岡山の子どもたちの夢を世界につながる大阪・関西万博の舞台へ!

支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 70人
- 募集終了日
- 2025年6月30日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
#子ども・教育
- 現在
- 13,229,000円
- 寄付者
- 668人
- 残り
- 23日

あなたの寄付がウクライナの子どもたちの未来を広げます
#国際協力
- 総計
- 53人

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
#地域文化
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 18日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,190,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 41日

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
#子ども・教育
- 総計
- 78人

子ども達に体験学習の機会をプレゼントしよう!貧困による体験格差解消
#子ども・教育
- 総計
- 8人

常設LGBTQセンターを応援!プライドセンター大阪サポーター募集中
#子ども・教育
- 総計
- 16人
プロジェクト本文
終了報告を読む

< プロジェクトの目的 >
大阪・関西万博でのミュージカル「ハロルド!」開催を通じて、
- 子どもたちを応援できる場を岡山につくり、子どもたちを輝かせたい
- 子どもたち自身に仲間とのつながり、表現することの大切さ、ひとつの物事を完結させる達成感などを学んでほしい
- 子どもたちが「やりたいこと」を見つけるきっかけにしてほしい
- 子どもたちの成長する姿をより多くの方々に届けたい
< 目標金額 >
300万円
< 資金使途 >
ミュージカル「ハロルド!」の大阪万博での実施にかかる準備費用
※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、目標金額分を自己負担するなどして、必ず上記の実施内容の通り実行致します。

< ミュージカル「ハロルド!」について >
~あらすじ~
小学6年2組の教室に、ヒューマノイドのハロルドがやってきた!生徒たちは、とまどいながらも友情を育んでいく。活発な女子生徒・みのりは、クラスの人気者。みのりとハロルドは兄妹のように仲良くなるが、心をもったヒューマノイドを回収しなければと研究員たちが迫ってくる。キャンプの夜に逃げ出す2人。水源地から瀬戸内海までを旅する中で、さまざまな自然の営みと出会い、命のつながりの不思議や身近にある大切なことに気づいていく登場人物たち。そして冒険の旅の終わりには……。現代の岡山を舞台に、山・川・海、家族と友だち、人間、そしてAIとの出会いを経て成長していく子どもたちの物語。
- 「ハロルド!」の特徴・魅力
- 岡山の子どもたちがプロの俳優やスタッフ陣とつくりあげるミュージカル
- 岡山の森や川、生物といった岡山の自然に触れられるミュージカル
- 子どもたちが家族や友達、AIとの出会いと別れを通じて成長していく物語
- ミュージカルをつくりあげる過程で子どもたちが成長し、主体性が芽生える
- 岡山の文化として愛されるミュージカル
- 子どものスタッフも募集する
- 出演者に岡山のことを深く知ってもらうため岡山の自然を学ぶ勉強会を開催
- 岡山の子どもたちを年齢や性別、国籍を問わず募集
- このミュージカルをきっかけにプロの劇団員・役者を目指す子も多数
< 大阪・関西万博公演詳細 >
- 演目 :ハロルド!
- あらすじ :岡山の子どもたちがプロの俳優やスタッフ陣とつくりあげるミュージカル
- 日程 :2025年8月12日(火)、8月13日(水)
- 会場 :大阪・関西万博 EXPOホール「シャインハット」
画像提供 :2025年 日本国際博覧会協会 - 主催 :日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社
- 共催 :オハヨー乳業株式会社/ライフデザイン・カバヤ株式会社
- 協力 :生活協同組合 おかやまコープ
- 企画制作 :オンステージ・ミキ
- 公式サイト:岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」

数あるプロジェクトの中から本プロジェクトページを訪問いただきありがとうございます。ミュージカル「ハロルド!」の実施運営をしております、日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社です。
2018年の第1回開催より、これまで7年間で全6回、ミュージカル「ハロルド!」を開催してまいりました。
第3回はコロナにより延期となったものの、リモート稽古を取り入れライブ中継により実施をするなど、初の試みではありましたが、子どもたちの輝く場所をつくるため何とか開催をすることができました。また、第4回ではハイティーン枠を設け、過去プロの俳優が演じていた役を子どもが演じる試みを実施し、第5回でも、出演者だけでなく舞台スタッフにも子どもに参加してもらう試みなど、より一層「子どもが関わるミュージカル」とする挑戦をし、新たな価値を創出すべく創意工夫してまいりました。2023年の第6回でも、これまでプロの俳優が演じてきたメインキャスト「ハロルド」役を、初めて子ども出演者から抜擢し、とても意義のある大きな一歩を踏み出せたと自負しております。
私たちの使命は、このミュージカル「ハロルド!」を通して、より多くの子どもたちが輝ける場を提供し続けること、また子どもたち自身に仲間とのつながりや表現することの大切さ、ひとつの物事を完結させる達成感などを学んでもらうこと、そして子どもたちの「やりたいこと」を見つけるきっかけをつくることで、子どもたちの成長に少しでも寄与していくことだと考えています。


