
寄付総額
目標金額 6,000,000円
- 寄付者
- 192人
- 募集終了日
- 2021年9月30日
ご質問に回答 - なぜ吹田キャンパスから60 kmなのか?
今週2つ目の質問に回答したいと思います。
今回のプロジェクトをご紹介させていただくと「うちの近所はエリアに入ってない」「このエリアがカバーできていれば良いのに」というお声をいただきます。大変申し訳ありません、吹田キャンパスから半径60km圏内のデータしか提供できないのです。
この理由の1つ目は1台のレーダーでカバーできる範囲が半径60kmだからです。レーダーは電波を発射し、跳ね返ってくる電波を検知するという仕組みです。やまびこに例えるとわかりやすいですが、山頂で声を出すと向かいにある山から声が返ってくる、これと同じことですね。問題は向かいにある山がすごく遠い、あるいは山がそもそも存在しないと、やまびこは返ってこないということです。すなわち対象物が遠すぎると、電波が拡散してしまい、受信信号がノイズに埋もれて検知できなくなるという原因があります。これは電波の波長にも依存し、吹田のフェーズドアレイ気象レーダーで用いられているXバンドと呼ばれる周波数の電波は、気象庁が用いているCバンドよりも大気中や雨、水蒸気での電波の減衰が大きいので、あまり遠くまで観測することができないのです。
またご存知のように地球は丸いです。そうすると地表面すれすれに送信したビームも、地球が丸いために、レーダーから離れるとどんどん地面から離れてしまい、地面付近の雨を観測することができなくなってしまいます。このように1台の気象レーダーでカバーできる範囲は決まってしまっています。
ではレーダーの数を増やせばよいのでは?というのがごもっともなご意見。これが2つ目の理由です。気象レーダーはそもそも大型の設備のため、1台導入するだけで数億円以上のコストが掛かります。このような大型の気象レーダーは気象庁や国土交通省が国民のためになると判断して、税金を投入して整備を進めています。フェーズドアレイ気象レーダーは最新鋭の技術のため、大阪大学では実用化に向けた研究開発をさらに進めていき、その技術が国民のために必要であると判断して頂けたなら、最終的には全国に配備されて、皆様の生活に不可欠な存在になってほしいと思っています。
今回のクラウドファンディングでは、せっかく試験観測をしているのだから、研究者だけではなく、一般の皆様にもその観測データを使ってほしいと願い、はじめました。その恩恵を受けることができるのはまだまだ一部の地域ですが、少しでも未来の気象レーダーを体験していただき、また今後の皆さまの生活に役立つかどうか、色々なご意見をいただきたいと考えています。

ギフト
3,000円
応援コース
■寄附金控除証明書の送付(12月中旬ー翌年1月中を予定)
■お礼メール・活動報告レポートの送付
■大阪大学未来基金ホームページにご芳名を掲載 (希望者のみ)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示します。
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
10,000円
β版体験コース
■ウェブサイトのβ版を一足先に体験 (2022年4月-5月を予定)
■完成したウェブサイトにご芳名を掲載 (希望者のみ)
■寄附金控除証明書の送付(12月中旬ー翌年1月中を予定)
■お礼メール・活動報告レポートの送付
■大阪大学未来基金ホームページにご芳名を掲載 (希望者のみ)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示します。
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
3,000円
応援コース
■寄附金控除証明書の送付(12月中旬ー翌年1月中を予定)
■お礼メール・活動報告レポートの送付
■大阪大学未来基金ホームページにご芳名を掲載 (希望者のみ)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示します。
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
10,000円
β版体験コース
■ウェブサイトのβ版を一足先に体験 (2022年4月-5月を予定)
■完成したウェブサイトにご芳名を掲載 (希望者のみ)
■寄附金控除証明書の送付(12月中旬ー翌年1月中を予定)
■お礼メール・活動報告レポートの送付
■大阪大学未来基金ホームページにご芳名を掲載 (希望者のみ)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示します。
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

#みんなで届ける介助犬|介助犬と共に笑顔で暮らせる人を増やしたい。
- 現在
- 611,000円
- 寄付者
- 71人
- 残り
- 35日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,873,000円
- 支援者
- 6,378人
- 残り
- 33日

生きづらさを抱えたこども達の「夢」の実現へ:実践的な学びの場の提供
- 総計
- 1人

ねこの古都ならサポーター|小さな命に優しい街づくりを目指して
- 総計
- 53人

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

東北被災地のこども達に広島お好み焼で元気を届けたい!
- 支援総額
- 1,035,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 6/19

10年越しの夢、ルート66自転車の旅を “誰かの命” につなげたい
- 支援総額
- 376,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 5/31

全国大会優勝を目指して‼(広島大学体育会サッカー部)
- 支援総額
- 823,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 12/29

原爆や戦争を伝える映画・サダコの鶴を日本や海外で上映したい!
- 支援総額
- 2,071,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 1/27

平和を願う!宮角孝雄写真集GROUND ZERO Ⅱを刊行したい!
- 支援総額
- 1,136,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 10/15









