
寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 135人
- 募集終了日
- 2018年12月27日
大鳥圭介の出身地に行ってきました(12月1日)
適塾で学んだ代表的人物のひとり、大鳥圭介(1833-1911)は天保4年に播磨国赤穂郡細念村(現・兵庫県上郡町)に生まれました。上郡町へは、私の本来の研究対象である北朝の成立を献策した赤松円心に関係する史跡(白旗城等)巡検で訪れたことはありましたが、今回は初めて大鳥圭介関係での訪問となりました。
まず上郡町郷土資料館で開催中の特別展「世を開く道しるべとならん~明治を創った男・大鳥圭介~」を見学しました。本展では戊辰戦争の敗軍の将として投獄された後、赦免されて明治政府に出仕してからの大鳥の事績が紹介されていました。大鳥が校長を務めた工部大学校(東京大学工学部の前身)は東京駅を手がけた近代建築家・辰野金吾や琵琶湖疎水の設計者・田辺朔郎等、そうそうたる面々を輩出しています。適塾の後輩に当たる高峰譲吉(アドレナリンの発見者)が第一期生で応用化学科首席だった点が印象的でした。本展の会期は12月9日(日)までです。
次に大鳥の生家跡である「いきいき交流ふるさと館」を訪れました。生家は2008年まで存在していましたが、老朽化のため解体され同館が建てられました。館内には生家の部材が梁として再利用され、大鳥の書幅が多数展示されています。大鳥圭介生誕地保存会の小林会長ご夫妻ならびに大鳥圭介塾の猪尾塾長にご案内いただきました。大鳥が岡山藩の閑谷学校で学んだ謎も氷解しました。事前に「男爵大鳥圭介生誕之地」碑を磨いていただくなど、手厚い歓迎に恐縮しました。

なお台風24号で延期となっていた第4回大鳥圭介検定が12月16日(日)に行われるそうです。猪尾塾長からの出題は難問であるとのこと。挑戦者求む!ちなみに猪尾塾長は日本人初のノーベル賞受賞者・湯川秀樹の教え子だそうです。ただし阪大ではなく京大時代です…。
このほか大鳥関連の地元情報は小林会長夫人が精力的に発信していますので、こちらも要チェックです!http://ootori.cosmos2016.net/
ギフト
5,000円

五千円寄附|ご寄附に感謝いたします。
■大阪大学 総長からの感謝状
■寄附受領証明書
■図録への寄附者名の掲載(ご希望の方)
※図録への掲載は、ニックネーム不可。ご本名/団体名/組織名に限ります。内容によっては要相談。
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
10,000円

一万円寄附|図録新版にご芳名を掲載いたします。
■大阪大学 総長からの感謝状
■寄附受領証明書
■図録への寄附者名の掲載(ご希望の方)
■適塾無料参観券(5名様分)もしくは特製絵葉書
※図録への掲載は、ニックネーム不可。ご本名/団体名/組織名に限ります。内容によっては要相談。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
5,000円

五千円寄附|ご寄附に感謝いたします。
■大阪大学 総長からの感謝状
■寄附受領証明書
■図録への寄附者名の掲載(ご希望の方)
※図録への掲載は、ニックネーム不可。ご本名/団体名/組織名に限ります。内容によっては要相談。
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
10,000円

一万円寄附|図録新版にご芳名を掲載いたします。
■大阪大学 総長からの感謝状
■寄附受領証明書
■図録への寄附者名の掲載(ご希望の方)
■適塾無料参観券(5名様分)もしくは特製絵葉書
※図録への掲載は、ニックネーム不可。ご本名/団体名/組織名に限ります。内容によっては要相談。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,017,000円
- 支援者
- 175人
- 残り
- 1日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,815,000円
- 寄付者
- 2,863人
- 残り
- 29日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,050,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,898,000円
- 支援者
- 12,394人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人