今回のプロジェクトでいただいた皆様からのご支援は、岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」の第7回公演を、大阪・関西万博で実施するための運営費用に充てさせていただきます。
- なぜ大阪・関西万博なのか?
先述の通り、これまで「ハロルド!」に参加する子どもたちが、「仲間とのつながり」「表現することの大切さ」「ひとつの物事を完成させる達成感」を経験することにより、自身の「やりたいこと」を見つける機会を提供したいと考え、6回にわたり公演を続けてきました。
そして7回目を迎える今回、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」のもと子どもたちが望む生き方を共に考え、岡山の子どもたちが成長する姿と我々の想いをより多くの方々に届けたいと考え、大阪・関西万博での公演を申請し、承認されました。
岡山県外での公演は初めてとなります。岡山を飛び出して公演する大阪・関西万博公演を契機として、子どもたちが「ハロルド!」という文化を体験し、世界で活躍する人物となり、世界へとつながる大きなミュージカルになっていくことを目指します。
- なぜクラウドファンディングなのか?
我々が実施している活動をもっと日本中に知ってもらいたい、多くの皆様に我々が岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」に取り組む意義を知り、応援していただきたいと考えています。一方で、このミュージカルを発展させ意義を深め、そして高めていき、ひいては子どもたちの成長により大きな貢献をしていくためには、たくさんのお金が必要です。
我々グループ企業各社含め、多くの企業様からご支援いただいておりますが、今回は大阪・関西万博での公演となるため、子どもたちの移動費や宿泊費など、今まで以上に費用が必要となります。子どもたちが安心安全に公演に臨めるよう、準備から公演当日まで適切な環境を整える必要があります。
皆様からいただくご支援金をこれらの費用に充てさせていただき、「皆様からいただいた想いの乗った支援によって、『ハロルド!』は開催することができるんだ」ということを子どもたちに適切に伝えることで、より子どもたちの成長や素晴らしい公演をお届けすることにつながっていくのではと考え、今回クラウドファンディングに挑戦することを決意いたしました。

これまで岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」に出演していただいた子どもたち、出演者の保護者様、そして公演に来場された皆様からいただいた素敵なコメントを一部紹介させてください。(いただいたコメントはそのまま掲載させていただいております)
◇出演者◇
◇出演者の保護者◇
ハロルド公演、千秋楽が無事に終わって3日経った今も、まだあの感動が胸に残っていて、なかなか日常生活に戻れないでいます。
◇ご来場者◇

私たち日本カバヤ・オハヨーグループは、岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」を通じて、地元岡山の宝である子どもたちの健やかな未来を願い、歩みを続けてまいります。
一歩一歩の積み重ねが、岡山の“文化”を醸成し、人物育成こそ地域貢献となることを軸に、子どもたちの未来を創るプロジェクトをみなさまと共に育てていきたい想いです。
岡山から世界へ、岡山の子どもたちが「ハロルド!」を通じて、気づき、学んだことを活かし、子どもたちの未来の理想の実現に向け、そして世界で活躍する人物となるよう一丸となり取り組んでまいります。
ぜひ皆様のご支援によって、岡山の、ひいては日本の未来・希望である子どもたちの背中を押してください。温かいご支援を、どうかよろしくお願いいたします。

田中 景涼/日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社「ハロルド!」担当
「岡山から世界へ」
我々日本カバヤ・オハヨーホールディングスは「人物育成こそ地域貢献」であると信じ、2017年に「岡山子ども未来応援プロジェクト」をスタート。その一環として2018年に「岡山子ども未来ミュージカル『ハロルド!』」を立ち上げ、第一回目の公演を実施。そこから毎年岡山の地で公演を行ってきました。岡山の子どもたちが岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」を通じて、仲間とのつながりや表現することの大切さ、ひとつの物事を完結させる達成感といったさまざまな経験から、日本の未来を担う「人」を育て、子どもたち自身の「やりたいこと」を見つけるきっかけとなることを願い、毎年運営を行っています。第7回となる今回は更に多くの方々に「ハロルド!」を知ってもらいたい、子どもたちの活躍の場を広げたいと考え、大阪・関西万博での公演切符を手にすることができました。初の万博参加、そして今までよりも大きいステージでの公演ということで慣れないことだらけですが、子どもたちがどんな姿に成長するかとても楽しみです!発足当初より「岡山から世界へ」という目標を掲げ、岡山で生まれ育った子どもたちが岡山だけでなく、世界でも活躍する人物となることを目指して、これからも運営を続けていきます。皆様の温かいご支援とご協力お待ちしております。


安倉 百萌様/第5回 みのり役
5年生で初めて第1回「ハロルド!」に出演したことがきっかけで舞台に興味を持ち、春からは大学で演劇を学びます。ミュージカル俳優・演出家を目指す私にとって、「ハロルド!」は夢を大きく広げてくれた大切な存在です。様々な役やスタッフを通して仲間と出会い学びを重ねました。今年は歌・ダンス・筋肉の学びを活かし、パワーアップした姿で子ども達が岡山の魅力を届ける舞台を全力でサポートします。この素晴らしい舞台を全国へ届けたいです!

