義手を使う子どもたちの”縄跳びに挑戦したい”に応援を!
義手を使う子どもたちの”縄跳びに挑戦したい”に応援を!

支援総額

865,000

目標金額 700,000円

支援者
89人
募集終了日
2024年4月15日

    https://readyfor.jp/projects/habilisjapan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月10日 23:38

縄跳び用義肢パーツに関するQ&A

Q1.  腕を振ってもすっぽ抜けませんか?
A.    縄跳び用のパーツと義肢の接続部分はネジ式になっています。 取り付け時に、しっかりと固定していただければパーツは外れません。しかし義手のソケット部分は抜けないように作ってもらってください。

 

Q2. 対象年齢は何歳~何歳ですか?
 A.  4~6歳以上の幼児・児童を対象としています。

 

Q3. 一人で着脱可能ですか?
 A.  安全性を確保するために、義手の着脱時にはご両親など、慣れるまではどなたかがサポートしてください。 縄跳び用のパーツと義肢をしっかりと固定するのに、ネジを潰さないように取り付けて使用していただく必要があります。

 

Q4. 幼児でも一人で扱えますか?
A.   ご利用になる最初の頃は、ご両親にお子さまの様子を見ていただき、必要に応じてパーツの角度や縄の長さを調節していただくと、お子さまがよりスムーズにお使いいただけます。個人差はありますが、慣れてくれば、お子さまだけでもご利用いただけます。

 

Q5. どんな手の形でも使えますか?
A.    義手のソケットが装着できる手で、腕全体をある程度回すことができれば使えると考えています。

 

Q6. 腕の長さはどのくらいあれば使えますか?
A.   義手のソケットが装着できる長さがあれば使えます。義手のソケットの適応については、専門の医師や義肢装具士にご相談いただく方が良いと思います。

リターン

3,000+システム利用料


子どもたちにワクワクと笑顔を! 応援コース1

子どもたちにワクワクと笑顔を! 応援コース1

・お礼のメールをお送りします

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

5,000+システム利用料


子どもたちにワクワクと笑顔を! 応援コース2

子どもたちにワクワクと笑顔を! 応援コース2

・活動報告書をお送りします
・ステッカーをお送りします

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

3,000+システム利用料


子どもたちにワクワクと笑顔を! 応援コース1

子どもたちにワクワクと笑顔を! 応援コース1

・お礼のメールをお送りします

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

5,000+システム利用料


子どもたちにワクワクと笑顔を! 応援コース2

子どもたちにワクワクと笑顔を! 応援コース2

・活動報告書をお送りします
・ステッカーをお送りします

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る