魚沼市でカウンセラー同居型の安心できるシェアハウスを!

支援総額
目標金額 550,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2020年2月28日

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
#子ども・教育
- 総計
- 57人

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 2,039,000円
- 支援者
- 161人
- 残り
- 7日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 1,862,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 10日

ALS・認知症・アミロイド疾患へのご支援を!新薬開発サポーター
#医療・福祉
- 総計
- 2人

あしながサンタ2025|笑顔を灯すエールをこどもたちに届けたい
#子ども・教育
- 現在
- 575,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 34日

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
#子ども・教育
- 総計
- 11人

まちを再生する訪問看護「Nurse&Craft」サポーター募集!
#まちづくり
- 総計
- 2人
プロジェクト本文
カウンセラーが管理人として同居するシェアハウスを作り、寄り添うカウンセリングで一人でも多くの人を笑顔にしたい。
御覧いただきありがとうございます。新潟県魚沼市で心理カウンセラーをしております、窪田 雅亮です。
現在37歳。カウンセラーとして独立しておよそ三年半。まだまだ若手と評される身ではありますが、様々な悩みを抱えながら日々を過ごすことに疲れてしまった皆様が、少しでも笑顔や元気を取り戻すお手伝いをしたいという強い想いを抱いて、とことん寄り添う姿勢でカウンセリングにあたってきました。
カウンセリングは、月に2回ほど、1人あたり60〜90分ほどの相談の時間を持つのが基本です。しかし、カウンセリングを受ける頻度が限られているため、正確な悩みの内容を思い出せなかったり、悩みが深くなってしまったりなど、どうしても対応しきれないことが多く、課題を感じていました。
そこで思い立ったのが、カウンセラー兼管理人としてシェアハウスに同居することでした。生活を共にすることで、悩みがあるときにすぐに寄り添うことができ、的確な対応ができるのではないかと思っています。
しかし、そのシェアハウスの運営を開始するために必要な家具を買う資金が不足しています。
このような取り組みは他であまり聞かないものですが、ぜひ成功させて、多くの人の心の笑顔を取り戻す力になれればと思います。温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします!
不登校の生徒との出会いをきっかけにカウンセラーをめざす。カウンセラーとして独立してからは迷いなくクライアントさんと向き合ってきました。
- カウンセラーを始めたきっかけ -
カウンセラーを始めたきっかけは、学生時代の家庭教師のアルバイトで、不登校の生徒さんを担当させていただいたことでした。彼は他の同年代の男子と何も変わらず、ただちょっとした心のすれ違いで学校に通うことができなくなっていました。
この経験から、特別な人が不登校になるわけではなく、学校に行かずに楽しく遊んでばかりいるわけでもなく、むしろ悩み苦しむことに多くの時間を取られてしまっているということに気づきました。こうした不登校の現実に初めて触れ、自分にも何かできることはないかと模索したことが始まりです。
- 寄り添い続けてきたカウンセラー人生 -
カウンセラーとなっては長年経ちましたが、カウンセラーであってもクライアントさんの気持ちを100%理解できるとは言えません。そこで壁にぶつかったことは何度もあります。しかし、理解できない部分があったとしても、そこも含めて寄り添うことはできる。そのように考え方を変えてからは、迷いなくクライアントさんと向き合えていると思います。
ここまでカウンセラーを続けたこられた一番の理由は、自分の言動で喜んでいただけることを実感できるからです。ご本人だけでなくご家族からもお礼の言葉をいただいた時は嬉しかったです。
- カウンセラーとして走り続けたい -
これは未だに感じる課題の一つですが、女性よりも男性の方がカウンセリングを受ける方が少ないという現状があります。それは男性がカウンセリングなどを受けると「弱い」と思われてしまうような風潮は、令和になってもまだ強く残っているからではないかと思います。
将来的には男性もカウンセリングを受けることがもっと当たり前の世の中になって欲しい。そんな世の中になるまでは、止まることなく走り続けると思います。
カウンセリングを行ってきた中で見えてきた課題に向き合うために、カウンセラーが管理人として同居するシェアハウスを考えつきました。
- 重要なのは日常的にケアをすること -
怪我や病気に関して、早めに治療することや予防することはとても重要です。心も同じではないかと常々考えてきました。
例えば膝を擦りむいて泣いている子どもに、「明日病院に連れていくから、そのまま早く寝なさい」などと言う人はあまりいないのではないでしょうか。ところが、心が傷ついて「明日は学校に行きたくない」という子どもには、「いいから早く寝なさい」などと言ってしまったというような人は、少なからずいるのではないでしょうか? 心は膝とは違って、心に薬を塗ることはできないかもしれませんが、その時何らかのケアをしていれば、心の傷も深くならずに済むかもしれません。
心のケアも同じだと思います。実際、ケアをしてその時は「分かった」となっていたが、次に来た時には「分かったけどできなかった」と言われる方もしばしばおられます。こうしたことから日常的なケアが効果的なのではないかと考え、クライアントと一緒に生活しながらカウンセリングを行うアイデアにたどり着きました。
- シェアハウスで必要な時に必要なサポートをしたい -
シェアハウスで一緒に過ごすという方法であれば、人数は限定されてしまうかもしれませんが、夜中にカウンセリングを受けるということも可能になりますし、必要な時にサポートができます。また、日々の行動を見守ることもできますから、わかっているのに行動できないという課題にも、共に取り組んでいけるのではないかと考えます。これは月に1回のカウンセリングなどでは、とても得ることのできないものだと考えています。
また6~8人の入居募集を予定しており、交流したり似たような悩みを共有したりする中で、新しい発見や学びをお互いに得ることができるのではないかと期待しております。
物件はすでに決まっており、私はすでにその物件に住んでいます。入居者用にと考えている部屋は四つあり、その内2部屋はすぐにでも入居可能な状態です。プロジェクトの本格的な開始は4月を予定しておりますが、3月から1名入居予定です。
豊かな自然環境、交通の便の良さからくる安心感で心も元気に
シェアハウスの運営を始めようとしている魚沼市は自然豊かでゆったりとした時間が流れています。自然の多い環境でゆったりとした時間を過ごすことは、精神的にプラスに作用すると考えています。緑が多く、綺麗な水にも恵まれた魚沼市は、心の洗濯をするのに最適の環境です。
また、不便さや閉塞感を感じることが少ない方が良いとも考えており、交通の便ということも重要視しています。
・上越新幹線・浦佐駅まで車で約30分
・上越新幹線を利用して東京駅まで約90分
・新潟駅まで電車で約45分
・関越自動車道・小出インターチェンジまで車で約20分
・高速道路を利用して新潟市まで約70分
・東京行きの高速バスも小出インターチェンジから利用可能
など
こうした交通の便の良さは、普段はあまり意識しないかもしれませんが、いざという時の安心感につながると考えています。
皆様からのご支援を活用し、家具等を購入するなど、少しでも快適に過ごせる環境づくりをします。
ベースとなる住居はすでに用意できております。風情のある古民家で、昔ながらの日本家屋らしいぬくもりを感じることができます。実際に私はその家で生活しており、住みにくさ等を感じることは特にありません。
しかしながら、シェアハウスとして活用するためには、家具等を購入したり、少し手直しをする必要があります。特に、一人一台のハイベッドを購入し、ベッドの上から下のスペースまでカーテンで仕切ることで、共同生活の中でも一人になれる空間を確保することは必須だと考えております。
2020年の4月1日までに、シェアハウスの運営を開始するための必要家具を購入させていただきます。
魚沼市を雪の町から心の町へ。日常的なサポートの輪を広げたい
私自身はこのプロジェクトに強い想いを持っておりますので、シェアハウス内でのサポートに集中し全力を尽くしたいと思います。その中で、私の言動から日常的に心のケアをすること、してもらうことの重要さを感じて、ちょっとした声かけをするなど、誰かをサポートするような行動を起こせるようになっていけたらという希望を抱いています。
そしてそういったサポートの輪が広がっていけば、もっと住みやすい、生きやすい社会になるのではないかと思っています。
皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
不登校や引きこもりの若者の支援を始めて10年以上。 およそ3年半前にカウンセラーとして独立し、現在はシェアハウスで既存のカウンセリングルームよりも一歩踏み込んだカウンセリングができないかと奮闘中。 寄り添うカウンセリングで一人でも多くの人を笑顔にしたいと思います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
8,000円