王 少飛様/画家
岡山で初めて「ハロルド!」を観劇したとき、日本のローカルな子どもたちの生命力と技術力に圧倒されました。アメリカやイギリス等で世界のミュージカルを観てきましたが、舞台の物語を子どもたち中心で進め、プロの俳優やスタッフ陣が子どもたちをより輝かせるために全力を尽くすという、世界でも稀な子どもミュージカル創造の形でした。日本の、岡山というローカルな地で生まれたこの「ハロルド!」は、今後間違いなく世界に飛び出していくでしょう。そして、世界中の子どもたちを繋き、平和で心豊かな未来に貢献するものと確信しています。

村井 邦彦様/作曲家 アルファレコード創業者
若い人たちが目的を持って一生懸命に努力をする姿は美しいと思います。若いうちに舞台で自分を表現することを学ぶことは将来とても役に立つと信じています。私もクラウドファンディングに参加します。

※ご支援確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
※支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
※本プロジェクトのリターンのうち、有効期限を設けている体験型のリターンについて、有効期限内にやむを得ない事情によりご案内が困難になった場合には、有効期間について個別に調整させていただくこととし、ご返金は致しかねますのでご了承ください。
※2025年日本国際博覧会協会様からプロジェクトを行うこと、名称掲載を行うことの許諾を取得しております。
※プロジェクトページ内に使用している画像について、保護者様より掲載許諾取得済みです。
※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合でも、準備費用として支援金を使用するため返金は致しかねます。ご了承ください。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 窪田健太郎(日本カバヤ・オハヨーホールディングス)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年8月13日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
日本カバヤ・オハヨーホールディングスが主催する「岡山子ども未来ミュージカル『ハロルド!』」が大阪・関西万博公演で第7回の公演を実施する。 頂いた資金は運営費として稽古場の使用料や子どもたちの衣装代、広告宣伝費などに使用予定。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 稽古場使用許可4月取得予定
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 返礼品の販売許可
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は協賛金と自己資金で確保します
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
立場の違う大人たちが、一丸となって未来ある子どもたちを応援できる場を岡山につくり、子どもたちを輝かせたい。そんな想いから岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」が生まれました。 「ハロルド!」は出演者を岡山県内の子どもたちから公募し、プロと共にひとつの目標に向かって力を合わせる、地域文化創造プロジェクトです。 このミュージカルを通じ、子どもたち自身の「やりたいこと」を見つけるきっかけにしてほしいと考え、2018年の初演から現在まで全6回の公演を続けてきました。 第7回となる今回は、子どもたちの成長する姿をより多くの方々に届けたいと考え、大阪・関西万博での公演が決定しました。 この「ハロルド!」が日本の未来を担う「人」を育て、岡山で脈々と受け継がれていく「文化」となり、地域に根付いた取り組みとなることを目標に、今後も歩み続けていきます。 皆様の温かいご支援とご協力を心からお待ちしております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
30,000円+システム利用料
【グッズ】パンフレット+集合写真+DVD
■【支援者様限定】DVD
■パンフレット
■【支援者様限定】お礼メッセージ、出演者の集合写真
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
30,000円+システム利用料
【体験】優先座席確保権利
■【支援者限定】優先席確保権
※公演当日のお席を優先的に確保いただける権利です。
※現地集合・現地解散となり、交通費等は別途支援者様のご負担となります。
※詳細は実施の1ヶ月前までに個別メールにてご連絡いたします。
■【支援者様限定】お礼メッセージ、出演者の集合写真
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 30
- 発送完了予定月
- 2025年8月
30,000円+システム利用料
【グッズ】パンフレット+集合写真+DVD
■【支援者様限定】DVD
■パンフレット
■【支援者様限定】お礼メッセージ、出演者の集合写真
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
30,000円+システム利用料
【体験】優先座席確保権利
■【支援者限定】優先席確保権
※公演当日のお席を優先的に確保いただける権利です。
※現地集合・現地解散となり、交通費等は別途支援者様のご負担となります。
※詳細は実施の1ヶ月前までに個別メールにてご連絡いたします。
■【支援者様限定】お礼メッセージ、出演者の集合写真
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 30
- 発送完了予定月
- 2025年8月
プロフィール
立場の違う大人たちが、一丸となって未来ある子どもたちを応援できる場を岡山につくり、子どもたちを輝かせたい。そんな想いから岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」が生まれました。 「ハロルド!」は出演者を岡山県内の子どもたちから公募し、プロと共にひとつの目標に向かって力を合わせる、地域文化創造プロジェクトです。 このミュージカルを通じ、子どもたち自身の「やりたいこと」を見つけるきっかけにしてほしいと考え、2018年の初演から現在まで全6回の公演を続けてきました。 第7回となる今回は、子どもたちの成長する姿をより多くの方々に届けたいと考え、大阪・関西万博での公演が決定しました。 この「ハロルド!」が日本の未来を担う「人」を育て、岡山で脈々と受け継がれていく「文化」となり、地域に根付いた取り組みとなることを目標に、今後も歩み続けていきます。 皆様の温かいご支援とご協力を心からお待ちしております。






























