
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 84人
- 募集終了日
- 2019年12月26日
“シャキシャキ”“ズキズキ”どう伝える!? 非言語コミュニケーションワークショップ『ことばのほぐし』
伝える、伝われ、伝わる。体験型ワークショップを千葉県柏市で開催。国際母語デーに向けて。
HELP YOU PROJECT(代表:古山正裕)と柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)の共催で、非言語コミュニケーションワークショップ『ことばのほぐし』を2月22日(土)13:00~15:30に千葉県柏市にて開催します。
■ 開催背景
翻訳アプリが進化して、世界中の人と会話できるようになりました。しかし翻訳が難しい言葉も存在します。シャキシャキ、ズキズキ、ふわっふわっ。みなさんなら英語でどう表現しますか?すぐに思い付かない人もいるのではないでしょうか。英語が初心者でも、英語が苦手な方でも、英語が話せなくても、絵文字やジェスチャー、イラストやピクトグラムを活用して伝えることはできるのではないか。
■ 実施背景
そのような背景を踏まえて『ことばのほぐし』は”非言語”という言葉以外の伝達手段を使ってコミュニケーションを行なう性質に焦点を当てて、非言語という新しい視点を学ぶ機会を提供します。”非言語”をコンセプトに、家族や友人、ビジネスなど異言語話者とのコミュニケーションのお悩みに”非言語”を導入してみることで、ゲームを通じて学べる体験型ワークショップです。
ぜひこの機会に、みなさんの非言語能力を解き放ってみましょう。
■『ことばのほぐし』概要
共催 :HELP YOU PROJECT、柏の葉アーバンデザインセンター
開催日時:2025年2月22日(土)13:00~15:30
会場 :柏の葉アーバンデザインセンター(千葉県柏市若柴178-4柏の葉キャンパス148-4)
アクセス:つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅西口徒歩1分(秋葉原駅から約30分)
参加費 :1,000円(軽食付き)
イベント:https://www.kashiwanoha-navi.jp/events/event/event-3247
■『ことばのほぐし』詳細
このワークショップは、⾮⾔語(イラストやピクトグラム、絵⽂字、ジェスチャー等)を活⽤して、異⾔語同⼠で意思疎通を図るワークショップです。翻訳アプリが発達した今、世界中の⼈たちとコミュニケーションできるようになりました。しかし『伝えることって簡単そうで難しい』『だけれど伝えようとする意思があれば誰にでも始められる』。流暢に英語が話せなくても、英語初⼼者でも、⾮⾔語で通じ合える未来を考えます。絵文字やジェスチャーで伝えることはできるはず。非言語でコミュニケーションできる未来を目指して。さあ、皆さんの非言語能力を解き放とう!
■ プログラム
実施時間:2〜3時間程度
プログラム:
1. 自己紹介
2. アイスブレイク
3. 体験ゲーム(ジェスチャー、絵文字、ピクトグラムなどの非言語のみを使用します)
4. 考察、まとめ
■ 体験ゲーム
ゲームのお題は当日までのお楽しみです。過去のお題を以下に紹介します。
① 味覚ゲーム
料理を題材に、味覚を食レポするゲームです。普段みなさんは”美味しい”という言葉を多用していませんか?今回のワークショップでは、甘味、塩味、酸味、苦味、辛味などをあえて言葉を使わずに表現します。異なる母語話者にも理解してもらえるように工夫を凝らして伝えるゲームです。
② 触覚ゲーム
ボックスに入っている物体を手で触って、形で表現するゲームです。参加者みなさん、恐る恐る箱の中に手を入れて物体を触ります。温度、質感、手触り感、物の大小などを非言語で表現します。触覚を表現することの難しさ、相手に伝わった時の喜びを味わって頂けたら嬉しいです。
③ 聴覚ゲーム
異国の音楽を聴いて記号で表してみるゲームです。先住民族の音楽を題材に、演奏されている風景や人の動き、自然、波長などを紙に書き出します。音符で表したり、色を付けたり…。表現手法を多用することで、伝えたい相手に伝えようとする。その姿勢をぜひ体感ください。
■ 開催に向けてコメント
ヘルプユープロジェクト 代表:古山正裕
“言語の壁を非言語で越える”未来を目指して。
学生当時、一人の留学生のコミュニケーションの悩みを解決したい想いでヘルプユープロジェクトを立ち上げ、医療の指さし会話帳『HELP YOU』や外国人にもやさしい医療機関検索アプリ『みっけ』、非言語ワークショップ『ことばのほぐし』を通じて、1000人を超える方々に非言語でも伝わる感動を提供してきました。今回のワークショップでは、UDCKの地域連携ディレクター糸島さんとのご縁で共催することができました。柏の葉エリアの国際化に向けた新たな試みとして開催します。英語が得意でなくても英語が話せなくても、伝えようとする行為、伝えたい相手を見つける行為にこそ非言語は宿るのではないかと思います。非言語ワークショップをきっかけに、伝えたい相手を見つける第一歩になれたら嬉しいです。“言語の壁を非言語で越える”未来を目指して、これからも邁進していきます。
柏の葉アーバンデザインセンター 地域連携ディレクター:糸島唯 氏
”柏の葉の国際化を促進するワークショップ開催――地域課題解決の第一歩へ”
柏の葉では近年、国立大学の研究者や英国寄宿学校に勤める教員のご家族、その他海外からの住民が増加しています。こうした変化に対応し、地域の国際化に伴う課題を解決するためのコミュニティを形成できないかと思っていた矢先、HELP YOU PROJECTの古山さんからお話をいただきました。本取り組みを通じて、多様なバックグラウンドを持つ方々が意見を交わし、具体的な解決策を生み出すきっかけとなることを期待しています。
柏の葉に住むすべての方々が快適に暮らせる環境を整えるために、参加者の皆さまとともに、どのようなアイデアが生まれ、どのような化学反応が起こるのか、非常に楽しみにしています。 地域の未来を共に創るこの機会に、ぜひご参加ください!
■ HELP YOU PROJECT(ヘルプユープロジェクト)
ヘルプユープロジェクト(代表:古山正裕)は“言語の壁を非言語で越える”ことをミッションに活動するプロジェクト集団です。医療の指さし会話帳『HELP YOU』や外国人にもやさしい医療機関検索アプリ『みっけ』、非言語コミュニケーションワークショップ『ことばのほぐし』など共創プロジェクトを進めています。代表含め構成員は会社員やフリーランスで働きながら活動に参画しています。新潟で生まれたプロジェクトが、現在は千葉県柏市に拠点を構えて活動しています。
公式サイト:https://helpyou-niigata.com
■ 柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)
UDCKは柏の葉のまちの“未来”を議論し、それを形にしていく(デザインする)ために、まちに係る多様な人々が従来の組織や立場を超えて日常的に集うための場所です。つくばエクスプレスの整備を機に大規模開発が進む柏の葉。大学や研究機関と連携した未来志向のまちづくりが進められています。UDCKは、そんなまちづくりを進めるために、公(市や県)・民(市民や企業)・学(大学や研究機関)が連携する拠点として2006年11月に柏の葉キャンパス駅前に開設しました。設立以来、スクールやワークショップ、交流イベントやフォーラムなど、人と人、人とまちをつなぐさまざまな場づくりを行い、まちの将来構想づくりやその実現に向けたプロジェクトを企画・推進しています。
公式サイト:https://www.udck.jp
■ 国際母語デー
毎年2月21日は「国際母語デー」です。国連の教育科学文化機関(UNESCO)が制定した国際デーのひとつで、1999年のユネスコ総会で認定されました。言語と文化の多様性、多言語の使用、あらゆる母語の尊重の推進を目的としています。1952年2月21日、パキスタンの一部であったバングラデシュのダッカで、ベンガル語を公用語にと求めるデモが発生。その際、警官隊が発砲し死者が出たことに因んでいます。毎年この日には世界各地でさまざまなイベントや講演会などが実施されています。
■コンセプト
■ 問合先
本件に関するお問い合わせ・取材依頼等
HELP YOU PROJECT
helpyou.niigata@gmail.com
リターン
5,000円

