
支援総額
目標金額 420,000円
- 支援者
- 200人
- 募集終了日
- 2021年8月22日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,253,000円
- 支援者
- 257人
- 残り
- 71日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
#まちづくり
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 18日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
#地域文化
- 現在
- 2,412,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 36日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 36日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
#子ども・教育
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 29日

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
#環境保護
- 現在
- 199,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 20日
プロジェクト本文
終了報告を読む
みなさんはじめまして。虐待どっとネット代表の中村舞斗です。現在通信制大学の2年生です。
なぜ虐待どっとネットという団体がシャインマスカット?と思われたかもしれません。
少しだけ、私の話を聞いてもらえると嬉しいです。
私は虐待を受けた当事者で高校生の頃に児童相談所が介入しました。
県外の私立高校に通っていたこと、精神的な不調を抱えていたことから、児童養護施設に入所することができず、2年ほど精神病院を転々として生活することになりました。
そうしたら今度は精神科の既往歴があるからと、自立援助ホームに入ることができませんでした。
私はいつも、制度の狭間に生きる子どもでした。
「自分と同じ思いをする子どもがいなくなる社会を作りたい」と22歳で看護大学に進学しました。親を頼れなかったため生活費も学費も自分で賄っていましたが、2年生の時フラッシュバックが頻繁に起こるようになり、バイトができなくなりました。
授業料を払えば生活費がなくなり、休学すれば受けていた奨学金が止まってしまうという厳しい状況に、大学を続けるため一時的にでも生活保護を受けることができないか相談に行った役所の窓口の方に「大学は贅沢品です」と言われ、自殺を図ってしまいました。
社会的養護(児童養護施設など)出身の子どもたちへの奨学金制度や支援は充実してきていますが、施設で暮らすことができなかった私は、その制度を利用することができませんでした。
結果的に大学は中退することになってしまいました。これは2012年の出来事です。
ただ、それがきっかけでトラウマ治療の先生に出会うことができました。
運が良かっただけだと思います。
約8年の歳月をかけて、少しずつ、少しずつ、生きやすくなってきました。
自分と同じ思いをする子どもがいなくなる社会をつくりたい。
最も支援が受けられなくなるAYA世代(思春期・若年世代)の支援環境の構築をしよう。
そうして虐待どっとネットは誕生しました。
そんなある日、はじめてシャインマスカットを食べました。(TOPのメッセージです)
あまりのおいしさに来る日も来る日もTwitterでシャインマスカットのことを呟いているとシャインマスカットをきっかけに人と人のつながりが生まれ始めました。
これまでうまく人と繋がることができなかった私はとても嬉しかったです。
シャインマスカットが私と他人をつなぐきっかけをくれた。
人と話すことがあまり得意じゃないけれど、シャインマスカットのことなら、たくさん話せます。みんなとシャインマスカットが食べたい。私は農家さんを探し回りました。
たくさんの農家さんにお願いしましたが、天候に左右されること、数の確保が難しいということで今回の実現に至るまで1年の時間がかかりました。
Japan Fruits Channelの高尾さんとご縁をいただき、シャインマスカットの販売が実現しました。諦めなくてよかった。高尾さんはフルーツ大使としてもご活躍されていた実績があり、私のシャインマスカット愛を温かく受け止めてくださいました。本当に出会えてよかったです。
ジャパンフルーツチャンネルさんのショップとYouTubeも是非ご覧ください!
虐待どっとネットとシャインマスカットをつないでくださった高尾様からのメッセージ
この1年間、虐待どっとネットとシャインマスカットに関わるすべての皆さんがハッピーになれる方法はないかと考え続けてきました。
現時点では、上記の図が最もしっくりきています。将来的に認定NPOになることで虐待どっとネットからシャインマスカットを購入することでふるさと納税のように税控除されることができればと考えました。まずは特例認定NPOになることが目標です。そのため今回100人の方にマスカットを購入してもらいたいです。ピオーネのセットもご用意しました。
※クラウドファンディングで得られるお金は「寄付」ではなく「支援」となりますが、当団体(NPO法人)の性質上、「寄付」という言葉を使用しております。
①マスカットのリターン原価・送料:18万円
※現在NPO法人(2021年7月19日認証)のため、まだ税控除の対象にはなりません。来年、特例認定NPO法人になることを目指し、代金の一部が虐待どっとネットに寄付されるマスカット販売となっています。来年は税控除の対象になれるよう、応援いただければ幸いです。
②虐待どっとネットサイト運営費・人件費:約18万円
虐待を受けた子どもは、その後の人生で大きな課題を抱えます。
困ったときに抱えている悩みが解決するサイトを作りたい。
「虐待に関するサイトといえば虐待どっとネットだよね」