【活動を見守ってください!】活動報告書をお送りします!
・心を込めて、お礼のメッセージをお送りさせていただきます。
・活動報告書にて、このクラウドファンディングで集めた支援金での活動を報告させていただきます
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
10,000円

【活動を見守ってください!】活動報告書と広報誌(PDFデータ)を送付します
・心を込めて、お礼のメッセージをお送りさせていただきます。
・活動報告書にて、このクラウドファンディングで集めた支援金での活動を報告させていただきます
・年に4回、シェアハウスでの活動報告や、入居スペースの空き状況等をまとめた広報誌を作成する予定です。ご支援いただいた方には、広報誌のPDFデータをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
8,000円

【活動を見守ってください!】活動報告書をお送りします!
・心を込めて、お礼のメッセージをお送りさせていただきます。
・活動報告書にて、このクラウドファンディングで集めた支援金での活動を報告させていただきます
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
10,000円

【活動を見守ってください!】活動報告書と広報誌(PDFデータ)を送付します
・心を込めて、お礼のメッセージをお送りさせていただきます。
・活動報告書にて、このクラウドファンディングで集めた支援金での活動を報告させていただきます
・年に4回、シェアハウスでの活動報告や、入居スペースの空き状況等をまとめた広報誌を作成する予定です。ご支援いただいた方には、広報誌のPDFデータをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
プロフィール
不登校や引きこもりの若者の支援を始めて10年以上。 およそ3年半前にカウンセラーとして独立し、現在はシェアハウスで既存のカウンセリングルームよりも一歩踏み込んだカウンセリングができないかと奮闘中。 寄り添うカウンセリングで一人でも多くの人を笑顔にしたいと思います。











