと繋がり、浅井さんを通じて新人委員会の方や群馬のラクロッサーの皆さんとも繋がることができました。

 

その後、皆さんと「群馬大学ラクロス部創設プロジェクト」というライングループを作り、毎週ZOOMでミーティングを行いながらSNSの使い方や今後の方針についてたくさんのご意見、アドバイスをいただきました。つい最近まで1人で行ってきた活動が、気づけば多くの方々に応援していただけるようになり、嬉しかったのと同時にとても心強く感じました。

 

 

6/23.25 第二回ZOOM説明会開催

大学の先輩や群馬大学ラクロス部創部PJの皆さんのご協力のもと、1年生交流会を兼ねた2回目のZOOM説明会を行いました。しかし、二日間通して参加してくれた群大生は4人。初めて挫折を経験しました。大学の先輩方や新人委員会の方々に協力していただきながら準備を進めてきたので、とても申し訳ない気持ちでいっぱいでした。ですが、大失敗を経験し、もう怖いものはないと吹っ切れることもできました。

 

 

7/19 初めての体験会開催

群馬大学近くの公園で群馬のラクロッサーの方々のご協力のもと、初めての体験会を開催しました。体験会には2人の群大生が参加してくれて、とても嬉しかったのを覚えています。

 

8/12 Keep The Fire Burnningに記事掲載

記事はこちら

https://note.com/2020project/n/nbedb6d01c568

 

9/15 FMぐんまのラジオ番組「WAI WAI Groovin'」中継コーナーに出演

 

11/2 日本学生ラクロス 連盟YouTube企画に出演

日本学生ラクロス連盟のYouTube企画に出演させていただきました。

動画はこちら

https://www.youtube.com/watch?v=FUuUmHEdcQs

 

サポートメンバーの紹介

 

ラクロス部を立ち上げることを決意した2020年4月から約1年間、自分なりにできる行動を起こし、その中でたくさんの方々に支えていただきました。私たち学生だけでは途中で挫折していたかもしれませんが、日々支えてくださるサポートメンバーの方々がいらっしゃったからこそここまでこれました。

 

佐保田 裕介さん

/日本体育大学学友会ラクロス部 男子GM
/FALCONS LACROSSE CLUB 所属

 

自分自身、大学から始めたラクロスキャリア(ライフ)を通して人生が豊かになってきていることから、彼らのカレッジキャリアにおいてラクロスを通じてサポートができればと思っています。まさに、0から1へ。開拓者精神の継承であり、体現者として何事にも【チャレンジ】することを伝えたいです。

 

佐藤陽一さん

/岩手大学男子ラクロス部監督

 

ゼロイチに挑戦している群馬大の学生たちを知り、応援せずにはいられないと思いました。ラクロスの普及、そして新たなことに挑戦しようとする人たちへのエールになればと思います。

 

川田凌さん

/FALCONS Lacrosse Club

 

ラクロスを通して素敵な人脈ができたり、貴重な経験をさせてもらったので、少しでも多くの人に同じ想いをしてもらいたいと思い参加しました!!年々ラクロス人口は減っています。この素晴らしいスポーツを日本中の人に知って欲しいので、少しでもその入り口を増やしたいと思いました。

 

真木沙弥香さん

/東京学芸大学女子ラクロス部3年

 

この状況下に屈することなく、新しいことに挑戦しようとする姿をみて、少しでも力になりたいと思ったからです。"まずやってみる"ことの大切さ、部が存在すること自体が"当たり前ではない"ことを改めて思い出させてくれる存在。何かに挑戦しようとする人の背中をおすきっかけとなると思います!

 

支えてくれた皆さまに感謝して、
全力で活動していきます!

 

私はこの活動を続けてきて、ラクロスの人と人を繋ぐ力の素晴らしさに気づかされました。支えてくれたラクロス関係者の皆さまがいたからこそ、ようやく部として活動ができるところまできました。クラウドファンディングを通して応援してくださった方からの後押しを責任と捉え、群馬大学男子ラクロス部らしく頑張っていきたいです。

 

 

4月からの本格始動にあたり、チーム理念と目標をメンバーで相談して決めました。本気で、楽しんでラクロスをしていきたいと考えています。合わせて、試合に出場するためにメンバーの募集も継続して行なっていきます。

 

チーム理念

「一人ひとりが主体性を持ったチーム」

カレッジスポーツのラクロスだからこそ、誰かに頼り切りになるのではなく、部員一人ひとりが自分で考え、動けるようなチームにしたいと考えています。

 

「応援されるチーム」

群馬県初の男子ラクロス部という名に恥じないよう、群馬の方からはもちろん、全国の方々からも応援されるチームを目指します。

 

チーム目標

「リーグ戦への出場と勝利」

やるからには本気で勝利を目指します。

 

「ラクロスを楽しむ」

ラクロスを楽しむということも忘れずにやっていこうと思います。

 

 

改めて、ここまでこれたのは支えてくれている皆さまのおかげです。クラウドファンディングを通じても一歩、自分たちだけではできないことを実現していきたいです。どうか温かいご協力をお願いします。

 

 

<資金使途>

創部資金:400,000円
手数料:200,000円

必要金額合計:600,000円

 

※2021年4月1日〜2022年3月31日まで、群馬大男子ラクロス部が活動を行ったことを以って、本プロジェクトを実施完了とします。

 

※使わなくなった防具やクロスなどの寄付も募集しております。どんなにボロボロでも構いません。大切に使わせていただきます。寄付してくださる方は各SNSのDMまたは、下記のメールアドレスまでご連絡ください。

メールアドレス:gunma.mlax@gmail.com

 


 

※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前の掲載】に関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/gunmamlax?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

群馬大学に群馬県初の男子ラクロス部を作ります! 群大ラクロス部の創設と群馬におけるラクロスの普及のためにご協力・応援よろしくお願いします!

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/gunmamlax?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

500


お礼のSNS投稿

お礼のSNS投稿

Twitter、Instagramそれぞれで、支援者様をメンション、タグ付し、お礼の投稿をさせていただきます!

※SNSでのお礼の投稿を希望されない方は、ご支援時に表示される質問にて「希望しない」をお選びください。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

2,000


お礼のメール&お礼のSNS投稿

お礼のメール&お礼のSNS投稿

群馬大学男子ラクロス部から心を込めたお礼のメールをお送りします!また、Twitter、Instagramそれぞれで、支援者様をメンション、タグ付し、お礼の投稿をさせていただきます!

※SNSでのお礼の投稿を希望されない方は、ご支援時に表示される質問にて「希望しない」をお選びください。

申込数
59
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

500


お礼のSNS投稿

お礼のSNS投稿

Twitter、Instagramそれぞれで、支援者様をメンション、タグ付し、お礼の投稿をさせていただきます!

※SNSでのお礼の投稿を希望されない方は、ご支援時に表示される質問にて「希望しない」をお選びください。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

2,000


お礼のメール&お礼のSNS投稿

お礼のメール&お礼のSNS投稿

群馬大学男子ラクロス部から心を込めたお礼のメールをお送りします!また、Twitter、Instagramそれぞれで、支援者様をメンション、タグ付し、お礼の投稿をさせていただきます!

※SNSでのお礼の投稿を希望されない方は、ご支援時に表示される質問にて「希望しない」をお選びください。

申込数
59
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月
1 ~ 1/ 6

プロフィール

群馬大学に群馬県初の男子ラクロス部を作ります! 群大ラクロス部の創設と群馬におけるラクロスの普及のためにご協力・応援よろしくお願いします!

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る