【先行販売コースA】新版『HELP YOU』1冊をお届けします!
◆お礼のお手紙
プロジェクトメンバーから感謝のお気持ちをお届けします。
◆新版『HELP YOU』1冊
新版冊子を先行でお届けいたします。
※寄付控除の対象にはなりません。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
10,000円

【先行販売コースB】新版『HELP YOU』2冊をお届けします!
◆お礼のお手紙
プロジェクトメンバーから感謝のお気持ちをお届けします。
◆新版『HELP YOU』2冊
新版冊子を先行でお届けいたします。
◆HPへお名前・ロゴ掲載(希望者のみ)
ウェブサイト上にお名前・ロゴを掲載いたします。(個人名、ニックネーム、団体名、企業名も可)
※寄付控除の対象にはなりません。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
5,000円

【先行販売コースA】新版『HELP YOU』1冊をお届けします!
◆お礼のお手紙
プロジェクトメンバーから感謝のお気持ちをお届けします。
◆新版『HELP YOU』1冊
新版冊子を先行でお届けいたします。
※寄付控除の対象にはなりません。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
10,000円

【先行販売コースB】新版『HELP YOU』2冊をお届けします!
◆お礼のお手紙
プロジェクトメンバーから感謝のお気持ちをお届けします。
◆新版『HELP YOU』2冊
新版冊子を先行でお届けいたします。
◆HPへお名前・ロゴ掲載(希望者のみ)
ウェブサイト上にお名前・ロゴを掲載いたします。(個人名、ニックネーム、団体名、企業名も可)
※寄付控除の対象にはなりません。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,862,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 9日

国籍の違いを超えて安心して妊娠・出産・子育てできる日本へ
- 総計
- 17人

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
- 総計
- 11人

海外の子ども達の成長を支える「海外子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 405,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 40日
FIP(猫伝染性腹膜炎)闘病中のクフへのご支援お願い致します!!
- 支援総額
- 897,000円
- 支援者
- 145人
- 終了日
- 4/30

夢を追いかけるデフバスケキッズの未来のために「応援」をください。
- 支援総額
- 2,192,000円
- 支援者
- 231人
- 終了日
- 8/26

フルーツ王国山形のフルーツを活用した愛犬向けのおやつを開発したい
- 支援総額
- 169,000円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 3/31
共生サロン南池袋|としま・まちごと福祉支援プロジェクト
- 支援総額
- 2,195,000円
- 支援者
- 83人
- 終了日
- 11/27

映画「見えないから見えたもの」を市内の全小中学校に贈りたい!
- 支援総額
- 402,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 9/7

無償で発達障がいを持つ子供や大人へ「お守りスクイーズ」を届けたい!
- 支援総額
- 408,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 10/31

郷土を守り公共の福祉と個人の幸せが両立する公共工事の在り方
- 支援総額
- 480,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 9/9











