
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 84人
- 募集終了日
- 2019年12月26日
インターネット社会のいま、あえてアナログにこだわる理由とは
徐々に支援者様も増えてきまして、また数多くの方にシェア・応援していただいて本当にありがとうございます!!
今回は『インターネット社会のいま、あえてアナログにこだわる理由』について改めてお話しできればと思います。
「ポケトークやアローズハローのような翻訳機が既にあるし、Google翻訳も精度が上がってきてるんだから、別に冊子を作る必要なんてなくない?」
「本じゃなくても電子書籍で充分じゃない?」
「今のご時世やっぱネット社会でしょ!」
翻訳本を作るにあたり的を射た鋭い意見やコメントを数多くいただき、
皆様のおっしゃることも充分承知なのですが、改めて『アナログにこだわる理由』について書かせていただければと思います。
まず初めに学生時代の経験談からです。
留学生寮で住み込みとして働いていた時のこと。
私のところへ、とある留学生がやってきて彼女の歯を指差して、
・留学生「矫正器脱落了」
・私「????」
当時の私は彼女が何を話しているのか理解できず、
どうしたらいいのかアタフタして彼女を困惑させてしまった経験がありました。
(後でわかったことなのですが、この女性は「矯正器具が外れた」と言いいたかったと分かりました。)
この時、Google翻訳を使って難を凌ぎましたが、自分1人だけで意思疎通できない相手とコミュニケーションを図ることは集中力も必要ですし、本当に難しい行為だと感じました。
もちろん、翻訳機の音を通して意思疎通を図ることは確かに便利ではありますが、音だけでなく絵や文字を通して2人で共有できるツールがあれば尚更伝わりやすいものになると思います。
Google翻訳や翻訳機器が進歩していますが、
いざ病気に罹った時は、肉体的にも精神的にも辛いものがあります。
ただでさえ、意思疎通を上手く図れない非・日本語ネイティブな方達にとっては一層重荷になるはずです。
病気になった時に事前に医療機関の情報や診察の流れ、診察費、薬の飲み方、痛みの種類や頻度を分かりやすいイラストで明示しておくだけでも、
「心の負担を軽減できるのではないか」
「少しでも不安や辛い気持ちを取り除いて心を暖かくできるのではないか」
こうした経緯から冊子作りをスタートしました。
『実物のあるリアルなものに触れることで得られる手触り感』であったり、
『手に馴染んだコミュニケーション』であったり、
『優しさ・安心感を形として残しておくこと』等、
冊子の方がより一層患者に訴えることができると思っております。
今回の冊子プロジェクトで終わらせず、更にいいものを作って、困っている方々や不安に感じている方のお役に立てることができたら嬉しいです。
クラウドファンディング終了まで残り19日となりました!
皆様からの継続的なご支援本当にありがとうございます!
引き続きプロジェクトが達成できるよう活動していきますので、今後ともよろしくお願いいたします!!

リターン
5,000円

【先行販売コースA】新版『HELP YOU』1冊をお届けします!
◆お礼のお手紙
プロジェクトメンバーから感謝のお気持ちをお届けします。
◆新版『HELP YOU』1冊
新版冊子を先行でお届けいたします。
※寄付控除の対象にはなりません。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
10,000円

【先行販売コースB】新版『HELP YOU』2冊をお届けします!
◆お礼のお手紙
プロジェクトメンバーから感謝のお気持ちをお届けします。
◆新版『HELP YOU』2冊
新版冊子を先行でお届けいたします。
◆HPへお名前・ロゴ掲載(希望者のみ)
ウェブサイト上にお名前・ロゴを掲載いたします。(個人名、ニックネーム、団体名、企業名も可)
※寄付控除の対象にはなりません。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
5,000円

【先行販売コースA】新版『HELP YOU』1冊をお届けします!
◆お礼のお手紙
プロジェクトメンバーから感謝のお気持ちをお届けします。
◆新版『HELP YOU』1冊
新版冊子を先行でお届けいたします。
※寄付控除の対象にはなりません。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
10,000円

【先行販売コースB】新版『HELP YOU』2冊をお届けします!
◆お礼のお手紙
プロジェクトメンバーから感謝のお気持ちをお届けします。
◆新版『HELP YOU』2冊
新版冊子を先行でお届けいたします。
◆HPへお名前・ロゴ掲載(希望者のみ)
ウェブサイト上にお名前・ロゴを掲載いたします。(個人名、ニックネーム、団体名、企業名も可)
※寄付控除の対象にはなりません。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,862,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 9日

国籍の違いを超えて安心して妊娠・出産・子育てできる日本へ
- 総計
- 17人

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
- 総計
- 11人

海外の子ども達の成長を支える「海外子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 405,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 40日
共生サロン南池袋|としま・まちごと福祉支援プロジェクト
- 支援総額
- 2,195,000円
- 支援者
- 83人
- 終了日
- 11/27

映画「見えないから見えたもの」を市内の全小中学校に贈りたい!
- 支援総額
- 402,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 9/7

無償で発達障がいを持つ子供や大人へ「お守りスクイーズ」を届けたい!
- 支援総額
- 408,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 10/31

郷土を守り公共の福祉と個人の幸せが両立する公共工事の在り方
- 支援総額
- 480,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 9/9

岩手県遠野で最前線の起業家から学ぶ熱中小学校を開催!
- 支援総額
- 260,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 6/24

健常者も障がい者もオシャレに着れる服を世界中へ発信したい!
- 支援総額
- 2,330,000円
- 支援者
- 136人
- 終了日
- 8/29

殺処分されるはずだったリンパ腫の猫「ビッケ」を救いたい。
- 支援総額
- 725,000円
- 支援者
- 87人
- 終了日
- 5/29