と言ってもらえる日本一の情報サイトを目指して、サイト構築をしています。
2020年度は、以下のリストを作成しました。
・社会的養護出身の子どもたちが使える奨学金一覧〜民間の制度〜
・社会的養護出身の子どもたちが受けられる奨学金制度一覧〜市町村の制度〜
・社会的養護出身の子どもたちが受けられる奨学金制度一覧~学校別~
・社会的養護出身の子どもたちが受けられる就労(資格取得等)支援一覧
・トラウマ治療を受けることができるカウンセリングルーム(心理相談室)全国リスト
他には、思考場療法(TFT)のページなどを作成しています。
そしてこの虐待どっとネットのサイト運営は「会社では働くことが難しいけれど、スポットでなら働ける、そういった当事者の方がスキルを身につけられる機会を作りたい」という思いから、インターンとしてメンバーを募り、共にサイト運営をおこなっています。
私は10代後半という多感な時期に精神病院に入院していた背景から、治療者や支援者という仕事としてしか自身に関わってくれる人間関係が存在していませんでした。
大人に対して「どうせ僕に関わるのは仕事なんやろう?」という傷を抱えて生きてきました。
もし同じような若者に出会った時に、「大人になったら一緒に仕事できるで。一緒に頑張ろう」と言ってあげられる自分でありたい。これを実現したくて始めた取り組みでもあります。
サイト運営を選んだことにも理由があります。
私事になりますが、26歳から28歳までの間、寝たきりの期間を過ごしました。
それでも働いて稼がないと生きていけないので独学でWebスキルを身につけました。
その時に身につけたスキルは、現在の収入の基盤にもなり、強みにもなりました。
同じように虐待の後遺症の過程で安定的に働けない時期でも、スキルを身につけることができれば選択肢を広げることができるかもしれないと考えています。
また虐待どっとネット内ですべて完結できる仕組みを作ることができているので、後遺症の治療の過程の体調不良に柔軟に対応することが可能です。
↓この取り組みに対する社会の反応
たくさんのありがたいお言葉をいただいています!
次のリストシリーズとしては、全国の親に頼れない子どもが、保証人がいなくても話を聞いてもらえる不動産情報をまとめたいと思っています。また、戸籍の名前の変更の仕方、障害年金が認められなかったときの再審査請求の体験談などを掲載していきたいです。
この取り組みを継続するには、どうしても資金が必要です。
マスカットを食べて応援していただけたら嬉しいです!
③手数料:約55,440円(12%+税)
昨年社会起業家を輩出するビジネスコンペedge に挑戦する中で虐待の実態調査を行いました。
→AYA世代アンケート調査報告書はこちらからダウンロードできます。
その中にトラウマ治療に関しての質問を設けました。
精神科に通院している人が半数を超えているにも関わらず、トラウマ治療を受けている人は半分以下、さらに「(治療費が高額であるため)できない」という方も4分の1いました。
トラウマ治療が必要ではない方がいるかもしれないことを考慮しても、「できない」という数は減らしていかなければならないと考えています。
日々寄せられる過去のトラウマに悩んでいる当事者の声はどれも切実であり、私(中村舞斗)自身もトラウマ治療を受けてきた当事者として、金銭面の負担は大きいと感じています。
これらのことから虐待どっとネットでは、「誰もが平等にトラウマ治療を受けることができる社会を目指し、政策提言を見据えたトラウマ治療支援事業を展開していきたい」と考えています。(現在準備中)
2022年3月には第2回AYA世代アンケート調査をおこなう予定です。縦断的に調査し、少しずつ、日本の虐待の実態を明らかにしていきます。
【プロジェクト終了要項】
●運営期間
2021年7月1日〜2022年8月15日
●運営場所
虐待どっとネット(中村舞斗の自宅)
●運営主体
虐待どっとネット
●運営内容詳細
①マスカットをお届けします②虐待どっとネットのメディアを充実させます
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
NPO法人(申請中)虐待どっとネットです。虐待を受けた子どものAYA世代(思春期・若年世代)の支援環境の構築を目的として2020年4月に任意団体として発足しました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円

みんなでシャインマスカット食べるzoom交流会。
マスカットの購入なし、zoom交流会のみ参加の方はこちらをご購入ください。
※このリターンにシャインマスカットは付きません。
※シャインマスカットが無くても大歓迎です!
※8月15日以降9月末までの(土)もしくは(日)どちらか毎週開催
※参加URL別途お送りいたします
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
1,000円

ただただ応援(1000円)
お礼のメッセージをお送りします。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
500円

みんなでシャインマスカット食べるzoom交流会。
マスカットの購入なし、zoom交流会のみ参加の方はこちらをご購入ください。
※このリターンにシャインマスカットは付きません。
※シャインマスカットが無くても大歓迎です!
※8月15日以降9月末までの(土)もしくは(日)どちらか毎週開催
※参加URL別途お送りいたします
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
1,000円

ただただ応援(1000円)
お礼のメッセージをお送りします。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
プロフィール
NPO法人(申請中)虐待どっとネットです。虐待を受けた子どものAYA世代(思春期・若年世代)の支援環境の構築を目的として2020年4月に任意団体として発足しました。












